記録ID: 7466716
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
釈迦ヶ岳(落ち葉と霜柱を踏みながら)
2024年11月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(4,5数台ほど駐車可) ※県道から登山口までの林道は狭いので走行注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は全体的にしっかりしている コース上の所々にテープなどの目印あり 急坂となる所などではロープの設置あり ・釈迦ヶ岳の山頂手前はやや急坂 下りの際は転倒に注意 ・中岳前後は岩や木の根などが混じる不安定な足場続き (コース誘導や補助ロープ、木橋などの設置はされている) ・西平岳の中腹辺りの一部で踏み跡が不明瞭 ・西平岳登山口から林道を少し進んだところに落石注意箇所あり ・林道終点から西平岳分岐までの間は踏み跡が年々不明瞭に コース迷いに注意 (テープなどの目印はあるのでよく確認を) ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
土曜日は好天気の予報。
紅葉はもちろん、展望も期待して・・・
山中での天気は晴れ一色。
青空の下、紅葉も展望も良い眺め。
遠く富士山まで望める澄み具合。
山頂からは冠雪した奥白根や会津駒〜三ツ岩が目立ちましたね。
中腹は色付きの鮮やかさが印象的。
特にカエデの紅葉が目を引きましたね。
出だしの気温は今季一番の寒さ。
肌だけでなく季節の移りは足からも・・・
落ち葉のほかに霜柱を踏む音。
少し冬の気配が感じられましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakasatoさん こんばんは
連続で高原山塊でしたか
この日も前日同様気温が低かったんですね
そのお陰でとてもクリアーな空気感!
高原山から太平洋を見た記憶はありませんね
日光や会津は勿論富士山まで見られれば申し分なしでしたね
登山口付近(?)の紅葉のシャワーも絶好調と見受けました(●^o^●)
同じ高原山の山域でも少し場所を変えて楽しみました。
前回は限られたところでの展望。
特に日光連山は全く見ることができず・・・
今回はしっかり望めましたね
紅葉は守子神社辺りから良かったですね。
映える
カエデの色付きは今季は悪いと思っていましたが
その思い込みを反省しなくては
土曜は晴れてましたもんね
日曜ハイカーには羨ましい限り!
いつぞや、わかさとレコ追っかけであの神社周辺の紅葉を見に行ったなぁ
綺麗だったなぁ〜
今年もちゃんと色づいた場所もあるんですね😓
ダメな所との違いは何なのでしょうか
私もいい加減、赤いカエデを見たい💦
日曜にするか少し迷ったのですが、結果的に土曜で正解でした。
多少の傷みなども見栄え良くしてくれますし。
その神社辺りが最盛期でしたね
期待度低めで行ったのですが、これが思った以上の良さ。
近日はカエデにとって適度な冷え込みだったようです。
今は中腹・・・里山の色付きはこれから。
まだ赤カエデのチャンスはあると思いますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する