ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

絶景2座 瑞牆山荘〜瑞牆山〜金峰山

2015年11月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,740m
下り
1,742m

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
2:06
合計
10:34
6:02
38
6:40
6:56
11
7:12
34
7:46
18
8:04
8:28
43
9:11
9:30
40
10:10
32
10:42
11:05
60
12:05
52
12:57
13:00
3
13:03
13:37
35
14:12
44
14:56
63
大日岩
15:59
16:06
30
16:36
0
16:36
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
瑞牆山荘に到着するまでの道路の紅葉が素晴らしい。早朝のため暗くてよく見えませんでしたが、夕方の帰路に分かりました。
瑞牆山荘前からスタート。無料駐車場は早くも7割位の駐車率。
2015年11月01日 06:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 6:03
瑞牆山荘前からスタート。無料駐車場は早くも7割位の駐車率。
落ち葉の登山道が気持ち良い
2015年11月01日 06:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 6:04
落ち葉の登山道が気持ち良い
30分ほど登ると木々の間から瑞牆山。やる気が出てきた。
2015年11月01日 06:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 6:30
30分ほど登ると木々の間から瑞牆山。やる気が出てきた。
ほどなく富士見平小屋。綺麗な小屋です。
2015年11月01日 06:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 6:40
ほどなく富士見平小屋。綺麗な小屋です。
小屋の名前にたがわずテラスから富士山が登場。今日は山頂の絶景が期待できそう。
2015年11月01日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/1 6:42
小屋の名前にたがわずテラスから富士山が登場。今日は山頂の絶景が期待できそう。
まずは瑞牆山へ。富士見平小屋の左を抜けてどんど下ります。せっかくここまで登ってきのに・・・
2015年11月01日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 6:58
まずは瑞牆山へ。富士見平小屋の左を抜けてどんど下ります。せっかくここまで登ってきのに・・・
全く水がない天鳥川を渡るとここから登りの始まり
2015年11月01日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 7:11
全く水がない天鳥川を渡るとここから登りの始まり
桃太郎岩・・・デカすぎ
横の登山者は小人ではありません
2015年11月01日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/1 7:12
桃太郎岩・・・デカすぎ
横の登山者は小人ではありません
急登が続く。鎖は特に使わなくてもよし
2015年11月01日 07:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 7:30
急登が続く。鎖は特に使わなくてもよし
青空に映える大ヤスリ岩、大迫力!
2015年11月01日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/1 7:46
青空に映える大ヤスリ岩、大迫力!
樹林帯を抜けるといきなり瑞牆山頂に到着。バックは八ヶ岳。サイコー!
2015年11月01日 08:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/1 8:04
樹林帯を抜けるといきなり瑞牆山頂に到着。バックは八ヶ岳。サイコー!
八ヶ岳をバックに大ヤスリ岩・・・奇岩すぎる
2015年11月01日 08:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/1 8:08
八ヶ岳をバックに大ヤスリ岩・・・奇岩すぎる
右に甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、中央に北岳、間ノ岳。その手前に鳳凰三山・・・今年に全て登った南アルプスオールスターズ(^^♪
2015年11月01日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/1 8:09
右に甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、中央に北岳、間ノ岳。その手前に鳳凰三山・・・今年に全て登った南アルプスオールスターズ(^^♪
八ヶ岳のズームアーップ! これも今年は2回登った。
2015年11月01日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/1 8:10
八ヶ岳のズームアーップ! これも今年は2回登った。
御嶽山だ〜
2015年11月01日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/1 8:11
御嶽山だ〜
北アルプスまで見える!!
2015年11月01日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/1 8:11
北アルプスまで見える!!
これは浅間山かあ ^^)
2015年11月01日 08:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/1 8:12
これは浅間山かあ ^^)
プリンス甲斐駒ヶ岳、女王様仙丈ケ岳をズームアーップ!
2015年11月01日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/1 8:23
プリンス甲斐駒ヶ岳、女王様仙丈ケ岳をズームアーップ!
北岳、間ノ岳をズームアーップ!
2015年11月01日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/1 8:23
北岳、間ノ岳をズームアーップ!
大トリはやっぱり世界遺産。雲海に浮かぶ姿は美しすぎる!
2015年11月01日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/1 8:23
大トリはやっぱり世界遺産。雲海に浮かぶ姿は美しすぎる!
30分近くも瑞牆山頂の絶景に見とれて富士見平小屋まで一旦下山。ここから金峰山に向けて再出発。
2015年11月01日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 9:16
30分近くも瑞牆山頂の絶景に見とれて富士見平小屋まで一旦下山。ここから金峰山に向けて再出発。
紅葉は完全に終わっているけど若木が太陽の光に輝いている
2015年11月01日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 10:00
紅葉は完全に終わっているけど若木が太陽の光に輝いている
青空に映える大日岩に到着。時間が気になるので登らない。
2015年11月01日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 10:42
青空に映える大日岩に到着。時間が気になるので登らない。
大日岩の下で昼食。5日前にヤフオクで7560円で落札した新品のジェットボイルFLASH。まるで瞬間湯沸かし器。
2015年11月01日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/1 10:55
大日岩の下で昼食。5日前にヤフオクで7560円で落札した新品のジェットボイルFLASH。まるで瞬間湯沸かし器。
大日岩から先は急登の始まり。前半のハイペースがたたって膝の筋肉が破裂しそう(T_T)
2015年11月01日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 11:36
大日岩から先は急登の始まり。前半のハイペースがたたって膝の筋肉が破裂しそう(T_T)
15分に1回立ち止まって膝をマッサージしながら砂払いの頭まで来ると森林限界を突破。ここから一気に視界が開けます。
2015年11月01日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/1 12:05
15分に1回立ち止まって膝をマッサージしながら砂払いの頭まで来ると森林限界を突破。ここから一気に視界が開けます。
すると・・・またまた世界遺産。今日は一日中ご機嫌が良さそう
2015年11月01日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 12:06
すると・・・またまた世界遺産。今日は一日中ご機嫌が良さそう
そしてまたまた南アルプスオールスターズ
2015年11月01日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/1 12:06
そしてまたまた南アルプスオールスターズ
富士山〜南アルプス〜八ヶ岳をパノラマで
2015年11月01日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/1 12:06
富士山〜南アルプス〜八ヶ岳をパノラマで
さっき登った瑞牆山。バックの八ヶ岳もきれいに見える。
2015年11月01日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/1 12:09
さっき登った瑞牆山。バックの八ヶ岳もきれいに見える。
瑞牆山は異形の山
2015年11月01日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/1 12:10
瑞牆山は異形の山
今から登る金峰山が見える。近そうで遠いなあ。
2015年11月01日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 12:12
今から登る金峰山が見える。近そうで遠いなあ。
足を引きずりながら岩場に食らいつく。
2015年11月01日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 12:15
足を引きずりながら岩場に食らいつく。
足は痛いけど稜線歩きは気持ちいい。もう一息。
2015年11月01日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/1 12:24
足は痛いけど稜線歩きは気持ちいい。もう一息。
五丈岩が近づいてきた。てっぺんに登っている人がいる!
2015年11月01日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 12:50
五丈岩が近づいてきた。てっぺんに登っている人がいる!
精根尽き果てて五丈岩についに到着。
2015年11月01日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/1 12:58
精根尽き果てて五丈岩についに到着。
方位盤の先に富士山を入れてみました。
2015年11月01日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 13:00
方位盤の先に富士山を入れてみました。
2座登頂の証です。
2015年11月01日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/1 13:07
2座登頂の証です。
何回でも撮ってしまいます
2015年11月01日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/1 13:09
何回でも撮ってしまいます
紅葉が終わって山肌は茶色っぽい
2015年11月01日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 13:13
紅葉が終わって山肌は茶色っぽい
瑞牆山からも見えた北アルプス
2015年11月01日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/1 13:13
瑞牆山からも見えた北アルプス
大弛峠方面 こちらから登れば標高差が少ないので楽なのですが・・・
2015年11月01日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/1 13:14
大弛峠方面 こちらから登れば標高差が少ないので楽なのですが・・・
八ヶ岳をバックにもう一度異形の瑞牆山
2015年11月01日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 13:16
八ヶ岳をバックにもう一度異形の瑞牆山
五丈岩のてっぺんまで登れない人は手前の低い岩でポーズ!(^^)!
2015年11月01日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 13:27
五丈岩のてっぺんまで登れない人は手前の低い岩でポーズ!(^^)!
登ってきた稜線が綺麗です。そろそろ帰らなきゃ遅くなる。
2015年11月01日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 13:48
登ってきた稜線が綺麗です。そろそろ帰らなきゃ遅くなる。
帰りながらまた撮ってしまった
2015年11月01日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/1 14:00
帰りながらまた撮ってしまった
朝に登った瑞牆山も見納め
2015年11月01日 14:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/1 14:12
朝に登った瑞牆山も見納め
砂払いの頭から再び樹林帯に突入
2015年11月01日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 14:15
砂払いの頭から再び樹林帯に突入
青空に映える赤い実
2015年11月01日 15:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 15:22
青空に映える赤い実
この時間になると登ってくる人も降りてくる人もほとんどいません。静かすぎて寂しいから熊ベルを鳴らします。
2015年11月01日 15:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 15:28
この時間になると登ってくる人も降りてくる人もほとんどいません。静かすぎて寂しいから熊ベルを鳴らします。
無事に富士見平小屋まで戻ってきました。人影は疎らです。
2015年11月01日 16:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 16:00
無事に富士見平小屋まで戻ってきました。人影は疎らです。
落ち葉の絨毯の上を歩きます。
2015年11月01日 16:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 16:18
落ち葉の絨毯の上を歩きます。
2座登頂して何とか夕暮れ前に下山できました。
2015年11月01日 16:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/1 16:36
2座登頂して何とか夕暮れ前に下山できました。
撮影機器:

感想

1日に2座の連登を目指し、急登がある瑞牆山を最初に登り次に金峰山にいきました。瑞牆は山頂まで樹林帯が続き時々木々の間から山が見えるのみでしたが、山頂で突然に視界が開けました。
この夏から秋にかけて登った北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、八ヶ岳が見えて感動しました。そして雲海に頭を出した富士山は幻想的でまた感動。素晴らしい眺望でした。
次に富士見平小屋まで下山して金峰山に向かいましたが瑞牆山のハイペースが悪かったのか、はたまた1か月ぶりの登山で脚力が衰えていたのか、大日岩を過ぎてから膝の筋肉が痛み出して、しまいには15分に1回ぐらい立ち止まって膝をマッサージしながら悪戦苦闘。
金峰山は瑞牆と違って砂払いの頭で森林限界を超えるので突然に素晴らしい眺望が始まります。山頂は360度の大パノラマが楽しめました。ここに登ったら富士山、南アルプス、八ヶ岳、北アルプス、御嶽山など同じ写真を何回も撮りたくなります。
何とか暗くなる前に下山できましたが、1日に2座登る人はほとんど見かけませんでした。
普通はコースタイムの8割ぐらいの時間で登るので、今回も2座のコースタイムを単純合計して8割ぐらいを想定しましたがこれが間違いでした。
コースタイムは基本的に1座だけの時間ですので2座は単純合計してはダメなことに下山してから気づきました。
若い人ならともかく59歳のオッサンがこんな無茶な登山をしてはいけないという反省しきり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

全く同じです♪
はじめまして、treetopと申します。
この日に全く同じルートで登っていました(*^^*)
時間もほとんど一緒なのできっとすれ違っているはず!

砂払いの頭に出るまでほんっときつかったですね〜!!私も幾度となく心が折れてました…それだけにあの大パノラマの絶景のご褒美は最高でしね(>_<)

南アにけっこう登ってらっしゃるんですね!まだ南アは未踏の地で憧れなので羨ましいです(>_<)
登った山々を見渡せるのは感動もひとしおですもんね!

またどこかでお会いした際はよろしくお願いします♪
二座制覇、お互いにおつかれさまでした☆
2015/11/3 10:00
Re: 全く同じです♪
treetopさん
コメントありがとうございます。
いや〜同じ日に無茶した人がいたなんて、とってもうれしいです。しかも女性でこのコースは凄いですね。
本当にあの絶景は苦しさを忘れさせてくれましたね。
ヤマレコを拝見すると沢山登っていらっしゃいますね。
また何処かでお会いするかもしれませんね。お互いに体調と怪我には気を付けて楽しみましょう♪
2015/11/3 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら