【山ラン】北高尾から陣馬山行って戻ってきて大垂水峠から南高尾までのフルコース【トレラン】


- GPS
- 09:26
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 2,032m
- 下り
- 2,010m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:26
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
高尾駅北口→北高尾(地蔵峰→熊笹山→富士見台→狐塚峠→関場峠)→堂所山→陣馬山→景信山→小仏城山→南高尾(大垂水峠→大洞山→西山峠→三沢峠→草戸山→四辻)→京王高尾山温泉極楽湯♨️。SUNNTO計測の距離は36.77km。
朝起きて電車乗るまで西丹沢から甲相国境尾根で山中湖に降りるつもりで登山計画も提出済みだったのだけど、午後から天気が下り坂っぽい予報に日和って、急遽勝手知ったる北高尾→南高尾に予定変更。ここならもし雨降ってきてもいくらでもエスケープできるし、なんとかなるやろ、と思ったら、天気、最後までもったね。ひょっとして、当初予定どおりでも大丈夫だったんだろうか……。
北高尾のアップダウンは相変わらず修行モード全開で、まだ登るのか、早く堂所山来いって念じながら、やっぱりほとんど歩いてたら、ランナーさんには全員抜かれ、ハイカーさん1人をかろうじて抜いたかと思いきや、堂所山頂でカロリー補給してたら見事に抜き返された😎
小仏城山に着くまでは、このまま高尾山に行って稲荷山コースで降りても30キロ超えそうだし、今回は南高尾はパスしようかなあなんて考えてたのだけど、城山茶屋でコーラ飲んだら元気になって、気づいたときには分岐で右折して大垂水峠に向かってた。
久しぶりに行った南高尾は走りやすいなだらかなトレイルが続く良コースで、北高尾とは大違いだなあと思って油断してたら、城山湖と草戸山をすぎてから四辻までが長い長い。今日は20キロ強のルートを行くつもりで家を出たのでとっくに補給食が底をつき、前回の反省を踏まえて3リットル以上持ってきた水も残りわずかになっても、四辻の道標は何度も出てくるのに一向に着かない。空腹を紛らわすために塩熱サプリをボリボリ噛むものの腹の足しにはならず、早く温泉に浸かりたくて足を動かし続けてるから、さらにカロリー消費が進んでお腹ペコペコになってきてるのに、地図アプリの四辻までの距離がなかなか縮まらない。さすがにちょっとマズいなあと思い始めたころ、やっと四辻の分岐が出てきて、無事下山できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する