記録ID: 74674
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・鍋割山
2010年08月18日(水) [日帰り]


- GPS
- 11:00
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,391m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
本日は大倉から蛭ヶ岳を目指します!
暑すぎたり、天候が心配になったらすぐ引き返すぞ〜。
亀の呪いにかかっている私はいつも通りゆっくりペース。
健脚ボーイズ何人かにぬかされ、やっとこ塔ノ岳到着。
尊仏山荘の前でオブジェのようにくつろいでいる鹿さん発見!!
鹿さんに話しかけ、着替えをすませ、いざ丹沢山。
草刈りをしてくださってありがとうございます。
とても歩きやすい道でした。
晴れていたはずなのに、丹沢山手前くらいで
モクモクの曇り空。
視界は悪いけど、風も少しあって歩きやすい。
丹沢山〜蛭ヶ岳は晴天には恵まれたことはないけど
この道はすごく楽しい!
飽きもせず、疲れもせず、ず〜っと楽しませてくれる景色です。
途中、Mr.ダンディな方とすれ違う。
どうやら大倉〜蛭ヶ岳のピストンらしい。
もう折り返して帰路・・・凄すぎる(>_<)
無事、蛭ヶ岳。天候は魔界村(+o+)
昼食をすませ下山。
途中、霧がすごくなってきたので
鬼太郎の歌を歌いながら歩く。楽しいな♪楽しいな♪
塔ノ岳に戻ると本日は晴天なり!
天気も回復していたのと、予定より早い時間だったので
帰りは鍋割山経由。
鍋割山でかき氷を食べて大倉に下山。
今日も無事下山出来たことに感謝しますm(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2064人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは
首を長くして山行記録待ってましたよ
塔ノ岳、ピーカンのフルカラー写真じゃないですか
蛭山頂は雨女の片鱗が垣間見れますが…
天気見ると、雨女じゃなくて魔女か
しっかし歩きますね、檜洞丸経由で鍋割山でも行けたんじゃないですか
ocashiさん、仕事何やってんすか?自衛隊?飛脚?
しかも歩くスピード全然亀じゃないし…
ocashiさん、こんにちは。
またしても長距離!
亀の歩みと謙遜してらっしゃいますが、
塔ノ岳8時50分発で蛭ヶ岳11時20分着ですから、
全然亀じゃありません。
私より速い歩みだと思いまーす。
丹沢さんの先の、自分の歩く道が見える稜線、
私も大好きです
まだ一度しか歩いたことありませんが
蛭ヶ岳から塔の岳へ戻ってきて鍋割山を経由する
気力と体力があるのがすごい!
職業自衛隊説が持ち上がっていますが、
レンジャーにもなれるんじゃないでしょうか
見てくださいよ!
この天気!
私もやればできるんです
ほんと嵐を呼ぶのは得意なんですが・・・(笑)
そう私は魔女。
ってゆうか、M魔女ですよ♪
こんなに歩いて喜んでるって
Tomtom21さん同様、自分をいじめて喜んでます(笑)
仕事は普通の販売です
今は修行の身なのでこの山行スタイルなんです。
がんばって体力つけます!!
melonpanさんのおかげで
ひとつ利口になりましたよ〜♪
なんで?時間わかるのかなぁ〜?と思ったら
デジカメ!!
デジカメに時間が記録されてるんですね
なんてハイテク
ありがとうございます〜♪
謙虚といいますか、本当にこの日は、
かなりの人数に抜かされてたんですよ〜
忍者DAYだったのかな?
しかもmelonpanさんはスペシャルランチを作られるので
私の軽ザックと重さが違い過ぎます
テン泊楽しみですね〜☆
きれいな星空が見れることを祈ってます
相変わらず元気な山歩きしてますね、夏バテ中の無気力な僕には羨ましい限りです
【オブジェのように動かない鹿さん】は鹿の表情といいアングルといいちょっと面白かったです(笑)
最近山へ行ってないけど、丹沢山から蛭ヶ岳の道の写真を見て早く山行きたいなぁ・・・なんて思いましたよ
お久しぶりです!
私も暑さが全然だめで
ザックには水ばかり入っています(+o+)
tatsu1113さんは色んなお山に行かれたり
テントをかついでキャンプをやったり
すごいですね♪
丹沢山〜蛭ヶ岳間いいですよね〜♪
ほんと疲れを忘れ、楽しさだけです。
夏の丹沢もここだけ少し涼しい気がします。
蛭ヶ岳〜臼ヶ岳間は足がのびませんが(笑)
ocashi さん こんばんは! 遅くなりました
イヤイヤ この時期 やっぱり
私の知る中では、koshiba仙人だけだと思いますが
ホントに素晴らしい限りです
写真を見て歩きたくなりました
気合の入った山行に拍手です
こんばんは〜
涼しい顔だなんて、とんでもないです
私が歩き出すといつのまにやら
涼しい天気になって・・・・・・(笑)
koshibaさんはまさに仙人ですよね
金団運に乗ってるんじゃ〜ないか?って思います
登りは一段づつ、えっこら登るので遅いんですけど
下りだけ快速宅急便です
ほんとこのルートは疲れを忘れるというか
また行きたくなってしまうんですよね〜
健康に感謝したくなります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する