ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7615263
全員に公開
講習/トレーニング
谷川・武尊

雪山セルフレスキュー訓練@白毛門麓

2024年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
3.0km
登り
351m
下り
353m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:09
合計
3:10
距離 3.0km 登り 351m 下り 353m
8:20
7
8:27
8:28
14
8:51
8:55
133
11:08
11:12
7
11:27
3
11:30
ゴール地点
天候 冬型 吹雪
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
膝下ラッセル
その他周辺情報 土合山の家
いつもお世話になってます
関越駒寄PA付近の事故渋滞にハマる、8:20頃から動かず。後ろから順次逆走を指示され前橋ICから出れた
2024年12月21日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/21 10:58
関越駒寄PA付近の事故渋滞にハマる、8:20頃から動かず。後ろから順次逆走を指示され前橋ICから出れた
この様なナビ画面、初めて
2024年12月21日 11:18撮影 by  HDR-CX470, SONY
2
12/21 11:18
この様なナビ画面、初めて
Sch)その頃、無事に到着したメンバーはレスキュー訓練を開始
2024年12月21日 13:11撮影 by  SC-53B, samsung
1
12/21 13:11
Sch)その頃、無事に到着したメンバーはレスキュー訓練を開始
土合山の家の夕食、赤城牛は柔らかく、カニの肉も太くて美味しかった
2024年12月21日 18:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/21 18:04
土合山の家の夕食、赤城牛は柔らかく、カニの肉も太くて美味しかった
土合山の家の朝食、がっつり食べれる
2024年12月22日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/22 6:56
土合山の家の朝食、がっつり食べれる
雪山ハイクに土合山の家からスタート
2024年12月22日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/22 8:12
雪山ハイクに土合山の家からスタート
東京野歩路会の山スキーヤーズ。今日は訓練でピッケル・アイゼン姿です。
白毛門出発前に記念撮影
1
東京野歩路会の山スキーヤーズ。今日は訓練でピッケル・アイゼン姿です。
白毛門出発前に記念撮影
私はわかんで往復、下りは滑って転んでお尻で滑る、急斜面の痩せ尾根わかん下りはOBリスクで危険
2024年12月22日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/22 9:05
私はわかんで往復、下りは滑って転んでお尻で滑る、急斜面の痩せ尾根わかん下りはOBリスクで危険
na)結構な急斜面でした
2024年12月22日 09:51撮影 by  SC-53B, samsung
12/22 9:51
na)結構な急斜面でした
na)ここで撤収。Sch先輩がせっかく万歳してくれたのに、指が入っちゃった。。
2024年12月22日 10:19撮影
1
12/22 10:19
na)ここで撤収。Sch先輩がせっかく万歳してくれたのに、指が入っちゃった。。
橋を渡って登山口帰着
2024年12月22日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/22 10:53
橋を渡って登山口帰着
na)来年はここで滑れたらな〜。雪あるかな。重いのかな。
2024年12月22日 11:00撮影 by  SC-53B, samsung
12/22 11:00
na)来年はここで滑れたらな〜。雪あるかな。重いのかな。
na)せっかくこんなに雪降ったのにスキーせずにワカンで登ったり降りたりする先輩・仲間たち、万歳!
2024年12月22日 11:27撮影 by  SC-53B, samsung
2
12/22 11:27
na)せっかくこんなに雪降ったのにスキーせずにワカンで登ったり降りたりする先輩・仲間たち、万歳!

装備

個人装備
冬季用アルパインブーツ ゲーター 替え靴下 ヘルメット ビーニー バラクラバ 防寒革手袋 替え手袋 ピッケル ストック 12本アイゼン アルパインハーネス スリング数本 カラビナ数セット ビーコン シャベル テルモス 行動食 ワカン コンパス 地形図 ヘッドライト 防寒停滞着 銀マット
共同装備
ツエルト 湯沸かし ロープ

感想

関越の事故渋滞で初日講習に大遅刻、1:1、1:2、1:3の引揚げシステムを比較。人数が多く、ロープ長が足りれば1:2が効率良い。細い60cmスリングでプルージックの安全ロックを仕掛けたけど、相性のよいプルージックコードを使わないと滑り・留めがうまくいかず時間消費することになる。
二日目の雪山ハイクは、実践想定でスキー靴&わかんで臨む。傾斜がきつい岩場の上りはグリップせず難儀。汗をかいて、上下ウェアの防水が効かず水を通したので、下山して皆を待つ間に身体冷えた、これは要改善。水分消費はスポーツドリンク 200ml。2024年12月22日(日)16:50記

東京野歩路会スキー例会部の24/25シーズン雪上訓練を主催。前日に土合に入る。南風が入ってポカポカ陽気。シーズン初めの雪訓には16人が参加。ビーコン探索、ツエルト設営、水作り、ロープワーク、スコップを埋めて雪上支点構築、樹木でのナチュラルプロテクション、懸垂下降、ムンタービレイ、シッティングヒップビレイ、スタンディングアックスビレイ、1/3引き上げシステムなど一通り実施。引き上げシステムはプーリーとタイブロックがあるととてもスムーズ。一方フリクションヒッチを使う方法はロープとスリングの相性が難しい。スタンディングアックスビレイは柔らかい雪では全く役に立たないことを身をもって知る。雪が柔らかい時はバケツ掘ってヒップビレイが良い。

翌日は予報通り強い冬型。白毛門頂上から白銀の谷川連峰を望む野望は容易く打ち砕かれた。朝方はしんしんと雪が降り、風も凪いでいたが、やがて強風、吹雪に。有志9人で白毛門の細尾根にとりつく。あくまでも訓練目的登山なので適当なところで撤退判断。白毛門の夏道沿いは細尾根。ラッセルを警戒してワカン・ポールで登ったが、まだ岩や木の根が出ていたので降りはピッケル・アイゼンに換装した。

走りまくった夏シーズンが終わり、自分はまだスキーを愛しているのか、いささか不安になっていた。灰色の空を視界から隠し、柔らかな深雪に埋もれたメローなブナ林の斜面をいざ目の前にするとやはり気分が高揚する。今度はスキー持ってこよう。シーズンスタート。心が躍る。

https://tokyo-nbr.jp/

先輩がたが企画してくださった雪訓に参加
ロープワークは難しいけどマスターできたら楽しそう&もちろん役立つ
雪山の登りはスキーで降りられなくても雪が良ければ楽しいですね。貴重な経験をありがとうございましたヽ(^。^)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら