第23回ハセツネCUP


- GPS
- 14:18
- 距離
- 59.9km
- 登り
- 4,083m
- 下り
- 4,069m
コースタイム
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:58
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:08
天候 | くもり一時雨から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
6月にエントリーして、5ヶ月トレーニングすれば自分でも完走できるだろう…
ということでついにこの日がやってきた。
が!レース前日、喉の痛みとセキが出て風邪っぽい…
当日の朝になってもあまり変わらず…最悪だ…
それでも会場入りをギリギリまで遅らせて薬飲んで二時間寝た。
少し落ち着いたか!?ってことでとにかく会場へ〜
試走の段階で目標は15時間代でゴールすることで12〜16時間のプレートに並ぶも完走することすらできないかも…という気分でスタート。
想定以上に渋滞がひどく、
第一関門到着時間約4時間55分1308位
(目標到着時間4時間20分)
これは15時間代で完走は無理やな〜
ケド、自分のペースを守った。
とにかく休憩を取らず、71k動き続けること!遅い集団にあまり付き合わず、自分と同じペースの人に引っ張ってもらう。
補給もしっかり…という作戦だ。
ライトも2個もっていったが1個で十分だった。直前に高尾山でナイトランの練習をしたせいか、躊躇なく走れた。
そんなこんなでいつのまにか三頭山避難小屋に到着。ストックを使ったので、それほど消耗は少ない感覚…
第2関門月夜見第2駐車場には9時間12分1024位
(目標到着時間8時間50分)
意外とペースを巻き返していると感じ、
もしかしたら15時間代目指せるかも…と実感し、ポカリスエットと水を補給してもらってすぐに出発した。
第2関門から、オオダワ、御前山、大岳山まではだいたい1時間ごとのペースを刻む。
眠くもなく、寒さも感じず良い感じだった。
第3関門到着12時間43分803位
ランナーズハイだろうか…
どこまで走り続けられるじゃないかという
感覚になった。
痛いところもない、辛さもない
ただただ楽しい!!(笑)
ということでスパートをかけた。
絶対に15時間代でゴールできる!!
というイメージが湧いた。
日の出山には13時間08分に到着
もしかしたら13時間代でゴール!?
ストックをしまって全速力でゴールを目指した。
結果的には14時間20分ゴール
13時間代はダメだったけど、悔いはない〜
朝の体調から考えて、目標の15時間代を上回ってゴールできたことは奇跡としか言いようがない(笑)
渋滞や補給のことも含めて、いろんなことが自分に良い方向に事が進んだ…と思われる(笑)
これ以上でもなく、これ以下でもないと思える最高のレースだった〜
感謝!!
装備
ウェア類
ノースフェイスパラマウントタンク
ノースフェイス長袖Tシャツ
ノースフェイスショーツ
CW-Xジェネレータレボリューション
ノースフェイス指貫グローブ
ヘッドバンド
サロモン靴下
レインウェア上下(未使用)
ノースフェイスクンブープル(防寒・未使用)
シューズ
スポルティバウルトララプター
ザック
パーゴワークスラッシュ12L
ウエストポーチ
ストック
ヘリノックス
ライト
ジェントスHW-888H
ブラックダイヤモンド(未使用)
予備電池(未使用)
補給系
ポカリスエット2L
コーラー500ml
ジェル17個
ベスパ(アミノ酸)8個
Shotzナトリウムスティック17個
塩熱サプリ
グミ
菓子パン2個
逆境にも打ち勝つ精神力…
何にしても精神が折れてしまうと、できるものもできなくなる…
最近そう思うことが多いです。
見習いたいです。
cow-rancherさんありがとうございます!!
逆境に打ち勝つ精神力を持ち合わせているかどうか…(^^;
やるだけやってほんとに無理だったら辞めようという気持ちでやったので、その分リラックスして楽しめたからこそだったのかもしれません〜
ほんとはタイムや順位にこだわりすぎるのも良くないのかな…って思わされるレースだったりしましたねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する