記録ID: 762527
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2015年10月09日(金) 〜
2015年10月10日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,174m
- 下り
- 2,159m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:26
距離 13.2km
登り 2,079m
下り 206m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
長野駅東口−白馬八方バスターミナル 1,800円 八方アルペンライン(ゴンドラ、リフト2本)往復 2,900円 白馬八方バスターミナル−長野駅東口 1,800円 長野駅−大阪 夜行高速バス 6,800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松岳頂上山荘の手前に道が狭い箇所がありますが、全体的に特に危険な箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック
地図
コンパス
ヘッドライト
レインウェア
帽子
ホイッスル
防寒着
行動食・非常食
お茶
カメラ
バッテリー
ストック
|
---|
感想
初めての北アルプス。天候に恵まれ、楽しい山歩きができました。
大阪から夜行バスと路線バスを乗り継いで白馬BTへ。ゴンドラとリフトで八方池山荘まで上がり、八方尾根を歩いて唐松岳へ。唐松岳頂上山荘で一泊して翌日同じコースで下山しました。
一日目は天気は良かったのですが、強風でした。まっすぐ歩きづらいほどの横風を受けながら尾根道を登ります。初めて見る白馬三山は美しく、尾根の南側には五竜岳と鹿島槍ヶ岳がよく見えました。どちらも山頂付近はうっすら白くなっていました。
八方池から山小屋まではとても長く感じましたが、後で時間を見ると、ほぼコースタイム通りでした。唐松岳は思っていた以上にカッコよく、凛とした女性的な美しさを感じます。山小屋で荷物をおいて頂上へ。不帰の嶮、白馬三山、登ってきた八方尾根、五竜岳。素晴らしいパノラマを見ることができました。
お世話になった唐松岳頂上山荘はとても綺麗で、平日だったため混雑もなく、気持ち良く過ごせました。夕食の後、初めて会った方々(名古屋のベテランソロクライマーさん、東京の山ガールさん、神戸のご夫婦)と山にまつわるよもやま話。とても楽しかったです。星空は霧のため見ることができませんでした。
翌朝は西に剱岳が綺麗に見えました。二日目は風もなく、いいお天気で楽しく下山できました。3連休の初日で、早朝から登ってくるたくさんの方とすれ違いました。
次は岩の要塞のように見えた五竜岳に、またいつの日かその先の鹿島槍ヶ岳にも行ってみたいなぁ。素晴らしい体験をくれた白馬の山々に、出会ったすべての方々に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する