記録ID: 755134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
八丁トンネル入口〜八丁峠〜両神山
2015年10月31日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 2,043m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 8:01
距離 12.9km
登り 2,053m
下り 2,043m
17:14
山と高原地図のコースタイム6時間20分はまず、無理ですね。
クサリの通り抜けは1人ずつで待ち時間もあります。
クサリの通り抜けは1人ずつで待ち時間もあります。
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど危険箇所です。鎖場、ガレ場の連続です。 龍頭神社先のナイフブリッジは特に危険です。 東岳〜両神山山頂までは比較的に安心できます。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ザックは小さいものの方が良いです。鎖場で岩にぶつかりました。(40L) |
---|
感想
2年前にこのコースのために買ったヘルメットをようやく使用しました。何回か雨で中止になりました。ようやく念願かなっての両神山、八丁コースです。あ、両神山自体初ですね。交通の便が悪いので、車を出してくれた山友さん、運転していただた山友さんに感謝します。
怖くてあんまり写真を撮ってないのですが。登山道入口からクサリ場の連続、行き28カ所、帰り28カ所、合計56ケ所をクリアーしなければならず、とってもしんどかったです。体力的にもキツイんですが、精神的に死と隣り合わせの危険を感じ、苦しみました。山登りっていうかクサリと岩場と格闘してる感じでしたね。絶えず緊張していて、一瞬の油断もなりませんでした。両神山の山頂はガスってて展望なし。下山中に少し晴れてきて紅葉は少し楽しめましたけどね。龍頭神社近くのナイフブリッジは本当怖かった。下りのクサリはとっても怖く足場の確保に難儀しました。
両神山の頂上はリベンジしたいけど、このコースはもう二度と行きたくないです。
他にも体力的なハードコースはいろいろ行ったけど。二度と行きたくないとこはあんまりなかったんですが、ここはもう嫌ですね。精神的に怖すぎます。
クサリは、ポイントてきにあるとスリルがあるって思えるけど、こうクサリばかりだと神経に堪えました。でもいい経験をしました。思い出にはなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する