ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 745031
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

中秋の北泉ヶ岳〜泉ヶ岳周回

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
10.6km
登り
921m
下り
927m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:41
合計
3:50
11:26
5
泉ヶ岳スキー場・駐車場
11:31
11:31
29
12:00
12:00
34
12:34
12:38
23
13:01
13:37
14
13:51
13:51
25
14:16
14:17
43
15:00
15:00
16
15:16
泉ヶ岳スキー場・駐車場
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○泉ヶ岳スキー場の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
○全般的によく整備された登山道で特に問題なし
※水神コース通過時のGPSログに一部測位不良あり
水神コース登山口を出発
2015年10月18日 11:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/18 11:32
水神コース登山口を出発
水神コース、水神の分岐を左へ
2015年10月18日 11:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
10/18 11:58
水神コース、水神の分岐を左へ
多くの方が休憩を取られていた水神分岐脇の川辺、紅葉が良い感じ
2015年10月18日 11:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
13
10/18 11:59
多くの方が休憩を取られていた水神分岐脇の川辺、紅葉が良い感じ
標高900m付近の紅葉具合、今日の時点ではここから下の辺りが見頃
2015年10月18日 12:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
10/18 12:12
標高900m付近の紅葉具合、今日の時点ではここから下の辺りが見頃
三叉路手前のおおよそ標高1050m前後の紅葉具合、既にかなりの葉が落ちて登山道が明るい
2015年10月18日 12:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
10/18 12:28
三叉路手前のおおよそ標高1050m前後の紅葉具合、既にかなりの葉が落ちて登山道が明るい
三叉路
2015年10月18日 12:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
10/18 12:40
三叉路
北泉ヶ岳、積雪期と違ってほぼ眺望はなし、当初の目的地は14km先…
2015年10月18日 13:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/18 13:02
北泉ヶ岳、積雪期と違ってほぼ眺望はなし、当初の目的地は14km先…
泉ヶ岳へ向かう途中、木々の間から北泉ヶ岳を見上げる
2015年10月18日 13:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
10/18 13:57
泉ヶ岳へ向かう途中、木々の間から北泉ヶ岳を見上げる
泉ヶ岳山頂手前、来た道と北泉ヶ岳を振り返る
2015年10月18日 14:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
10/18 14:13
泉ヶ岳山頂手前、来た道と北泉ヶ岳を振り返る
北泉ヶ岳の先には船形山(小屋が見える)へ連なる稜線
2015年10月18日 14:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
10/18 14:13
北泉ヶ岳の先には船形山(小屋が見える)へ連なる稜線
北泉ヶ岳の背後に宮城・秋田県境の山々…は残念ながら望めず
2015年10月18日 14:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
10/18 14:14
北泉ヶ岳の背後に宮城・秋田県境の山々…は残念ながら望めず
南西の方角、面白山、大東岳など
2015年10月18日 14:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
10/18 14:14
南西の方角、面白山、大東岳など
北泉ヶ岳
2015年10月18日 14:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
10/18 14:14
北泉ヶ岳
泉ヶ岳山頂
2015年10月18日 14:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
5
10/18 14:19
泉ヶ岳山頂
カモシカコースの岡沼から泉ヶ岳を振り返る
2015年10月18日 14:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
6
10/18 14:55
カモシカコースの岡沼から泉ヶ岳を振り返る

感想

今週末、当初の計画では、土日のどちらかで今回のルートから足を延ばし、北泉ヶ岳から船形山の日帰り縦走(ピストン)にチャレンジする予定だった。総踏破距離は30km弱となるため、特別早い脚を持っている訳ではない自分にとっては、日没の時刻を踏まえ、朝5時には登り始めたいと考えていた。そのためには、(自分にとっては特に)超がたくさん付くほどの早起きが必要…。前日、パッキングを済ませて床についたものの、家族の献身的な協力???も空しく、土日共にどうしてもこのハードルを越えられませんでした(泣)
この目的の山行達成には、日増しに日が短くなるなど、条件は悪くなる一方ではあるが、今回の山行は来るべき挑戦に備えた布石、ということで整理しておこうと思う…(汗)
[15.10.19登録]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

土日のハードル
Odentos さん、こんばんは。
コメント遅くなりました。すみません。


北泉ヶ岳から船形山の日帰り縦走ですか・・・
総踏破距離は30km弱・・・なかなかのロングランですね。
そうですね・・・早起きが必須でしょうね。(私は苦手ですが・・・)

土日は・・・平日のお疲れが残っているものでしょう。
それだけ・・・普段、頑張ってお仕事をされている証拠ですね。

土日のハードル・・・私もなかなか越えられません。
これからは日増しに日没が早くなりますし・・・・
困りました。

お互いに・・・頑張りましょう。
お疲れ様でした。
2015/10/19 23:53
早起きへの挑戦
750RSさん、こんばんは。
いつもありがとうございます
昔から早起きは苦手でして‥仕事の疲れとは別の、子供の時から培われた根本的なところに問題があるのだと思います(笑)
家族には、登山する人って普通早起きじゃないの??とよくステレオタイプな物言いをされますが、決してそういう人ばかりではないぞ!ということを身をもって示す努力をしているところです
でも、より安全に、快適に山行を楽しもうとすれば、やはり十分な睡眠と早起きは大切ですよね。自分にとっては大きな課題ですね
それにしても、最近はすっかり肌寒くなり、特に朝には暖かい布団の中が快適なことと言ったらもう…(笑) がんばりたいと思います
2015/10/21 23:22
早起き、、、なかなか
Odentosさん、こんばんは
泉が岳もなかなかの紅葉なんですね。

船形往復、残念でした。次の機会に期待ですね。
早起きできず断念する気持ち、大変々々共感できます。小生なんか最近は、頭から早起きを諦めて近所のジョギングで山行の替わりとしております(笑)
前晩に、アルコールの誘惑に負けるのが悪いのですが
2015/10/20 18:50
アルコールの誘惑
solo-soloさん、こんばんは。
コメントいただきありがとうございます!
なるほど、確かにお近くの里山をよくジョギングハイクされているご様子ですね
でもその積み重ねが、いざ本格的に山に行かれたときのsolo-soloさんのスピードハイクにつながっているのですね 飯豊・大日杉の日帰りなどは自分にとっては絶望的な感じです…。そういう意味では、今回予定していた船形往復はまだ厳しいのかもしれません。
そうですね、前晩のアルコールは、少しのつもりで飲み始めても、週末の開放感もあって"少し"で終わるはずもなく…  ましてや度が過ぎると翌早朝の運転が不可になりますから、ますます山からは遠ざかる羽目になってしまいます
これはこれで永遠の課題ですね

(追伸)
当方、○乙女駅近辺に住んでいることもあり、ジョギングではよく北環状を西進し□平辺りで折り返してきたりしております。solo-soloさんのジョギングシリーズのレコを拝見する限り、案外近くでお目にかかっているかもしれませんね
2015/10/21 23:46
船形山
残念でしたね。
何度かピストンやりましたが、おいらの足で、7時間から8時間かかりました。

まずは、三峰までやってみるのがいいかもしれません。私も最初三峰まででした。
これから、日が短くなり朝夕は人もあまり入らないところでもあり、熊の恐怖もありますので、是非お気を付けてチャレンジしてください。
2015/10/21 7:07
船形山往復
229さん、こんばんは。
コメントいただきありがとうございます
そうですか、229さんの足で7〜8時間ですか
仮にその1.5倍で見積もっても半日…。今の時期の日没を踏まえれば、早朝に出発できたとしても最後の方はヘッデン装着となりそうですね
おっしゃるとおり、特に人気がなくなれば熊の恐怖もありますし、いきなりの挑戦ではちょっと厳しいかもしれません。
そうですね、最初は三峰山までに挑戦してみて、感触を探ってみるのが良さそうですね
その上で、もし時期を選ぶとすれば、暑さや携帯する水の量も考えれば、5月下旬から6月ぐらいが最適でしょうか。
貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました
2015/10/22 0:05
ゲスト
寝過ごしたときの気持ちよく分かります。
Odentosさん、お久しぶりです。
私も、朝早く起きなければと思うと、なかなか寝付けなくて、結局、寝過ごしてしまうことが時々あります。😵💧
それで、起きた後に、晴れたりしていると、かなり落ち込んでしまうんですよね。🙍⤵
ということもあり、金曜日に仕事で遅くならないときは、パーキングエリアや道の駅での車中泊も結構やっています。(^-^)
2015/10/21 22:31
車中泊のコツ
FUKUSIMAさん、こんばんは。
その後ご無沙汰しておりました。三度目にお目にかかる機会、なかなかありませんね‥
コメントいただきありがとうございます
そうなんですよね、私の場合、寝過ごしてしまってから目を覚ました後に真っ先にやることと言えば、寝室の窓から空を見上げることなのですが、それで真っ青な空が広がっていようものなら、それはもう…(笑)そして、激しく後悔することとなります
なるほど、車中泊ですか 確かにそれなら確実ですね
ただ、私は車中泊が苦手でして、そうしてもぐっすり眠ることができません 車中泊を快適に過ごすコツがあるのでしょうか。やはり慣れですかね
そういえば、FUKUSIMAさんのレコを拝見しましたが、目のお怪我、大事には至らず何よりでした。どうぞお大事になさってください。
2015/10/22 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら