ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳)

2015年10月24日(土) 〜 2015年10月25日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
19.1km
登り
1,564m
下り
1,544m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
0:53
合計
5:37
5:46
44
6:30
6:34
0
6:34
6:35
4
6:39
6:39
40
7:19
7:20
46
8:06
8:28
45
9:13
9:17
51
10:08
10:17
4
10:21
10:27
39
11:06
11:06
6
11:12
11:18
5
2日目
山行
3:10
休憩
0:17
合計
3:27
6:17
5
6:22
6:27
1
6:28
6:28
15
6:43
6:44
44
7:28
7:37
31
8:08
8:09
56
9:05
9:05
3
9:08
9:09
35
天候 一日目:晴れ、二日目:快晴(稜線強風)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小淵沢ICより県道11号、県道484号から美濃戸口へ。八ヶ岳山荘駐車場に駐車。一日500円。なお駐車券はコーヒーサービス券を兼ねていました。
美濃戸口から赤岳山荘・美濃戸山荘まで車で行けますが、かなりの凸凹道です。SUV系の車でないと、車底を擦る可能性があるでしょう。
帰りはもみの湯に寄ったので諏訪南ICからでしたが、行く際にこちらを利用してもよいでしょう。
コース状況/
危険箇所等
登山道は踏み跡、道標等しっかりしてます。ただし何か所かで崩落が進んでいるようで、補修されていますが注意が必要でしょう。

○八ヶ岳山荘〜登山口
 林道歩きです。所々で簡易舗装されていますが基本的には凸凹道です。車も結構走っていますので、注意しながら歩きました。またショートカット道も多数ありますが、方向を確認しないとひどい目に合うと思います。自分は往路は林道を歩き、ショートカットみたいな道は確認だけにして、復路で使ってみました。
○登山道〜堰堤広場
 林道から登山道へと変わっていきます。快適な森林浴でした。
○堰堤広場〜(柳川北沢)〜赤岳鉱泉
 木製橋で何度か沢を渡ります。橋の表面にはうっすらと霜が付いていました。うっかり足を滑らせると、冷たい川へダイブでしょう。注意しました。
○赤岳鉱泉〜(中山展望台)〜行者小屋
 こちらも快適な森林浴の道でした。途中噂のマンモス印の階段がありました。
○行者小屋〜(地蔵尾根)〜赤岳展望荘
 急な勾配の行程です。所々に階段と鎖が設置されています。また崩れてきているようで、補修作業も成されています。
○赤岳展望荘〜赤岳、赤岳山荘
 稜線に出ると風が強いです。赤岳展望荘からは急こう配の道が控えております。鎖が設置されています。赤岳山荘からすぐに赤岳頂上です。赤岳頂上からは絶景が待っていました。

二日目
 前日の雲ガスの影響か地面や小屋が氷・白化粧されていました。少々滑って注意を要しました。
○赤岳山荘、赤岳頂上〜分岐
 頂上直下からのルートもあるようですが、少々回り道して権現岳方面へ向かいます。道標で文三郎尾根への路へ進みます。
○分岐〜文三郎尾根分岐〜行者小屋
 岩場の降りです。鎖には氷の造形物が付いていました。また尾根から少し出ると、強風が叩きつけてきました。歩行が困難で、体や足が持っていかれないように踏ん張りながら歩きました。文三郎尾根分岐近くでは、さらに暴風でしたので、少しでも低い姿勢として体育座り姿勢で進みました。尾根に付いてからも強風で注意して進み、長い階段が設置されていますが、少々番線が緩くなっている段もあったので、足の出し方に注意が必要でしょう。樹林帯に入ると風も穏やかになり快適な下山路でした。 
○行者小屋〜(南沢)〜登山口
 快適な森林浴とゴロゴロした道が交互にきます。途中一か所急な道がありますが、終始快適でした。
その他周辺情報 登山後の温泉は もみの湯 10時から21時 500円
八ヶ岳山荘
5時より駐車場の受付をしています。トイレはチップ100円です。
2015年10月24日 05:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 5:46
八ヶ岳山荘
5時より駐車場の受付をしています。トイレはチップ100円です。
林道へ向かいます。
2015年10月24日 05:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 5:46
林道へ向かいます。
森林浴と紅葉狩りです。
2015年10月24日 05:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 5:47
森林浴と紅葉狩りです。
橋を渡ります。復路では橋の上で車をやり過ごしましたが、結構撓みました。
2015年10月24日 05:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 5:54
橋を渡ります。復路では橋の上で車をやり過ごしましたが、結構撓みました。
分岐
右手を進みます。しばらくすると合流します。
2015年10月24日 06:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 6:05
分岐
右手を進みます。しばらくすると合流します。
登山口の山荘村へ到着です。
2015年10月24日 06:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 6:29
登山口の山荘村へ到着です。
美濃戸山荘
2015年10月24日 06:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 6:39
美濃戸山荘
登山口
左手の北沢へ進みます。
2015年10月24日 06:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 6:40
登山口
左手の北沢へ進みます。
紅葉狩り
2015年10月24日 06:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 6:53
紅葉狩り
林道を歩いてきましたが、どうやらショートカットがあったようです。
2015年10月24日 06:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 6:58
林道を歩いてきましたが、どうやらショートカットがあったようです。
お社
2015年10月24日 07:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 7:02
お社

北沢ルートの沢沿いは何度か橋を渡ります。
2015年10月24日 07:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 7:19

北沢ルートの沢沿いは何度か橋を渡ります。
木製階段
2015年10月24日 07:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 7:24
木製階段
良い天気です。
2015年10月24日 07:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 7:33
良い天気です。
薄っすらと霜が付いています。滑ると危険
2015年10月24日 07:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 7:39
薄っすらと霜が付いています。滑ると危険
沢沿い道から樹林帯へ
2015年10月24日 08:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 8:01
沢沿い道から樹林帯へ
赤岳鉱泉のアイスウォールの骨組み赤岳鉱泉
2015年10月24日 08:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 8:06
赤岳鉱泉のアイスウォールの骨組み赤岳鉱泉
案内板
2015年10月24日 08:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 8:09
案内板
ヘリポート
2015年10月24日 08:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 8:32
ヘリポート
道標
2015年10月24日 08:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 8:43
道標
階段状の登山口
2015年10月24日 08:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 8:45
階段状の登山口
階段に見たことのあるエンブレムが
2015年10月24日 08:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/24 8:47
階段に見たことのあるエンブレムが
森林浴を楽しんでいると、展望台への分岐
せっかくなので展望台へ向かいます。展望台へのアプローチは短いですが、少し急です。
2015年10月24日 08:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 8:53
森林浴を楽しんでいると、展望台への分岐
せっかくなので展望台へ向かいます。展望台へのアプローチは短いですが、少し急です。
中山展望台
2015年10月24日 08:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 8:57
中山展望台
展望台からの赤岳、中岳、阿弥陀岳
2015年10月24日 08:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/24 8:59
展望台からの赤岳、中岳、阿弥陀岳
横岳
2015年10月24日 08:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/24 8:59
横岳
硫黄岳
2015年10月24日 09:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/24 9:00
硫黄岳
展望だから登山道へ戻り行者小屋へ
2015年10月24日 09:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 9:10
展望だから登山道へ戻り行者小屋へ
地蔵尾根へ向かいます。
2015年10月24日 09:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 9:12
地蔵尾根へ向かいます。
石がゴロゴロで、なかなかの傾斜度です。
2015年10月24日 09:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 9:28
石がゴロゴロで、なかなかの傾斜度です。
階段が出てきました。
2015年10月24日 09:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 9:43
階段が出てきました。
なかなかの角度です。
2015年10月24日 09:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 9:55
なかなかの角度です。
これは通った後の撮影です。
鎖も設置されています。
2015年10月24日 10:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:01
これは通った後の撮影です。
鎖も設置されています。
お地蔵様
2015年10月24日 10:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:03
お地蔵様
稜線まであと少しです
2015年10月24日 10:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:04
稜線まであと少しです
鎖場
2015年10月24日 10:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:06
鎖場
赤岳が見えてきました。
2015年10月24日 10:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:12
赤岳が見えてきました。
地蔵の頭
2015年10月24日 10:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 10:16
地蔵の頭
横岳
2015年10月24日 10:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/24 10:16
横岳
奥秩父山塊
2015年10月24日 10:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:16
奥秩父山塊
富士山
2015年10月24日 10:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 10:18
富士山
赤岳
2015年10月24日 10:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 10:18
赤岳
赤岳と富士山
2015年10月24日 10:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:18
赤岳と富士山
赤岳天望荘からの赤岳
2015年10月24日 10:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/24 10:26
赤岳天望荘からの赤岳
分岐
2015年10月24日 10:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:31
分岐
横岳と硫黄岳
2015年10月24日 10:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:49
横岳と硫黄岳
赤岳へのアプローチは急斜面と鎖場です。
2015年10月24日 10:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 10:56
赤岳へのアプローチは急斜面と鎖場です。
方位盤
2015年10月24日 11:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 11:05
方位盤
三角点
2015年10月24日 11:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 11:06
三角点
道標
2015年10月24日 11:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 11:09
道標
頂上の三角点
2015年10月24日 11:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/24 11:12
頂上の三角点
お社
2015年10月24日 11:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/24 11:12
お社
赤岳頂上
2015年10月24日 11:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/24 11:12
赤岳頂上
頂上からの富士山
2015年10月24日 11:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/24 11:15
頂上からの富士山
阿弥陀岳と中岳
この時は、「天気と体調と相談しながら行ってみよう」と考えていました。
2015年10月24日 11:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
10/24 11:18
阿弥陀岳と中岳
この時は、「天気と体調と相談しながら行ってみよう」と考えていました。
赤獄神社
2015年10月24日 11:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/24 11:18
赤獄神社
赤岳頂上山荘
早く着きすぎたようで、山荘の方から「昼食ですか、購入ですか、それともお泊まりですか」と聞かれました。
2015年10月24日 11:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/24 11:24
赤岳頂上山荘
早く着きすぎたようで、山荘の方から「昼食ですか、購入ですか、それともお泊まりですか」と聞かれました。
昼食のラーメン
2015年10月24日 12:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 12:05
昼食のラーメン
談話室でのんびりしていたら、富士山に嫌な雲がかかっていました。
2015年10月24日 13:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/24 13:48
談話室でのんびりしていたら、富士山に嫌な雲がかかっていました。
夕焼け
2015年10月24日 16:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/24 16:58
夕焼け
夕食
2015年10月24日 17:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/24 17:31
夕食
朝食
2015年10月25日 05:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 5:17
朝食
日の出前の富士山
2015年10月25日 05:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 5:44
日の出前の富士山
日の出と富士山
2015年10月25日 05:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 5:57
日の出と富士山
山小屋前は氷化粧でした。
2015年10月25日 06:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 6:08
山小屋前は氷化粧でした。
氷の造形物
2015年10月25日 06:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 6:08
氷の造形物
御嶽山
2015年10月25日 06:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 6:08
御嶽山
中央アルプス、北アルプスと影赤岳
2015年10月25日 06:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 6:09
中央アルプス、北アルプスと影赤岳
赤岳 西側が氷化粧、東側は朝日を浴びて
2015年10月25日 06:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 6:09
赤岳 西側が氷化粧、東側は朝日を浴びて
2015年10月25日 06:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 6:10
中央アルプス
2015年10月25日 06:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 6:11
中央アルプス
乗鞍岳
2015年10月25日 06:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
10/25 6:11
乗鞍岳
北アルプス
2015年10月25日 06:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 6:11
北アルプス
太陽と富士山
2015年10月25日 06:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 6:18
太陽と富士山
再びの頂上
2015年10月25日 06:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:22
再びの頂上
赤岳頂上山荘
お世話になりました。
2015年10月25日 06:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:22
赤岳頂上山荘
お世話になりました。
道標
2015年10月25日 06:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:24
道標
まずは梯子からです。
2015年10月25日 06:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:24
まずは梯子からです。
ダケカンバも白化粧です。
2015年10月25日 06:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 6:25
ダケカンバも白化粧です。
分岐
2015年10月25日 06:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:27
分岐
鎖場と岩場をゆっくり降ります。
2015年10月25日 06:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 6:28
鎖場と岩場をゆっくり降ります。
道標
2015年10月25日 06:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:28
道標
氷の造形物
2015年10月25日 06:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:30
氷の造形物
阿弥陀岳
奥には御嶽山と乗鞍岳
2015年10月25日 06:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:34
阿弥陀岳
奥には御嶽山と乗鞍岳
キレット権現岳との分岐
この付近で3人組とソロの方と交差しました。「分岐地点で風が強いので、注意してください」と情報をいただきました。ありがとうございます。
2015年10月25日 06:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:38
キレット権現岳との分岐
この付近で3人組とソロの方と交差しました。「分岐地点で風が強いので、注意してください」と情報をいただきました。ありがとうございます。
先の情報通り、中岳・阿弥陀岳への分岐点で強風、暴風にたたられました。阿弥陀岳へ行を考えている場合でなく、一刻も早く強風地帯を抜けました。
2015年10月25日 06:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:52
先の情報通り、中岳・阿弥陀岳への分岐点で強風、暴風にたたられました。阿弥陀岳へ行を考えている場合でなく、一刻も早く強風地帯を抜けました。
中岳・阿弥陀岳の稜線はまたの機会に!
2015年10月25日 06:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/25 6:52
中岳・阿弥陀岳の稜線はまたの機会に!
文三郎尾根から行者小屋へは階段が続きます。段によっては番線が緩んでいる個所もあるので、あまり前への意識を持たずに足を下に置く感じで歩きました。
2015年10月25日 06:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 6:59
文三郎尾根から行者小屋へは階段が続きます。段によっては番線が緩んでいる個所もあるので、あまり前への意識を持たずに足を下に置く感じで歩きました。
なかなかの高度感です。
2015年10月25日 07:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 7:09
なかなかの高度感です。
樹林帯に入ると風が穏やかになります。
2015年10月25日 07:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 7:14
樹林帯に入ると風が穏やかになります。
道標
2015年10月25日 07:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/25 7:20
道標
行者小屋
一息つきます。
2015年10月25日 07:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 7:30
行者小屋
一息つきます。
南沢で下山します。
2015年10月25日 07:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 7:36
南沢で下山します。
ヘリポート
2015年10月25日 07:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 7:40
ヘリポート
開けたゴロゴロ道
2015年10月25日 07:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 7:40
開けたゴロゴロ道
樹林帯
2015年10月25日 07:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 7:51
樹林帯
2015年10月25日 08:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 8:07
2015年10月25日 08:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 8:50
保護柵
2015年10月25日 08:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 8:57
保護柵
2015年10月25日 08:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 8:57
登山口へ戻ってきました。ここからまだ八ヶ岳山荘までの林道歩きが控えております。
2015年10月25日 09:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 9:03
登山口へ戻ってきました。ここからまだ八ヶ岳山荘までの林道歩きが控えております。
2015年10月25日 09:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 9:09
コスモス
2015年10月25日 09:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 9:09
コスモス
対岸に洞穴発見!クマでもいないかなと観察してしましました。
2015年10月25日 09:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 9:39
対岸に洞穴発見!クマでもいないかなと観察してしましました。
八ヶ岳山荘
2015年10月25日 09:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10/25 9:44
八ヶ岳山荘
登山後の湯は もみの湯
2015年10月25日 10:20撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/25 10:20
登山後の湯は もみの湯
もみの湯 からの八ヶ岳
2015年10月25日 10:21撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10/25 10:21
もみの湯 からの八ヶ岳
一風呂後の コーヒー牛乳
美味しい!
2015年10月25日 10:55撮影 by  SO-02E, Sony
1
10/25 10:55
一風呂後の コーヒー牛乳
美味しい!
好天と八ヶ岳
2015年10月25日 11:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:11
好天と八ヶ岳
今回の登山バッチ
上段が八ヶ岳山荘で購入
下段が赤岳頂上山荘で購入
2015年10月25日 16:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
10/25 16:04
今回の登山バッチ
上段が八ヶ岳山荘で購入
下段が赤岳頂上山荘で購入

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 軽アイゼン ネックウォーマー イヤーウォーマー

感想

 先日山行しました蓼科山から見た八ヶ岳が印象的でした。複数のピークへのアプローチを検討しましたが、この時期はプレ冬山と警告をいただいたので、欲張らずに赤岳頂上山荘に一泊しての赤岳のみでの山行を計画しました。
 二日間とも天気には恵まれました。登山道の紅葉、尾根・稜線からの絶景、氷の造形物などを楽しめました。しかしながら二日目は木枯らし一番が列島に吹いた影響か稜線・文三郎尾根では強風に耐えながらの山行でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

お天気に恵まれて!
土曜の夜中から日曜の未明にかけては強風が吹いたと思いますが赤岳山頂は凄かったですか? こちらは富士川の道の駅で寝てたら強風で車が揺れて起きました。

午前中に山小屋に入る余裕の山行はいいですね!
2015/10/27 21:30
Re: お天気に恵まれて!
コメントありがとうございます。

仰る通り赤岳山頂および稜線は強風でした。小屋も少々揺れた程です。その中でも8時間熟睡できる自分がいました。

予定では午後1時ごろに到着予定でしたが、体調と天候が良かったのでタイムがかせげたようです。早く着くとゆっくりできて、読書もしっかりできて快適な登山となりました。
2015/10/28 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら