二重寺山・能登香山【ジョギングシューズで登ってみると...】


- GPS
- 02:23
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 685m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・能登香山…旧粟井小学校の隣に駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・二重寺山…綺麗な林道(?)中心。土壌が乾いていて崩れやすいので転倒に注意すれば、結構登りやすい。 ・能登香山…草刈りが行われている気配。もしくはシダ系の植物が枯れて道路がさっぱりしていた。ただし、短縮コースには雑草はそれなりになくなっているが倒木があり通り抜けにくい。 |
その他周辺情報 | 能登香の湯(大人300円)。17時頃は地域の方がたくさん来られます。 石鹸以外は持ってきましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
アスレシューズ「ハイバウンスオーバードライブ」
|
---|---|
備考 | 【反省】ジョギングシューズで登らない方が良い。 |
感想
毎月能登香の湯に駐車し、能登香山に登り周囲をジョギングするのが月1のルーティンになっています。今月は、美作市発行の「美作トレッキングマップ」に明記されている「二重寺山」を登りました。理由は紅葉狩りができたらしたいため。参考にした記録ではだいたい12月上旬が綺麗なのだそうな。実際に行ってみると、ちょうど良い美しい紅葉が見れてよかったです。
問題は、当初の計画では登香の湯〜能登香山〜二重寺山の間をジョギングして移動しようとしていたこと。だいたい5kmだから無理ではないですが、二重寺山へはキツイ上り坂がずっと続きます。確かにこの道は何度も用事で運転しましたが、車でもエンジン吹かさないといけないレベルです(自分のは軽自動車だからなおさら)。なので、「今日は時間がないかもしれないから、自動車移動にしよう」という判断は間違いではありませんでした。
二重寺山は時期的に綺麗で問題なく登ることができました。ルートも基本的に一本道で迷うことはないです。尾根筋をトレースしやすい感じ。ただ土壌が崩れやすいので、それにともない転倒の可能性も高くなります。
能登香山はジョギングシューズで登れる(走れる)山なので、二重寺山も勢いでいけるとだろうと思いましたが...登山靴の方がよかったなと感じました。やはり坂は滑ります。急坂はありませんが、滑ります。
二重寺山の山頂は眺望無しなので、サクッと登ってサクッと霊山寺をお参りするスケジュールが良いと思います。そのあと、近くでお昼食べるとか、そういう計画が良いかな。ただこの辺でご飯食べられるお店あったかな?💦
能登香山はいつものとおり。ただ季節的に雑草やシダ植物は枯れたり、もしかしたら草刈りで除去されたりで、走りやすくなっていました。夕暮れどきの山の風景もいいものですね。紅葉自体は望めませんが、今回はサクッと走って満足。そのあとは、能登香の湯で温もり帰宅しました。
来月は小房山〜滝山周回してみたいです。たぶん雪は降らないと思います...。小房山の山頂にははまぁまぁ良い展望があったはず。楽しみです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する