記録ID: 7549517
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
恵那山
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:17
距離 14.0km
登り 1,268m
下り 1,263m
7:37
1分
スタート地点
13:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
【広河原、峰越林道:恵那山への登山口】 恵那山への長野側登山口峰越林道の登山口広河原になります。 https://thejapanalps.com/access-hirogawara/ 神坂峠同様バス便などは無く昼神温泉からのタクシー移動となります。 星空で有名なヘンブンスそのはらスノーワールドは、登山口手前にあります。 車の場合は林道のゲート近くに駐車スペースがあります。 2022年4月雨によって登山道に架かる橋が流されました。 現在は簡易的な形で復旧され通行は可能ですが、十分にご注意の上、多雨、増水時での通行は止めてください。 詳しくは阿智村へお問い合わせください。 駐車場:路肩含め約50台収容 料金:無料 トイレ、飲料水 なし 【恵那山】広河原ルート冬季林道閉鎖について https://www.vill.achi.lg.jp/soshiki/5/hirogawara-rindouheisa.html 12月10日(火曜日)より、恵那山広河原ルートの林道を冬季閉鎖いたします。 林道の手前に特設駐車場がございますので、登山にお越しの方はそちらをご利用ください。 なお、特設駐車場から広河原登山口までは約3.8kmです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況・危険個所等■ 雪が積もっていますのでチェーンスパイクは必須です。 雪のおかげで歩きやすかったです。 恵那山・富士見台高原トレッキングガイド - 中津川市 https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/material/files/group/43/enasan-fujimidaikogen-trekkingguide.pdf |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 野熊の庄 月川 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里4092−7 0265442321 http://www.gessen.jp/ つるつるとしたお湯が好評の天然温泉日帰り入浴も可能です。 入浴施設/内風呂(男・女) 露天風呂(男・女) 売店/乾燥室 屋外休憩スペース/テニスコート(人工芝)4面 無料駐車場/送迎車 (28人乗り1台/10人乗り1台) 阿智の里ひるがみ https://achinosato-hirugami.net/hotspring/ 開放感あふれる阿智の里ひるがみの温泉。自慢の泉質を持つ当館では、ご宿泊はもちろん、日帰り入浴でのご利用もご好評いただいています。 開放感あふれる広々とした空間で、ぜひお気軽にご利用ください。 日帰り入浴のご案内 営業時間11:00〜19:00 (最終受付18:00)料金大人(中学生以上)800円 昼神温泉はほかにも日帰り入浴が沢山あります。 ■おすすめグルメ■ 玉のゆ 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里395 0265432880 https://tabelog.com/nagano/A2006/A200604/20010732/ https://hirugamionsen.jp/food/ 昼神うどん 玉のゆ モチモチした歯ごたえと、ツルツルしたのど越しが自慢のうどん屋。 神話にちなんだ「昼神うどん」が新名物。 店内は木のぬくもりと清潔感が溢れ、ゆったりとお食事をお召し上がりいただけます。 |
写真
恵那峡サービスエリア上り線 川島屋長兵衛
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=979
かけそばや山菜そば、天ぷらそば、ミニ丼のセット。うどん等どなたでもご利用していただきやすいメニューを心がけ営業しています。どうかお気軽にお立ち寄りください。
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=979
かけそばや山菜そば、天ぷらそば、ミニ丼のセット。うどん等どなたでもご利用していただきやすいメニューを心がけ営業しています。どうかお気軽にお立ち寄りください。
恵那山 えなさん 2,191m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=574
岐阜県中津川市と長野県下伊那郡阿智村との境界上の山。美濃の最高峰である。中央アルプスの最南端にあって、山容が船を伏せたような形をしているところから船伏山(ふなふせやま)ともいい、古くは伊勢湾を航行する船の目標となっていた。山名は『吉蘇志略』によると「天照大神がここで降誕され、その胞衣(えな)がこの山に埋められた」とするところからきたのものとされている。なお、この山の北側の肩を通る神坂(みさか)峠は、すでに記紀の時代から開けており、日本武尊もここを越えたとされているほど古い峠である。
登山道は、中津川市から中津川を遡って黒井沢の出合まで車道が通じている。黒井沢林道は初めは谷の左岸を走っているが、途中から右岸に移り、やがてこの右岸の山腹を巻くようになる。源流部で谷を渡ってから急登して野熊ノ池に出る。この付近は小草原状をなして休憩をとるにはいい場所である。この後、カラマツ林の中をジグザグを繰り返して登っていくが、1987mまで上がると展望が開けてくる。伊那谷を挟んで南アルプスの大障壁、そして南西には伊勢湾が白く光っている。やがて本峰南西のトウヒ林の中を右に巻くように進んで登頂。
黒井沢出合から約4時間で山頂へ。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=574
岐阜県中津川市と長野県下伊那郡阿智村との境界上の山。美濃の最高峰である。中央アルプスの最南端にあって、山容が船を伏せたような形をしているところから船伏山(ふなふせやま)ともいい、古くは伊勢湾を航行する船の目標となっていた。山名は『吉蘇志略』によると「天照大神がここで降誕され、その胞衣(えな)がこの山に埋められた」とするところからきたのものとされている。なお、この山の北側の肩を通る神坂(みさか)峠は、すでに記紀の時代から開けており、日本武尊もここを越えたとされているほど古い峠である。
登山道は、中津川市から中津川を遡って黒井沢の出合まで車道が通じている。黒井沢林道は初めは谷の左岸を走っているが、途中から右岸に移り、やがてこの右岸の山腹を巻くようになる。源流部で谷を渡ってから急登して野熊ノ池に出る。この付近は小草原状をなして休憩をとるにはいい場所である。この後、カラマツ林の中をジグザグを繰り返して登っていくが、1987mまで上がると展望が開けてくる。伊那谷を挟んで南アルプスの大障壁、そして南西には伊勢湾が白く光っている。やがて本峰南西のトウヒ林の中を右に巻くように進んで登頂。
黒井沢出合から約4時間で山頂へ。
阿智7サミットというものの存在を知りました。
阿智セブンサミット
https://www.vill.achi.lg.jp/soshiki/5/achiseven.html
阿智セブンサミットは、阿智村にある代表格の7つの山で構成されています。阿智村には地域に愛され、百名山・信州百名山にも名を連ねる名峰があります。駐車場や登山道なども整備され、登山初心者やトレッキングの方でも季節ごとに色を変える豊かな自然を満喫できます。
阿智セブンサミット
https://www.vill.achi.lg.jp/soshiki/5/achiseven.html
阿智セブンサミットは、阿智村にある代表格の7つの山で構成されています。阿智村には地域に愛され、百名山・信州百名山にも名を連ねる名峰があります。駐車場や登山道なども整備され、登山初心者やトレッキングの方でも季節ごとに色を変える豊かな自然を満喫できます。
【恵那神社の奥宮本宮】
恵那山山頂(標高2,191m)にあり、主祭神は伊邪那岐大神と伊邪那美大神
摂社として、葛城神社、富士神社、熊野神社、神明神社、劔神社、一宮神社が祀られている
【山頂付近の祠】六乃宮社、五乃宮社、 四乃宮社。
【恵那神社の由緒】
延長5年(927年)に完成した「延喜式神名帳」に恵那郡三座の内恵奈神社と記されている
木曽義仲が旗揚げの際、戦勝祈願を恵那神社で行った時の祈願詞も保存されている
社の古さを物語るように拝殿前には、樹齢推定千年と言われる夫婦杉(県指定重要天然記念物)が並び樹勢今なお盛んです
恵那山山頂(標高2,191m)にあり、主祭神は伊邪那岐大神と伊邪那美大神
摂社として、葛城神社、富士神社、熊野神社、神明神社、劔神社、一宮神社が祀られている
【山頂付近の祠】六乃宮社、五乃宮社、 四乃宮社。
【恵那神社の由緒】
延長5年(927年)に完成した「延喜式神名帳」に恵那郡三座の内恵奈神社と記されている
木曽義仲が旗揚げの際、戦勝祈願を恵那神社で行った時の祈願詞も保存されている
社の古さを物語るように拝殿前には、樹齢推定千年と言われる夫婦杉(県指定重要天然記念物)が並び樹勢今なお盛んです
恵那山山頂避難小屋
https://www.yamakei-online.com/lodge/detail.php?id=1056
エリア:中央アルプス
山域:恵那山
場所・アクセス:恵那山山頂近く / 2,095m
営業期間:通年(無人)
収容人数:約15人
水場:あり 15分、400m 要煮沸
https://www.yamakei-online.com/lodge/detail.php?id=1056
エリア:中央アルプス
山域:恵那山
場所・アクセス:恵那山山頂近く / 2,095m
営業期間:通年(無人)
収容人数:約15人
水場:あり 15分、400m 要煮沸
野熊の庄 月川
〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里4092−7
0265442321
http://www.gessen.jp/
つるつるとしたお湯が好評の天然温泉日帰り入浴も可能です。
入浴施設/内風呂(男・女) 露天風呂(男・女)
売店/乾燥室
屋外休憩スペース/テニスコート(人工芝)4面
無料駐車場/送迎車 (28人乗り1台/10人乗り1台)
〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里4092−7
0265442321
http://www.gessen.jp/
つるつるとしたお湯が好評の天然温泉日帰り入浴も可能です。
入浴施設/内風呂(男・女) 露天風呂(男・女)
売店/乾燥室
屋外休憩スペース/テニスコート(人工芝)4面
無料駐車場/送迎車 (28人乗り1台/10人乗り1台)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
水2ℓ
|
---|
感想
♪感想♪
霧氷を見るための山だと感じました。
今日は良いロケーションだったのでかなり登山者が多かった。
霧氷は午前中の早い時間帯が良いようで、7時半頃スタートでしたが、もう少し早い方が良いみたいです。
恵那山山頂から避難小屋の方へ300メートル位下ったあたりに山頂より広い平地があって360°霧氷が見られるので、せっかく行くなら寄った方がいいです。
避難小屋にはベンチが有るので(小屋に収納されているものを出して使います。もちろん使用後はしまって下さい)山頂が混雑しているときは良いと思います。
小屋の裏の富士山が見られる岩場は登っても微妙な景色でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する