京都紅葉ハイキング2024 1日目(伏見〜東山エリア)


- GPS
- 13:16
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 387m
- 下り
- 393m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 7:23
- 合計
- 13:16
天候 | 晴れ 後 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて舗装路または石段 伏見稲荷〜稲荷山以外はほぼ街歩きです |
その他周辺情報 | びわ湖浜大津駅公共駐車場を利用(500円/日) 京阪京津線・京都市営地下鉄・京阪本線で伏見稲荷駅までアクセス(パーク&ライド) |
写真
感想
毎年紅葉の時期に恒例行事にしている京都ハイキングですが、今年は仕事の都合で11月の後半にまとまった連休を確保することができずほとんど諦めてかけていました。
ところが暖秋の影響で紅葉の見頃が大幅に遅れてくれたおかげで、なんと自分の身動きが取りやすい12月になってから京都の紅葉が最盛期を迎えそうとの情報が…!
というわけで消滅しかけた遠征計画が急遽復活。今年も奇跡的に秋の京都遠征を決行することができました(*´ω`*)🍁
遠征初日は伏見稲荷から東福寺、清水寺、南禅寺、永観堂とA級の紅葉スポットを巡って、夜は新京極から京都駅を街ブラしつつ最後はライトアップ中の東寺まで南下。
今日歩いた中で伏見稲荷と稲荷山は実は初めての訪問で、人がまだ少ない早朝のうちに鳥居が続く石段の参道を散策できてとても良かったです。
紅葉シーズンがズレてくれたおかげで昼間の混雑も今年は少しはマシかな?と淡い期待をしていましたが、東福寺の混雑が少しマシになっているのを感じた以外、清水寺などのA級スポットは例年の紅葉シーズンとほとんど何も変わらない大混雑。東寺のライトアップも入場待ちの長蛇の列…。
流石は京都、紅葉の見頃が少しズレたくらいで混雑が緩和されるのではと期待していた自分の考えは甘かった…😇
ちなみに、A級スポットの合間に立ち寄った建仁寺と青蓮院門跡は人が少なめで落ち着いた空気の中で庭園の紅葉を楽しめました。
京都の紅葉の発色は当たり外れが秋の天候次第で大きく左右されますが、今年は見頃が大幅に遅れはしたものの色付きそのものは全体的に悪くない模様。見た感じ、中の上くらいには仕上がっていると思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する