記録ID: 7627974
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2020年03月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:58
距離 18.9km
登り 1,536m
下り 1,536m
16:28
ゴール地点
天候 | 晴、一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線「渋沢」駅から神奈川中央交通バス 大倉バス停よりスタート https://www.kanachu.co.jp/dia/route/index/cid:0000803356/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
現在は立ち入り禁止となっている場所があるようです。 確認の上登山を楽しんでください。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/003.html |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 湯遊三昧 湯花楽 秦野店 〒257-0015 神奈川県秦野市平沢295−2 0463844126 通常入浴 一般 平日:900円/土日祝:1,000円 https://www.yukaraku.com/hadano/ お風呂で心ゆくまであたたまったその後は、 和モダンの内装が美しい食処でひとやすみしませんか お風呂・サウナ後にお腹を満たすサウナ飯、 レンブラントホテル監修のこだわりメニュー、 ご飯ものやデザート、お酒やおつまみでお腹が いっぱいになったら、併設の足湯で優雅なひとときを 一品一品吟味を重ねた100種を超える メニューでおもてなしいたします 【お食事処 営業時間】 月〜木・日 / 11:00〜22:00 (ラストオーダー 21:30) 金・土・祝前日 / 11:00〜23:00 (ラストオーダー 22:30) ■おすすめグルメ■ なんつッ亭 本店 〒259-1313 神奈川県秦野市松原町1−2 0463878081 https://seiya-nantsuttei.jp/ おすすめは「なんつッ亭スペシャル」です。 なんつッ亭のお馴染み、クリーミーな豚骨スープに黒マー油を浮かべた「らーめん」に、 トッピングをガツンと乗っけました。 ちゃーしゅう2枚にたっぷりのもやし、白髪ねぎ、青ねぎ、そして味付玉子とのりが2枚! 丼の中がバリエーション豊かになって、美味しく楽しい「なんつッ亭スペシャル」! 是非ご賞味あれッ! |
写真
県立秦野戸川公園のレストハウスにあるカフェ。 店内ではカレー、うどん、焼き鳥など軽食を中心に、アルコール類やソフトドリンクを販売するほか、ヘッドライトや登山靴などの登山用品、土産品も売っています。 また、表丹沢のアウトドアの拠点を目指し、登山者やトレイルランナーへのマナー向上の講座なども実施しています。
https://omotan-hadano.jp/gourmet/yama-cafe/
https://omotan-hadano.jp/gourmet/yama-cafe/
渡渉もできます。
徒渉(としょう)
登山ルート上に出てくる沢や谷を横断すること。水の中を濡れて渡ること。ルート変化も大きく、的確な状況判断が要求される。
https://www.kojitusanso.jp/entrust/jiten/toshou.php#:~:text=%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E4%B8%8A%E3%81%AB%E5%87%BA,%E3%82%92%E6%BF%A1%E3%82%8C%E3%81%A6%E6%B8%A1%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
徒渉(としょう)
登山ルート上に出てくる沢や谷を横断すること。水の中を濡れて渡ること。ルート変化も大きく、的確な状況判断が要求される。
https://www.kojitusanso.jp/entrust/jiten/toshou.php#:~:text=%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E4%B8%8A%E3%81%AB%E5%87%BA,%E3%82%92%E6%BF%A1%E3%82%8C%E3%81%A6%E6%B8%A1%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
鍋割山 1272 m
富士山の展望が抜群の山
鍋割山荘の鍋焼きうどんが名物
丹沢の貴重なブナの原生林が残る鍋割山稜
東西約40キロ、南北約20キロに及ぶ丹沢山塊。表丹沢、東丹沢、西丹沢、北丹沢と4つのエリアに区分けされ、鍋割山は表丹沢エリアの西端に位置する。山頂部は広く平坦で、鍋をひっくり返したような形をしている。展望に優れ、特に西側がよく開けているので、晴れると富士山を仰ぐことができる。山頂に建つ山小屋・鍋割山荘の「鍋焼きうどん」が名物で、これを目当てに鍋割山をめざす登山者も多い。以前より丹沢山塊ではブナ林の衰退が問題視されているが、金冷シから鍋割山までを結ぶ鍋割山稜では貴重なブナの原生林を楽しむことができる。四季を通じて登山者が訪れる丹沢山塊。5月のブナの新緑時期と、10月下旬ごろから始まる紅葉時期が特におすすめ。
https://yamap.com/mountains/248
富士山の展望が抜群の山
鍋割山荘の鍋焼きうどんが名物
丹沢の貴重なブナの原生林が残る鍋割山稜
東西約40キロ、南北約20キロに及ぶ丹沢山塊。表丹沢、東丹沢、西丹沢、北丹沢と4つのエリアに区分けされ、鍋割山は表丹沢エリアの西端に位置する。山頂部は広く平坦で、鍋をひっくり返したような形をしている。展望に優れ、特に西側がよく開けているので、晴れると富士山を仰ぐことができる。山頂に建つ山小屋・鍋割山荘の「鍋焼きうどん」が名物で、これを目当てに鍋割山をめざす登山者も多い。以前より丹沢山塊ではブナ林の衰退が問題視されているが、金冷シから鍋割山までを結ぶ鍋割山稜では貴重なブナの原生林を楽しむことができる。四季を通じて登山者が訪れる丹沢山塊。5月のブナの新緑時期と、10月下旬ごろから始まる紅葉時期が特におすすめ。
https://yamap.com/mountains/248
鍋割山と言えば鍋割山荘の鍋焼きうどんです。土鍋でアツアツの状態のまま提供され、具もたくさん入っているので、食べごたえが抜群!
山頂の広いスペースで、絶景を見ながら鍋焼きうどんを味わえますよ。週末は行列必至、売り切れもあるので、早めに到着するようにしましょう。
https://yamahack.com/169
山頂の広いスペースで、絶景を見ながら鍋焼きうどんを味わえますよ。週末は行列必至、売り切れもあるので、早めに到着するようにしましょう。
https://yamahack.com/169
鍋割山と言ったら鍋焼きうどん!2020年3月時点は1,500円でした。
山グルメの入門とも言える、美味しい鍋焼きうどんが食べられる鍋割山。バス停から登山口まで近く、危険箇所も少ないですが、行程がやや長いので体力が必要です。体力に自信のある方は水の歩荷のお手伝いもしてみませんか。
https://yamahack.com/169
山グルメの入門とも言える、美味しい鍋焼きうどんが食べられる鍋割山。バス停から登山口まで近く、危険箇所も少ないですが、行程がやや長いので体力が必要です。体力に自信のある方は水の歩荷のお手伝いもしてみませんか。
https://yamahack.com/169
撮影機器:
感想
有名な鍋焼きうどんを食べに鍋割山に行きました。
お天気はいまひとつでしたが、山頂で、仲間とワインも飲め楽しい山行きでした。
https://nabewari.net/
Q. 鍋焼きうどんの待ち時間はどれくらいになりますか?
A. 季節や時間帯、天気に左右されます。ゴールデンウィークや紅葉シーズン(10月、11月、12月)の土日祝は、1〜2時間待ちになる場合があります。10時台は比較的待ち時間が少ないですのでお早めにお越しください。逆に、閑散期である真夏と真冬(2月と8月 )は空いています。
Q. 鍋焼うどんは予約できますか?
A. 一切受け付けはできません。
Q. 鍋焼うどんは売り切れることはありますか?
A. はい。13時前に売り切れることもありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
Q. 水や物資の歩荷ボランティアをしないと注文できないですか?
A. あくまでボランティアであり、決して強制ではありません。体力に余力がありボランティア意欲がある方はご協力頂けると幸いです。
Q. 歩荷ボランティアをしたら割引やサービスなどはありますか?
A. 歩荷のご協力いつもありがとうございます。ボランティアという形をとらせて頂いているので、割引などはしておりません。あらかじめご了承下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する