記録ID: 758672
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
【南ア】霧氷と北沢峠Last Bus:BC長衛小屋てん場〜甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳
2015年11月03日(火) 〜
2015年11月04日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,253m
- 下り
- 2,297m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:13
13:28
長衛小屋
2日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:01
6:08
12分
長衛小屋
8:55
9:02
117分
仙丈ヶ岳
11:09
天候 | 3日:ほぼ晴れ。山頂はちょい風。 4日:快晴。無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
3日:始発04:35発甲府駅発広河原行→06:28広河原着 06:50広河原発→07:15北沢峠着 4日:13:30北沢峠発→13:55広河原着 14:00広河原発→16:00甲府駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【甲斐駒ケ岳】六方石からの直登ルート 雪が岩に張り付いて、印が見えません。ガスっている場合は、巻き道から登った方が無難。今回はガスの切れ目に登り、あっという間に頂上へ到着できました。 【仙丈ヶ岳】小仙丈ヶ岳から頂上まで、溶けた雪が凍って滑りやすい。5cm程度の積雪がありましたが、よく軋んでアイゼン無しでもとても登りやすかったです。下りは、小仙丈ヶ岳から50m程度アイゼン必要。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
今回の寝具セット。シュラフISUKAエア280X(最低使用温度2℃)+HERITAGE GORETEXシュラフカバー+SEA TO SUMMITインナーシーツ(綿100%)+KLYMIT PILLOW+マウンテンイクイップメント ダウンパンツ
こうなります。かなり快適。大好きなお店:moonlightgearさんで購入可能です。http://moonlight-gear.com/?pid=83708055
装備
個人装備 |
6本アイゼン
テント
サーマレスト
銀マット
シュラフ
シュラフカバー
インナーシーツ
ピロー
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ-2
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
11月3日、4日、快晴になる天気予報と、
北沢峠発のバスが、4日で、夏季運行の最終日となるので、
行ってみることにしました。
3日夜のテン泊はさすがに寒かったものの、
(隣にテン泊していた外人夫婦は眠れず、夜中1時に起き出して、
仙丈ヶ岳で日の出を見に出かけたとのこと)
両日ともに快晴に恵まれ、ほとんど人がいないとても静かな北沢峠の、
秋の空気と雪と快晴を満喫できたことに感謝します。
さ〜冬支度のスタートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人
山頂のカラフルなお兄さん達(実際はおっさんですが)の写真の一人です(笑)
映り込んでしまってすいません<(_ _)>
3日はとてもいい日に当たって綺麗な景色を見ることが出来ましたね。
登頂した11時前後はまだ風が強かったですけど
雪の仙丈もいいなぁ・・・羨ましい!
kanemingさん。こんばんわー
あの時間に頂上でご一緒してたんですね!
お兄さん達の雰囲気が良くて、思わず撮ってしまいましたが、
こちらこそ、すみません
kanemingさんのレコみましたが、鋸山の方へ周回したんですね!
すごいっ!
あの日、雪雲があったものの、本当に空が青くて、
山やってて良かった〜って改めて思えました。
またどこぞの山で遭遇出来ると良いですねっ
雪景色、この時期はとてもキレイに見えますね〜
きっと気持ち良く歩けたかと思います・・・
ただシュラフが夏用では寒いでしょ〜ー10℃対応でも
意外と寒いです。ダウン上下着ても寒いかも〜
この場合、AP エマージェンシー ブランケットを
持ってると便利です。軽くてコンパクトだし安い、あとカシャカシャ音がしないのもあります。
私もあまりにも寒くてこれ使用しましたが、かなり暖まり眠れました。
今年は雪山行かれるのかな〜
、、ですよね〜
足の裏にカイロ貼って寝ましたが、夜中にはもう冷えてしまっていたようです。
半分テストする気持ちでやってみたんですが、実験もほどほどにしないと、、、
AP エマージェンシー ブランケットですね!
山に入る時はいつでも、SOL(ソル) ヒートシートサバイバルブランケット を
持って入るんですが、あれ、使えば良かったのね
今年は、来月から来年3月あたりにかけて、
机上と実技の冬山講習に参加して、基礎から勉強する予定です。
ぜひcarolさんのご指導もよろしくお願いします!
そうそう、来年、ジャンへの心積もりしておきますよ〜
仙丈ケ岳山頂で声かけてくれた方ですよね?
冬もあっちこっち出没してますんで、見かけたら声掛けしてください。
それにしても良い天気でした。頚城、妙高火打まで見えましたね。
ですです
一人の時間を楽しんでいらっしゃったのに、
話しかけてしまって、すみませんでした。
しかし、あの時の仙丈ヶ岳は、今思っても最高でしたよね
昨日、金峰山に行ってきましたよ。
2000m超えたあたりから積雪があり、とはいえ例年に比べたら、
とても少ないそうです。
またどこぞの山でお会いできるのを、
楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する