甲武信岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,598m
- 下り
- 1,606m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
花かげの湯:500円 |
写真
感想
日本百名山の一つである甲武信岳に登ってきました。
なかなかの標高であること、コースも中級のロングコースだったので
余裕のある夏休みにチャレンジしました。
西沢渓谷に車を停めて出発です。登山道入り口までは舗装道。
登山道入り口には立派な看板がありました。
砂防ダムまでは一気に歩ききりました。途中ガサガサ音がしたので
振り返ると鹿がいました。乾徳山で見かけて以来かな・・・。
写真とろうと思ったらすぐに逃げていってしまいました。残念!
砂防ダムから徳ちゃん新道分岐まではかなりの急坂!
ここから木賊山までの道もなかなか手ごわかったです。
途中よりちらほら眺めのよいと思われる場所に出ましたが、
あいにく天気も曇り空で景色は堪能できませんでした。
木賊山に到着しましたが、景色はガイドブックのとおり、景色はなし。
おまけにハエが大量に飛び回ってました。そんなわけで先を急いで
甲武信岳山頂を目指しました。
少し歩くと甲武信岳がくっきり眺められるポイントに出ました。
ちょうどガスはかかっていなかったのではっきり見ることができました。
甲武信小屋を経由し、山頂到着!!山頂からの眺めは曇っていた為、
いまいちでしたが、達成感は格別で、昼食のゆかりご飯弁当が最高に
うまかった!ちなみに山頂からは朝日岳方面から登ってくる人も結構
いました。その方がコース的には楽なようですね。
山頂を後にし、下りは徳ちゃん新道から下っていきました。ガイドブックに
よるとこちらからの方が勾配は緩いようです。無事駐車場に戻り、
「花かげの湯」で汗を流しました。
百名山だけあってなかなか登りがいのあるコースでした。結構ヘトヘトに
なりました。結構歩く距離が長いので、健脚でない方は、夏場に行かれる
方が無難な気がします。
もう一度行って、快晴の山頂からの奥秩父山麓の眺めを観てみたいです。
あいごえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する