記録ID: 7506194
全員に公開
ハイキング
奥秩父
晩秋の金峰山と瑞牆山
2024年11月16日(土) 〜
2024年11月17日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:42
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,793m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 8:18
距離 10.0km
登り 1,568m
下り 658m
14:26
天候 | 1日目 晴れのち霧 夜は雨 2日目 未明から晴れ、ずっと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日の晩から車中泊しましたが、この時期は2割ほどしか車はおらず快適 明け方5時くらいには7割埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし 雨、明け方の霜で金峰山から富士見平小屋までの岩場、鎖場は注意が必要です。 それ以外は快適そのものです。落ち葉多いので滑らないように。 瑞牆から大日岩までのルートで、小川山ルートを使いましたが、人も通らないし川沿いなので熊いるかもしれないので鈴とスプレーはあった方が安心です。 |
その他周辺情報 | 近くに日帰り温泉施設は1箇所だけ ラジウム鉱泉の施設のようですがオープンの時間が限られてるらしい。 今回は大好きな甲斐大温泉パノラマの湯を利用 昼食も取れる(なかなかのボリューム感)で満足できます。 露天風呂からは富士山も見える。 📝JAF会員で-¥100です。 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 |
写真
感想
お許しをいただいて行ってきた相棒との山旅
赤石縦走から2ヶ月弱運動してなかったので体力衰えていてガッカリ…
今回は写真好き同士なのでまったり登りながら撮影をするため、無理しない登山を心がけた。
初日は見事な雲海を瑞牆山から見れ、絶景を独占することができた。あいにくそのあとは曇り空でしたが最高のご褒美でした。
2日目もまさかの快晴
我々2人ではまずあり得ない出来事なだけあり感動
朝4時から五丈岩にスタンバイして日の出をまったり待つ。まぁ寒い寒い
日の出が来ると見事な富士山と甲府の雲海。
帰りは秋空の下、落ち葉の絨毯を駆け降りる
最高の休日をくれた家族に感謝しつつまたこっそり行くことにしよう。
今回宿泊した金峰山小屋は小屋のオーナーさんや宿泊客の方がとても暖かい方々でした。
夜にこたつとストーブ囲んで山の話や写真の話で盛り上がったことは一生忘れない出来事になった。歴代止まった山小屋で一番気に入った。
ご飯も最高にうまくて燕さんには申し訳ないけどNo1になりました。また子ども連れて泊まりたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する