記録ID: 7542729
全員に公開
ハイキング
丹沢
怒りの丹沢主脈RTA 投稿者:ハイカーなかよし
2024年11月30日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,062m
- 下り
- 2,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:45
距離 23.9km
登り 2,062m
下り 2,072m
14:19
ゴール地点
天候 | 晴れ 富士山見えたぞ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
→三ヶ木で乗り換え、7:10発月夜野行きに乗って焼山登山口で降りる。 大体920円くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳-丹沢山間は朝張った霜が昼前には溶けて泥濘地帯になるのでゲートルを持って行った方が良いぜ! |
その他周辺情報 | 津久井湖 |
写真
ネムネムの顔でガミセンこと相模線の電車へIN!
橋本で6:20発三ヶ木行きのバスを待つぜ。
結構な人数並んでたから早めに来て良かった!
まだ空が白んでみんな寝てるっていうのに大声でしゃべったり順番抜かししたりと登山客がいる場所っていうのは相変わらずの無法地帯でマジ狂い!
橋本で6:20発三ヶ木行きのバスを待つぜ。
結構な人数並んでたから早めに来て良かった!
まだ空が白んでみんな寝てるっていうのに大声でしゃべったり順番抜かししたりと登山客がいる場所っていうのは相変わらずの無法地帯でマジ狂い!
ハメられたぜ!
尾根道がアバラ見えてるくらいガリガリの女みてーに痩せてやがる!!こんな道危なくて通りたくない!
でも黍殻山が低山フェロモン振り撒いて「でも黍殻は激エロの痩せ尾根ですよ?」って誘ってくるもんだからドMの俺はもう登るしかねー!
いいぜ!滑落したら明日のスポーツ誌のトップは俺がいただくぜ!
尾根道がアバラ見えてるくらいガリガリの女みてーに痩せてやがる!!こんな道危なくて通りたくない!
でも黍殻山が低山フェロモン振り撒いて「でも黍殻は激エロの痩せ尾根ですよ?」って誘ってくるもんだからドMの俺はもう登るしかねー!
いいぜ!滑落したら明日のスポーツ誌のトップは俺がいただくぜ!
感想
疲れた!
今家に帰って来たばっかなんだけどガタイが全く動かねー!
今日は朝3時に起きたから急遽蛭ヶ岳登ろうと思ったんだよね。休日の予定変更はいつも突然だ。
蛭ヶ岳は何回か登っていて、大抵が大倉か西丹沢ビジターセンターからだったから、せっかくの年の瀬だし変わったところからアプローチしたかったんだよね。
そういえばつい最近焼山登山口からアプローチするパーティ登山がオジャンになったから(交通手段で俺がごねた!)、俺1人久しぶりにソロで行くかってなってネムネムのガタイに鞭入れて始発の電車に乗ったってわけ。
津久井湖周辺って冬になるとバチクソ寒くなって、暑がりの俺はほぼ半裸で登り始めたんだけど冷気がガタイを突き刺してくるんでマジ痛い!
ちゃんと防寒装備してくるんだったなと寒ぼろが止まらないガタイで反省。
でも太陽出てくると日差しがガタイを温めてくれて登り始めの辛さにもなれて俄然スピードアップするんだよね。人体の神秘ってチョースゲー!
丹沢主脈は稜線に出るとくどいくらい富士山が横にいてくれて景色がマジで綺麗!
特に冬はガスらないし、富士山は雪被ってて綺麗だしマジでオススメ!
蛭ヶ岳も登り甲斐のある山だし、飯も美味いし山小屋の人も優しいしサイコー!
昔蛭ヶ岳山荘の主人をされていた樋詰さんって方がいたんだけど、穏やかなんだけど毅然とした姿勢の人でなかよしが尊敬している山屋の1人なんだよね!声もダンディでエロい!
最近あんまり行ってなかったけど、やっぱり蛭ヶ岳は俺の最高のご主人様です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する