【氷ノ山】登山講習会 & 鉢伏山からぶん回し



- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 807m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:55
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
その他周辺情報 | やぶ温泉 |
写真
感想
石井スポーツ登山学校のバスツアーに参加。
今回は、登山技術講習があるので楽しみにしてました。
ガイドは奥田さんと村田さんコンビで、5月の大杉谷の時もご一緒させていただきましたので2度目です(^^)
大阪・梅田を8時に出発、三宮に寄った後、
ガイド2名、参加者9名での出発です。
正午に到着。
廃校を利用した、うづかの森でお昼ご飯。カレーライス700円もあります。(持ち込みもOK)
昼食後はスライドを使いながらの地形図の読み方、コンパスの使い方を学びながら、明日のコースの予習です。
ロープ技術では、基本的な結び方
・ 8の字結び
・ シングルフィッシャー
・ ダブルフィッシャー
・ クローブヒッチ
・ ラビットノット
などを学びました。
一旦、教室から出てツエルトの張り方も教わりました。
夕食後は、奥田さんによるマッキンリーのスライド上映会の始まりです。
こういう時間を得られるのも、講習会ならではですね(^^)
翌朝は6時に、うづかの森の送迎バスにて林道出合へ。
バイオトイレ(壊れてました)がぽつんとあり、
あまり人気のない登山口のようです。
講習会に参加していた、うづかの森スタッフさん2名と共に、計13名でのスタートです。
とにかく天気が良い!
早速の登りでもう汗だくに。
最初のチェックポイントの鉢伏山のすぐ手前のピークから何故か藪漕ぎ状態の道を行き(ほんまにガサガサでした(>_<)程なくして鉢伏山ピークに到着です。
雲海を眺めながら至福の時〜〜と言ってる暇なく地図&コンパスで確認。
コルまで行っては確認。
ススキが綺麗だわぁ〜と言っては、はい確認!
小代越を過ぎる頃には、OSJトレイルランニングレースの参加者とすれ違いが延々と続きます。皆さん75kmも走るとか!凄いですね。
氷ノ山越まで来た頃には、
『コンパスもういいですね、皆さんわかってますよね』と、村田さん何故かもう講習会を打ち切り⁈ 笑
たぶん皆が飽きてこないように…との配慮だったんでしょうか?
山頂に着くと、びっくりするくらい賑やかに人で溢れていて、皆さんどこから来られたんだろう⁇と不思議な気分でした 笑
お昼休憩20分だったので、慌ててお湯を沸かしラーメンTimeです。記念撮影をし下山コースへ。
下りは、黙々と降りていき、神大ヒュッテ近くで最後にコンパスを出して確認です。
東尾根登山口まで降り、無事終了〜〜(^^)
帰り道のやぶ温泉で汗を流して大阪へ。
今回は登山講習会で予習し、地形図を確認しながら歩いて行ったのでより理解度が増してきたので、今までは簡単な地図とGPS頼りだったので、勉強になりました。
あと、うづかの森の皆さんがとてもいい方達ばかりで(特にいつも笑顔の奥様)、とても落ち着く時間を過ごさせて頂きました。自家栽培のお野菜を使ったお料理も美味しかったです ♪
ありがとうございました(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する