ダイヤモンド富士を求めて高尾山〜陣馬山往復トレラン


- GPS
- 08:21
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:22
天候 | 晴れ時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にドライ |
その他周辺情報 | 堂所山以外のピークに山小屋あり |
写真
装備
個人装備 |
サロモン ADV SKIN 12<br />ワークマンの防水ウェア
ミレー ワナカ ストレッチパンツ?
サロモン スピードクロス6
|
---|---|
備考 | 芍薬甘草湯 |
感想
12/15〜12/25は高尾山山頂でダイヤモンド富士が見れるということで、高尾山〜陣馬山の往復トレランと合わせて行ってきました。
高尾山山頂に戻ってきた時に富士山が雲で覆い隠されていたので、ダイヤモンド富士が見れる16時10分を待たず下山しました。
冬でまあまあ気温が低かったので、全体的な登山客は少なく熱心な登山客が午前中は多かったけど、午後は疎らでしたね(集団はそこそこいたけど)。
曙亭も着いたときは空いてました(食べてたら人が入ってきて混んでましたが)。
登山道は一部区間を除いてドライだったので、転けることなく往復できました。
10月くらいから20kmくらい歩いた後の登りで大きく右脚をあげた時に足を攣るようになってしまい、癖になってしまわないか不安。
芍薬甘草湯持っていくのを忘れないようにしないと。
下山後の極楽湯は相変わらず混んでいましたね。
寒いのでととのい椅子は空いてました。
今回からザックはAGILE 12 SETからADV SKIN 12に。
AGILE 12 SETはADV SKIN 12と同じ12Lとのことだけど、生地の伸縮性が小さいのでADV SKIN 12ほど入らないような気が。あとあのグルっと回るようについてる口の入れづらさも収納力を下げてる気がしますね。というか、頑張って荷物を詰めると開けたくなくなる。
RUSH 11Rを買いたかったけど、予算の関係上こっちにしてしまったけど、今のところは満足しているので、RUSH 20かRUSH 30買いたいと思ってます。
GarminのInstinct 2X Dual Powerを買ってつけたけど、太陽の高度が低いからかあまりソーラー充電はできなかった。電池は11時間ほどで30%くらい減った(下山時にワークアウトを終了するのを忘れて風呂中についたままだった)。泊まりで縦走する場合は前日に100%にするのとソーラー充電をうまく使わないと電池切れになりそう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する