記録ID: 7470980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
笛石山→後山→船木山→鍋ヶ谷山→駒ノ尾山→大海里山→ダルガ峰→長義山→三国平→天児屋山(CW)
2024年11月09日(土) 〜
2024年11月10日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:59
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,134m
- 下り
- 2,143m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:53
距離 15.1km
登り 1,320m
下り 682m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台は停めれる広い駐車場(トイレなし) 笛石山登山口にも駐車場あり(トイレあり) 行者霊水は現在使用不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笛石山から三国平まではおおむね良好 後山~駒の尾山間以外は全体を通してピーク前後の上り下りが急 三国平から大通峠はネマガリダケに覆われて非常に険しい GPS,体力,根性が必須 |
その他周辺情報 | 温泉、レストラン エーガイヤちくさ https://e-gaiya-chikusa.com/ 道の駅ちくさ https://mitinoekichikusa.wixsite.com/home |
写真
このあともネマガリタケの藪漕ぎと
激しい登り返しと藪の中を激下り
どこを歩いてるのか、すぐ道を外す
特に下りは足を取られなかなか進まない上に
ルートも見失い竹の上を転がりながら進む
藪に足を取られ復帰も思うようにいかない
焦る
激しい登り返しと藪の中を激下り
どこを歩いてるのか、すぐ道を外す
特に下りは足を取られなかなか進まない上に
ルートも見失い竹の上を転がりながら進む
藪に足を取られ復帰も思うようにいかない
焦る
感想
色々挑戦したくて行動範囲を広げるためにもテン泊を試みる
ずっと前から気になっていたこの周回コース
笛石山から三室山を時計回りで歩く計画
距離的には頑張れば1日で行けそうであるが
実際に歩くとかなりきつい
全体的に急登急下降が多く足にこたえる
三国平から天児屋山、大通峠までを2時間のコースタイムで設定し
実際そのくらいで行けたが疲労感が半端なく精神的にもノックアウト
一時はこのまま竹藪に埋もれて死んでしまうかもと思ったくらいだ
(あと名もなきピークと鞍部の連続に悪態をつきまくり)
荷物の負荷による連日の疲れとそれまで急登による疲労の蓄積も要因になっているだろう
今回背負った荷物は食料、水込で12キロ
縦走にしては軽くしたほうだと思うが
まだまだ修行がたりなかったようで
三室山をあきらめ泣く泣く途中撤退
2日に分けても結局荷物が重くなる分それ以上の負担に思えた
荷物が増えるということは想像以上に負担が増えるということが分かり
今後の反省と課題にはいい材料になった
テン泊だけていえば天候が安定していたこともあり
問題なくすごせたことと素晴らしい景色に満足
持ち物の精査、安全な行動計画が大事
一夜明けて、ただいま絶賛腰痛中
リュックの担ぎ方が悪いのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する