丹沢主稜縦走(西丹沢VCー大倉)
- GPS
- 11:12
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,195m
- 下り
- 2,331m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:36
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 電車 新宿駅ー新松田駅 富士急モビリティ バス 新松田駅ー西丹沢ビジターセンター ※丹沢大山フリーパスBキップ利用。渋沢駅ー新松田駅は対象外。運賃200円払い。富士急モビリティバスは、対象外。 復路 バス 大倉ー渋沢駅北口 バス 白山塚ー秦野駅 電車 秦野駅ー新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
細い道に細い枝が目線の高さに飛び出ているから目に入りそうになる 細い道にとげのある枝が飛び出しているから刺さるいばらの道 蛭ヶ岳山頂直下の鎖場。間違ったら滑落だな。 |
その他周辺情報 | 湯花楽 秦野店 |
写真
装備
個人装備 |
水2リットル
ゲイター
耳栓
マスク
|
---|
感想
丹沢主稜縦走
丹沢の季節がきた~ってことで先週に引き続き丹沢です
自宅
出発しようとした玄関で、ザックの中身が浸水事故を起こしていることに気づく!!
2リットルいれたウォーターキャリーの蓋が半締めだったようです
何やっとるんじゃ、わし
急いでザックの中の濡れたものを交換。ぎりぎり予定の乗る電車に間に合いました。
初 西丹沢ビジターセンター
警察の車両も 遭難注意を呼び掛けておりました
あられ舞い散る中 檜洞丸山頂
青が岳山荘 トイレ使わせてもらいました
蛭ヶ岳山頂直下は凶暴な登りでございました
蛭ヶ岳山荘
蛭ヶ岳山頂に到着。富士山もばっちり🗻
初小屋泊。テント泊ばかりやってきましたがとうとうデビューです
小屋番さんがサンタクロースみたいです
日の入待ちしながら日本酒を頂きました
夕食。ひるカレー美味かった
日本酒のおかげで20時就寝時間前に寝落ち
小屋の中は寒いらしいという前評判でしたが、予想よりは寒くなかった
ちゃんと寒さ対策したおかげかもしれません
外はマイナス5度だから手足の指が痛くなるくらい寒いです
小屋は満員でしたが居心地は良かった
朝食。美味しかった。山頂で出来立て白いご飯とお味噌汁がありがたい
日の出もばっちり!雲一つない晴天だぜ
不動ノ峰休憩所
富士山を横目に稜線歩きは気持ちいい
泥濘を警戒してゲイターを装着しましたが、土が凍ってて、さほど汚れませんでした
凍っているといってもチェーンスパイクは不要です
写真撮り忘れましたが新しい建物です。地図には水場マークがあったけど。どこにあるの?
初 丹沢山
やっと憧れの丹沢山にこれました。次はみやま山荘で焼肉食べたい。
塔ノ岳
先週もきたよね~。富士山眺めながら頂きメシ
よし。下山しよう。
月曜日なので週末営業の各小屋は休み
紅葉綺麗でした
12:50 大倉発バスに乗って渋沢駅
歩いて湯花楽。お風呂に入って疲れを癒しました。
下山メシは併設のお食事処で生姜焼き定食と中生ビール
今回も丹沢大山フリーパスをお得に活用しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する