ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7531415
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

二重寺山・能登香山【ジョギングシューズで登ってみると...】

2024年11月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
12.5km
登り
685m
下り
663m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:09
合計
2:37
距離 12.5km 登り 685m 下り 663m
13:58
45
スタート地点
14:43
83
16:06
16:15
20
16:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・二重寺山…霊山寺駐車場
・能登香山…旧粟井小学校の隣に駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
・二重寺山…綺麗な林道(?)中心。土壌が乾いていて崩れやすいので転倒に注意すれば、結構登りやすい。
・能登香山…草刈りが行われている気配。もしくはシダ系の植物が枯れて道路がさっぱりしていた。ただし、短縮コースには雑草はそれなりになくなっているが倒木があり通り抜けにくい。
その他周辺情報 能登香の湯(大人300円)。17時頃は地域の方がたくさん来られます。
石鹸以外は持ってきましょう。
【初めての二重寺山】霊山寺駐車場からの展望。
2024年11月25日 13:59撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/25 13:59
【初めての二重寺山】霊山寺駐車場からの展望。
紅葉のタイミングばっちり。
2024年11月25日 14:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:00
紅葉のタイミングばっちり。
なかなか良い紅色。
2024年11月25日 14:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:01
なかなか良い紅色。
美作八十八ヶ所霊場の第八十八番 / 一乗山 普門院 霊山寺
2024年11月25日 14:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:01
美作八十八ヶ所霊場の第八十八番 / 一乗山 普門院 霊山寺
菊が綺麗に飾られています。
2024年11月25日 14:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:01
菊が綺麗に飾られています。
美しい。
2024年11月25日 14:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:03
美しい。
菊、美しい。
2024年11月25日 14:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:03
菊、美しい。
いい塩梅に色づく。
2024年11月25日 14:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:03
いい塩梅に色づく。
石仏。
2024年11月25日 14:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:03
石仏。
ゲートがあるのを知らず通り過ぎてしまいました。
上下2箇所の留め具を外すのに手こずりました。
2024年11月25日 14:09撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:09
ゲートがあるのを知らず通り過ぎてしまいました。
上下2箇所の留め具を外すのに手こずりました。
すぐに八丁目。
2024年11月25日 14:15撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:15
すぐに八丁目。
道っぽいものが見えるけど、あそこ歩いたっけ?(曖昧な記憶)
2024年11月25日 14:17撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:17
道っぽいものが見えるけど、あそこ歩いたっけ?(曖昧な記憶)
この紅葉が一番真っ赤。これみれただけで満足。
2024年11月25日 14:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/25 14:22
この紅葉が一番真っ赤。これみれただけで満足。
この色が伯耆大山で見れたら最高だった💦
2024年11月25日 14:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:22
この色が伯耆大山で見れたら最高だった💦
428.8mピーク
四等三角点「二重寺」
この辺綺麗になっていて登りやすかったです。
2024年11月25日 14:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:29
428.8mピーク
四等三角点「二重寺」
この辺綺麗になっていて登りやすかったです。
この方角は、真木山とかかかな?(429m)
2024年11月25日 14:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/25 14:29
この方角は、真木山とかかかな?(429m)
二重寺山山頂。523m。
2024年11月25日 14:44撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:44
二重寺山山頂。523m。
参考ルートが示した分岐がわかりづらかったので、尾根筋を周りながら降りて行きました。ここが奥の院かな?🤔12月ならここがイチョウの葉の絨毯になる...らしい。
2024年11月25日 14:57撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:57
参考ルートが示した分岐がわかりづらかったので、尾根筋を周りながら降りて行きました。ここが奥の院かな?🤔12月ならここがイチョウの葉の絨毯になる...らしい。
十八丁でもお地蔵様。
2024年11月25日 14:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 14:58
十八丁でもお地蔵様。
可もなく不可もなく悪くない登山です。
2024年11月25日 15:08撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 15:08
可もなく不可もなく悪くない登山です。
最寄りのバス停は「川上中」「大野郵便局」。バスで来るのは大変かな?こんなものでしょうか?
2024年11月25日 15:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 15:23
最寄りのバス停は「川上中」「大野郵便局」。バスで来るのは大変かな?こんなものでしょうか?
もうすぐ夕方、コンパクトにまとまった日本庭園風で良いです。
2024年11月25日 15:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/25 15:29
もうすぐ夕方、コンパクトにまとまった日本庭園風で良いです。
【ここから能登香山】こちらにもイチョウが美しく。
2024年11月25日 15:46撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 15:46
【ここから能登香山】こちらにもイチョウが美しく。
1ヶ月でここまで落葉しちゃうか...。
2024年11月25日 15:50撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 15:50
1ヶ月でここまで落葉しちゃうか...。
こちらにも真っ赤な紅葉。
2024年11月25日 15:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 15:51
こちらにも真っ赤な紅葉。
イチョウ。
2024年11月25日 15:52撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 15:52
イチョウ。
深峪新溜池。紅葉なし。
2024年11月25日 15:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/25 15:58
深峪新溜池。紅葉なし。
黄葉のトンネルはありませんが、結構いいね。
2024年11月25日 16:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:06
黄葉のトンネルはありませんが、結構いいね。
これはこれでアートって感じがしてよく撮れたと思います。
2024年11月25日 16:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:06
これはこれでアートって感じがしてよく撮れたと思います。
先月より黄色く明るく。
2024年11月25日 16:07撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:07
先月より黄色く明るく。
先月もこの時間ぐらいに来たと思うけど、日没の時間がここまで早いとは...。
2024年11月25日 16:08撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:08
先月もこの時間ぐらいに来たと思うけど、日没の時間がここまで早いとは...。
11月も能登香山ログイン。来月はもっと寒いけど、走ったあとの温泉(実際は銭湯)は良いはず!
2024年11月25日 16:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/25 16:10
11月も能登香山ログイン。来月はもっと寒いけど、走ったあとの温泉(実際は銭湯)は良いはず!
晩秋にはまだ早いか。
2024年11月25日 16:11撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:11
晩秋にはまだ早いか。
夕暮れの黄葉もいいですね。
2024年11月25日 16:12撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:12
夕暮れの黄葉もいいですね。
今日も1日が終わる。
2024年11月25日 16:15撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:15
今日も1日が終わる。
深峪新溜池から見える景色。寒くなるほど、クリアに見えるんですな。
2024年11月25日 16:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:23
深峪新溜池から見える景色。寒くなるほど、クリアに見えるんですな。
もう1つの「短縮コース」、倒木や枯れ木さえ撤去すれば容易に登れそう。
2024年11月25日 16:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:24
もう1つの「短縮コース」、倒木や枯れ木さえ撤去すれば容易に登れそう。
夕暮れ時。
2024年11月25日 16:28撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:28
夕暮れ時。
ゴッホが描きそうな雲が好み。
2024年11月25日 16:28撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/25 16:28
ゴッホが描きそうな雲が好み。
とても良い。
2024年11月25日 16:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:29
とても良い。
約1年毎月登りましたが、季節の移り変わりが実感できてよかったです。やはり近所(地域)の山は大事にしたほうがいいですね。
2024年11月25日 16:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:29
約1年毎月登りましたが、季節の移り変わりが実感できてよかったです。やはり近所(地域)の山は大事にしたほうがいいですね。
明日も精一杯生きよう。
2024年11月25日 16:33撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/25 16:33
明日も精一杯生きよう。
撮影機器:

装備

個人装備
アスレシューズ「ハイバウンスオーバードライブ」
備考 【反省】ジョギングシューズで登らない方が良い。

感想

 毎月能登香の湯に駐車し、能登香山に登り周囲をジョギングするのが月1のルーティンになっています。今月は、美作市発行の「美作トレッキングマップ」に明記されている「二重寺山」を登りました。理由は紅葉狩りができたらしたいため。参考にした記録ではだいたい12月上旬が綺麗なのだそうな。実際に行ってみると、ちょうど良い美しい紅葉が見れてよかったです。

 問題は、当初の計画では登香の湯〜能登香山〜二重寺山の間をジョギングして移動しようとしていたこと。だいたい5kmだから無理ではないですが、二重寺山へはキツイ上り坂がずっと続きます。確かにこの道は何度も用事で運転しましたが、車でもエンジン吹かさないといけないレベルです(自分のは軽自動車だからなおさら)。なので、「今日は時間がないかもしれないから、自動車移動にしよう」という判断は間違いではありませんでした。

 二重寺山は時期的に綺麗で問題なく登ることができました。ルートも基本的に一本道で迷うことはないです。尾根筋をトレースしやすい感じ。ただ土壌が崩れやすいので、それにともない転倒の可能性も高くなります。
 能登香山はジョギングシューズで登れる(走れる)山なので、二重寺山も勢いでいけるとだろうと思いましたが...登山靴の方がよかったなと感じました。やはり坂は滑ります。急坂はありませんが、滑ります。

 二重寺山の山頂は眺望無しなので、サクッと登ってサクッと霊山寺をお参りするスケジュールが良いと思います。そのあと、近くでお昼食べるとか、そういう計画が良いかな。ただこの辺でご飯食べられるお店あったかな?💦

 能登香山はいつものとおり。ただ季節的に雑草やシダ植物は枯れたり、もしかしたら草刈りで除去されたりで、走りやすくなっていました。夕暮れどきの山の風景もいいものですね。紅葉自体は望めませんが、今回はサクッと走って満足。そのあとは、能登香の湯で温もり帰宅しました。

 来月は小房山〜滝山周回してみたいです。たぶん雪は降らないと思います...。小房山の山頂にははまぁまぁ良い展望があったはず。楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら