<筑波山>JR岩瀬駅〜上大島バス停


- GPS
- 06:35
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,100m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは上大島バス停13:04発に乗る |
写真
感想
右足首痛も軽くなってきたので、逆療法ツア〜!(^^)!
雪山行きたかったけど、奥白根は強風予報だったのでパス。
今年最後の山行になるかもしれないので、体力チェックで筑波山へ。
足首が痛くなったら加波山で降りればいいし・・・。
筑波縦走はエスケープルートがあるのでありがたい。
おまけにバス路線も充実。
きのこ山あたりから右足首外果痛が出始め、筑波山への登りでは内果が痛み始めた。
でも、歩きを止めるほど苦痛ではなかった。
明日悪化していなければ良しとしよう。
来年夏の北アルプス縦走の指針と位置付けた今日の山行。
完歩できて行けそうな気はしたけどね・・・・これから半年の衰えが心配。
<翌 日>
右足首は悪化しておらず、ダメージは感じられなかった。
やばいかなぁ・・・と思っていたが意外。
60からの調整は難しい・・・・。
<装 備>
R1デイリービーニー+Arc.ネックゲーター※山行前まで
※歩行時はイヤーウォーマーだけで十分
180sイヤーウォーマー
Air Fly サングラス
TSメッシュT+R1エアープルオーバー+フーディニ・スタッシュ
※途中、丸首がいいかなぁ・・・と思ったけど、山頂付近は寒いので襟付きがいい。
※R1は胸が開くので体温調整ができるのでBEST
※S.Wプルオーバーも試す価値あり
ナノエアーハイブリッドJkt※山行開始時に脱ぐ
※ザック蒸れが無いので、ハイブリッドはBEST
アルトヴィア・ライトアルパインパンツ
※山行以外の移動時はF.Tポリゴンパンツを重ね着
※ポリゴンパンツは必携!
※下腿がちょっと冷えたので、スパッツを試す価値あり
karimmorメリノグラブ※やっぱりウールが汗冷えしなくていいな
<補 給>
柿の種(小)×2
カリ梅おにぎり、チョコクリスピー※セブン購入
自家製はちみつピーナツバターサンド×3枚
MCT×2
スイスダークチョコ×5
麦茶500ml+経口補水液500ml
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する