記録ID: 756410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
雷鳥三昧!甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳
2015年10月31日(土) 〜
2015年11月01日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:35
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,455m
- 下り
- 2,403m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:40
距離 13.1km
登り 1,267m
下り 1,317m
8:15
22分
仙水小屋
8:37
60分
仙水峠
9:37
57分
駒津峰
10:34
10:58
47分
甲斐駒ヶ岳
11:45
11:52
48分
摩利支天
12:40
57分
駒津峰
13:37
53分
双児山
14:57
長衛小屋(旧北沢駒仙丈小屋)
2日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:44
距離 9.9km
登り 1,205m
下り 1,098m
3:13
5分
長衛小屋(旧北沢駒仙丈小屋)
7:57
天候 | 1日目:晴れ 強風 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
※バス運行期間にご注意! 芦安〜広河原は11月9日(月)まで、広河原〜北沢峠は、11月4日(水)まで http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2015hirogawara.htm 行き:芦安〜広河原 乗合タクシー(1,200円) AM5:00発 夜叉神のゲートが5:30に開くそうなので、広河原着は6:00頃 広河原〜北沢峠 バス(750円)6:50発 7:15着 帰り:北沢峠〜広河原 バス 本数が少なく乗合タクシーもないので時間厳守です 広河原〜芦安 乗合タクシー 人が集まればすぐ出てくれます |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳:頂上直下の直登コースは少し岩登り要素がありますが、巻き道もあるので問題ないと思います 仙丈ヶ岳:危険箇所特になし 午前中のバスに乗るため、登りはナイトハイクになりましたが、道に迷うこともなく歩きやすかったです |
その他周辺情報 | 長衛小屋(北沢駒仙小屋)テント1泊500円/人 夜10時頃まで騒がしくするパーティーがあり、登山者向けのテント場ではないのかなと思いました お水は豊富でとても美味しいです |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めて雷鳥に会えたんです、しかも両方の山で!
1日目は甲斐駒ヶ岳山頂より少し黒戸尾根方面へ下ったところで、親子らしき計3羽。2羽ははえかわりの季節なのか羽根が白く、もう1匹は丸々肥えててすごく愛らしかったです。
30cmくらいまで近寄っても全く逃げようとせず、ポージング決めてくれちゃって、オジサンとオバサンはメロメロ♡になってしまいました。
しかもキューンってかわいい声出すんですよね、貢いじゃうぞ、コノヤロ!
2日目は仙丈ヶ岳の稜線上で、4羽。夜明け前で写真がうまく撮れませんでしたが、飛んでいく所を見られて嬉しかったなぁ。
雷鳥を見ると雨が降るって聞いたけれど、全くそんなことのない快晴の二日間でした。
これで百名山30座目となり、思い出に残る最高の山行になったと思います。
〜ここより備忘録〜
・快晴でも強風だと一気に体温が下がるので、いつもより一枚多めに持って行く。(+鼻水対策)
・仙丈ヶ岳の稜線上で寒さのためiPhoneの電源落ちる。カイロにあててすぐ復帰したが、零下あたりがボーダーラインか。
・登山者の常識からは考えられない時間まで騒ぐ宴会目的のキャンパーがいそうなテン場は、今後はできるだけ避ける。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する