記録ID: 752033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
秋晴れの、大菩薩峠
2015年10月25日(日) 〜
2015年10月26日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:11
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,628m
- 下り
- 2,188m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:04
距離 13.4km
登り 1,700m
下り 504m
14:14
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:20
距離 14.9km
登り 927m
下り 1,682m
6:01
59分
宿泊地
13:21
大菩薩峠〜大菩薩嶺のところだけ沢山の方がいました。ほかはチラホラデス。
今回、たまたまバスが来てしまったので乗ってしまったのですが、1本遅らせて温泉に入るべきでした。
今回、たまたまバスが来てしまったので乗ってしまったのですが、1本遅らせて温泉に入るべきでした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
無人駅、駅のトイレ和式、駅前ローソン開店直前 帰り>バス(大菩薩登山口→塩山駅、300円、パスモ使用できない)JR塩山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
クサリ場、岩場なし。左手の捻挫がまだ治らないので助かりました。 湯ノ沢峠避難小屋の夜の温度2度、夏用のシュラフだったので寒すぎでした。 |
その他周辺情報 | 温泉に行く予定が、バス停到着とほぼ同時にバスが来てしまい、やむなく風呂なしで帰りました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ラジオ(一人寝なので必須)
|
---|---|
備考 | 冬用のシュラフ |
感想
大菩薩峠周辺の景色は最高です。地図を見ると上日川峠まで車(バス)で行きそこから1時間半でそこまで行けるのだから、家族を連れて行きたいです。
避難小屋は寒かった。ひとりです。夜中、寒くて2回目がさめました。雨具、ツエルト、ビニール袋を体に巻きつけました。翌朝、びっくり、水滴がびっしょり。あんなに寒いのに汗はこんなに沢山出るなんて。避難小屋はやっぱり非難用です。そういえば、夜中に地震があったようなきがしました。ところで、熊は引き戸を開けることは出来るのでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する