ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 748945
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山:石尾根紅葉夢街道をゆく 

2015年10月21日(水) 〜 2015年10月22日(木)
 - 拍手
naochan17 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
29:54
距離
32.6km
登り
2,213m
下り
2,899m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
0:49
合計
6:01
10:34
19
10:53
10:53
94
12:27
12:49
14
13:03
13:03
43
13:46
13:57
18
14:15
14:16
21
14:37
14:39
29
15:08
15:10
50
16:00
16:11
24
16:35
2日目
山行
9:19
休憩
1:26
合計
10:45
5:41
26
6:07
6:15
2
6:17
6:23
18
6:41
6:41
20
7:01
7:01
7
7:08
7:08
28
7:36
7:38
16
7:54
8:05
71
9:16
9:18
34
10:43
10:44
27
11:11
11:42
23
12:05
12:05
21
12:26
12:27
6
12:33
12:36
14
12:50
12:51
27
13:18
13:18
4
13:22
13:25
4
13:29
13:29
53
14:22
14:22
26
14:48
14:48
38
16:26
もえぎの湯
天候 1日目:曇, 2日目:晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:西武秩父駅9:10→10:25三峯神社
復:奥多摩駅まで歩く
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
全体を通してよく整備された登山道です。
将門馬場手前,稜線から巻き道に急降下するところ,落葉で滑りやすいです。
その他周辺情報 もえぎの湯。奥多摩駅から10分。新氷川トンネル手前右の側道を入る。
20時まで(10,11月)。2時間780円。月曜定休。
三峯神社バス停降りたら,もう紅葉のお出迎え!
1
三峯神社バス停降りたら,もう紅葉のお出迎え!
よい山旅を祈念して鳥居をくぐります。今回は兄との二人旅,合わせて149歳。
よい山旅を祈念して鳥居をくぐります。今回は兄との二人旅,合わせて149歳。
すっかり秋モードになったマムシグサ。
すっかり秋モードになったマムシグサ。
「曇後晴」の予報なのに・・・
1
「曇後晴」の予報なのに・・・
せっかくの紅葉も霧と曇り空で色あせてしまいます。
せっかくの紅葉も霧と曇り空で色あせてしまいます。
抜けるような青空だったら,どんなにかきれいでしょう。
1
抜けるような青空だったら,どんなにかきれいでしょう。
兄の奥さんお手製のおにぎりと,熱いスープ&フォーの昼食です。やきいも,バナナ,みかんも。
兄の奥さんお手製のおにぎりと,熱いスープ&フォーの昼食です。やきいも,バナナ,みかんも。
霧が少し濃くなってきたようです。
1
霧が少し濃くなってきたようです。
白岩山は石灰岩の多い山で,露頭があちこちにあります。この木は石灰岩から生えているわけではありません。
白岩山は石灰岩の多い山で,露頭があちこちにあります。この木は石灰岩から生えているわけではありません。
霧が少し薄れてきたかな。「前白岩山」の表示が読めそうです。
霧が少し薄れてきたかな。「前白岩山」の表示が読めそうです。
目で見た色はもっときれいでした。
目で見た色はもっときれいでした。
白岩山に
到着です。
いつか,芋ノ木ドッケからタワ尾根ノ頭を歩いて,長沢背稜を完遂させたいな。
いつか,芋ノ木ドッケからタワ尾根ノ頭を歩いて,長沢背稜を完遂させたいな。
でっかい石灰岩の一枚岩。
でっかい石灰岩の一枚岩。
霧が濃くなって,いっとき雨具を着用しました。女坂に行きかけましたが,男坂にしました。
1
霧が濃くなって,いっとき雨具を着用しました。女坂に行きかけましたが,男坂にしました。
今夜のお宿に無事到着です。懐かしい!3年ぶりです。
今夜のお宿に無事到着です。懐かしい!3年ぶりです。
以前Kさんと来た時と同じ。部屋は兄と二人だけ,こたつ付き。兄,大感激。暖か〜いこたつに足を入れ,夕食までのひとときを,缶ビールとおつまみで,まったりと過ごしました。
1
以前Kさんと来た時と同じ。部屋は兄と二人だけ,こたつ付き。兄,大感激。暖か〜いこたつに足を入れ,夕食までのひとときを,缶ビールとおつまみで,まったりと過ごしました。
晩御飯のハンバーグも美味しかった。
1
晩御飯のハンバーグも美味しかった。
朝,私のもたもたのせいで,途中で日が昇ってしまいました。超まずいっ!兄貴がぶつぶつ言っている・・・
1
朝,私のもたもたのせいで,途中で日が昇ってしまいました。超まずいっ!兄貴がぶつぶつ言っている・・・
東京都の山名標識。富士山は後方。
1
東京都の山名標識。富士山は後方。
ご来光を仰げなかったことで,このあとしばらく気まずい思いを・・・
1
ご来光を仰げなかったことで,このあとしばらく気まずい思いを・・・
埼玉県の山名標識。こちらは前方に富士山が見えます。
1
埼玉県の山名標識。こちらは前方に富士山が見えます。
昨日とは打って変って青空。身も心も晴れ晴れですが,ご来光の件があって・・・
2
昨日とは打って変って青空。身も心も晴れ晴れですが,ご来光の件があって・・・
少し下った避難小屋近辺が,富士山の好スポット。
1
少し下った避難小屋近辺が,富士山の好スポット。
お名残り惜しいけど山頂を後にします。今日は奥多摩駅までの長丁場です。
2
お名残り惜しいけど山頂を後にします。今日は奥多摩駅までの長丁場です。
正面に,右に富士を眺めながら,美しい紅葉のカラマツ街道をゆきます。
1
正面に,右に富士を眺めながら,美しい紅葉のカラマツ街道をゆきます。
カラマツ越しの累々たる山並みと,その後ろに鎮座する富士山
3
カラマツ越しの累々たる山並みと,その後ろに鎮座する富士山
9月初め,鴨沢から日帰りピストンしたときは,まだちょびっと咲いていて,楽しませてもらいました。
9月初め,鴨沢から日帰りピストンしたときは,まだちょびっと咲いていて,楽しませてもらいました。
カラマツだけでなく,カエデやアワブキの鮮やかな紅葉も街道を彩どっています。
カラマツだけでなく,カエデやアワブキの鮮やかな紅葉も街道を彩どっています。
ダンシングツリー,観客はマルバダケブキさんです。
1
ダンシングツリー,観客はマルバダケブキさんです。
夏,花の時期,マルバダケブキは石尾根を旅する者たちに大いなる悦びを与えてくれました。
夏,花の時期,マルバダケブキは石尾根を旅する者たちに大いなる悦びを与えてくれました。
交通の要衝,ブナ坂に着きました。今日は直進して七ッ石山に向かいます。
交通の要衝,ブナ坂に着きました。今日は直進して七ッ石山に向かいます。
この節,カメラを向けられることもあまりないようなので,慰労と感謝を込めて撮りまくりました。
2
この節,カメラを向けられることもあまりないようなので,慰労と感謝を込めて撮りまくりました。
一直線の登りで,七ッ石山頂上が見えてきました。
一直線の登りで,七ッ石山頂上が見えてきました。
七ッ石山山頂。
雲取山からの来しかたがはっきりと見えます。人間の足ってすごいですね。
1
雲取山からの来しかたがはっきりと見えます。人間の足ってすごいですね。
七ッ石神社と氏子のマルバダケブキ。
1
七ッ石神社と氏子のマルバダケブキ。
今日は七ッ石小屋には行きません。
今日は七ッ石小屋には行きません。
真っ赤なカエデが青空に映えて,涙が出るほど感動的な美しさです。
1
真っ赤なカエデが青空に映えて,涙が出るほど感動的な美しさです。
ずっと歩き続けていたい!
1
ずっと歩き続けていたい!
千本ツツジ山頂から高丸山を望む。
1
千本ツツジ山頂から高丸山を望む。
遅々として歩みが進みません。
遅々として歩みが進みません。
高丸山山頂。
次の目的地,日陰名栗山に向かいます。今回は石尾根上のピークを走破するつもりです。
1
次の目的地,日陰名栗山に向かいます。今回は石尾根上のピークを走破するつもりです。
下には,おびただしい落葉が散り敷いています。
2
下には,おびただしい落葉が散り敷いています。
今日ゆくも明日ゆくも同じこと
今日ゆくも明日ゆくも同じこと
日陰名栗山。なだらかな広い山頂です。
日陰名栗山。なだらかな広い山頂です。
雲取があんなに遠くになってしまいました。
雲取があんなに遠くになってしまいました。
次に目指すは,鷹ノ巣山。
1
次に目指すは,鷹ノ巣山。
ふっかふかの膝に優しい道が,鷹ノ巣山に続いています。
2
ふっかふかの膝に優しい道が,鷹ノ巣山に続いています。
稜線と巻き道との合流点,巳ノ戸ノ大クビレ
稜線と巻き道との合流点,巳ノ戸ノ大クビレ
鷹ノ巣山避難小屋とベンチ&テーブル
鷹ノ巣山避難小屋とベンチ&テーブル
中はとってもきれいです。
1
中はとってもきれいです。
避難小屋から鷹ノ巣山まで,コースタイム30分,だいぶあります。
避難小屋から鷹ノ巣山まで,コースタイム30分,だいぶあります。
もう少しで山頂です。
もう少しで山頂です。
鷹ノ巣山。8月初め,兄の息子,つまり,甥っ子と稲村岩尾根から,ここに立ちました。あのころはマルバダケブキが花盛りでした。虫も多かったけど・・・
鷹ノ巣山。8月初め,兄の息子,つまり,甥っ子と稲村岩尾根から,ここに立ちました。あのころはマルバダケブキが花盛りでした。虫も多かったけど・・・
だいぶガスが上がってきて展望はよくありませんが,暑いくらいの日差しです。昼食にします。
だいぶガスが上がってきて展望はよくありませんが,暑いくらいの日差しです。昼食にします。
ススキが秋を演出してくれてます。
1
ススキが秋を演出してくれてます。
ここも,8月はじめはマルバダケブキのお花畑でした。
ここも,8月はじめはマルバダケブキのお花畑でした。
優しげなミニカラマツの紅葉もきれいです。
優しげなミニカラマツの紅葉もきれいです。
水根山に向かいます。
水根山に向かいます。
榧ノ木尾根分岐です。直進します。
1
榧ノ木尾根分岐です。直進します。
水根山山頂で。
次は城山を目指します。
次は城山を目指します。
なかなか風趣のある城山の山名表示板。
なかなか風趣のある城山の山名表示板。
ほんっとにふっかふかで楽しくなります。しかし,このあと稜線から巻き道への急下降は,落葉で滑りやすく,要注意です。
1
ほんっとにふっかふかで楽しくなります。しかし,このあと稜線から巻き道への急下降は,落葉で滑りやすく,要注意です。
将門馬場
六ッ石山が見えてきました。
六ッ石山が見えてきました。
中腹をぐぐっと巻いて
中腹をぐぐっと巻いて
六ッ石山分岐に到着です。
六ッ石山分岐に到着です。
山頂まで,往復10分。
山頂まで,往復10分。
頂上はこんな感じです。
頂上はこんな感じです。
六ッ石山分岐を少し行ったところに,小さな祠を取り囲むように6つの大石がありました。これが,山名の謂れでしょうか。
六ッ石山分岐を少し行ったところに,小さな祠を取り囲むように6つの大石がありました。これが,山名の謂れでしょうか。
リンドウ
マムシグサ
ユウガギク
リュウノウギク
ヤクシソウ
やっと林道に出てきました。しばらく林道を歩いて,
やっと林道に出てきました。しばらく林道を歩いて,
また登山道に入ります。
また登山道に入ります。
神社が見えてきて
神社が見えてきて
車道に出て
また,登山道に入ります。
また,登山道に入ります。
ホトトギス
奥多摩駅へ近道7分。今日はもえぎの湯にゆったり浸かります。
奥多摩駅へ近道7分。今日はもえぎの湯にゆったり浸かります。
奥多摩駅を左に見て,青梅街道を進み,新氷川トンネルの手前,右側道を進みます。
奥多摩駅を左に見て,青梅街道を進み,新氷川トンネルの手前,右側道を進みます。
もえぎの湯。露天風呂も,ジェットもあります。着替えもして,気分爽快です。
1
もえぎの湯。露天風呂も,ジェットもあります。着替えもして,気分爽快です。
最後はやっぱりこれです。お疲れさまでした〜。
1
最後はやっぱりこれです。お疲れさまでした〜。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら