安針塚〜乳頭山〜獅子舞谷〜半僧坊(紅葉ラスト)


- GPS
- 06:31
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 905m
- 下り
- 912m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:32
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■紅葉ラスト
毎年の恒例行事になりましたが、紅葉ラストは鎌倉です。
youtaroさんが2週連続で鎌倉に行く、安針塚駅スタートということでしたので、途中まで同行させていただくことにしました。(昨年のyoutaroさんとのコラボと同様なパターンです)
ルートは、獅子舞谷と建長寺半僧坊はおさえつつ、杉本寺などを適宜加えてルートを設定します。
■森戸川中尾根
乳頭山にてyoutaroさんと別れて森戸川中尾根を下ります。踏み跡は明瞭ですが、道迷い危険の看板があります。小さなアップダウンが連続し、切れているところ、急なところもありスピードは出ません。森戸川河道までいったん下り、二子山の肩まで登り返します。
二子山の方は、youtaroさんと私のトラックログがクロスする地点ですが、期せずしてほぼ同着。再びお別れしてそれぞれ藤沢方面と大船方面に向かいました。
■桜山古墳
鎌倉随一、三浦半島随一の展望だと思います。富士と江ノ島。
ブランコが3基になっていました。
■報国寺・杉本寺
竹のお寺として有名な報国寺。紅葉の頃はスルーでしたが、youtaroさんからお勧めがあり寄ってみました。色づきのよいカエデの樹があり素晴らしかったです。
杉本寺は入口の付近の紅葉がとても気に入っている場所なのですが、なんとなく今年はイマイチのように見えました。
■獅子舞谷・建長寺半僧坊
獅子舞谷の紅葉。今年でも下部は美しい赤ですが、上部は終わり。
半僧坊は、上から見るとチリチリで終わり。半僧坊の階段を降りたすぐの場所は、今年でも安定して美しい赤ですが、ちょっと残念。
建長寺まで降りたところの石垣の紅葉も安定の赤。ここも安定して美しいです。
まあ、今年の紅葉は、例年通り美しい赤の樹もあるものの全体としてはイマイチ。ということで紅葉ラストの山旅となりました。
youtaroさん、昨年に引き続き今年も変則コラボできて、楽しかったです。ありがとうございました。
※2024.12.14 youtaro
※2023.12.09 satfour
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6265081.html
※2023.12.09 youtaro
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6265340.html
近くにおられましたね。
12:30に獅子舞の上の天園近くの岩の上から富士山を撮影されていますが、私も同じ場所で12:56に富士山を撮影していました。12:30には天園の茶屋に入ったところでした。
1230の写真は獅子舞最上部からですね。
その後、岩場の展望台は通らずに巻いて天園に行きました。
茶店に入られていた側を通過したということですね。
あらあら残念。
私も今日、逗子駅スタートで報国寺、獅子舞などを歩いてました(少し早めの時間)。鎌倉は他の山と時期がずれてるし、お寺の紅葉も綺麗でいいですよね〜。
pontaさんも鎌倉でしたか。
報国寺の紅葉は初めてでした。
毎回同じルートではなく、いろいろチャレンジすべきと思いました
変則コラボが定番になったりして
ありがとうございました!
獅子舞と建長寺の写真を拝見すると、先週とあまり状態が変わっていない
ように見えます。全体の状態はあまり良くないとしても、もう一週楽しめたりして。。
建長寺まで降りたところの石垣の紅葉、いつも絶妙?な場所に車が止まっていて
カメラを色々構え直したりするのですが、今回はいかがだったでしょう。
気ままに歩く鎌倉は、変則コラボにうってつけだと思います。
また来年もぜひお願いします。
来週もまだ見られるかもしれません、紅葉。
色づいていない葉(このまま落葉かもしれない)もあるし。
建長寺の石垣の紅葉。毎年、必ず、車がとまっています。
車を避けて撮影しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する