ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7649820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

年越し!三つ峠山/富士山ざんまい/下吉田駅〜新倉山〜府戸尾根〜三ッ峠山〜三ツ峠山荘(泊)〜御坂山〜御坂峠〜黒岳〜広瀬登山口

2024年12月31日(火) 〜 2025年01月01日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:02
距離
23.8km
登り
1,927m
下り
2,015m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:23
休憩
0:32
合計
5:55
距離 9.2km 登り 1,098m 下り 274m
9:40
33
10:41
17
10:58
10:59
6
11:05
11:06
48
11:54
16
12:10
12:11
64
13:49
13
14:02
14:22
3
14:25
14:26
9
14:35
14:41
17
14:58
15:00
24
15:24
7
15:31
4
2日目
山行
6:50
休憩
2:10
合計
9:00
距離 14.6km 登り 829m 下り 1,741m
6:28
6
宿泊地
6:34
6:39
4
6:43
11
6:54
8:19
53
9:12
2
9:47
9:49
2
9:51
9:59
19
10:18
10:20
14
10:34
30
11:04
11:13
27
11:40
5
11:45
28
12:13
35
12:48
19
13:07
13:22
37
14:01
14:02
60
15:02
8
15:16
15:17
11
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
河口湖美術館前駐車場(いちおう町営無料駐車場)に駐車して河口湖駅へ。この時間は甲府からのバスに乗るので、バス停が河口湖美術館じゃなくて河口湖美術館前!なのに注意です。バスの背後の山、右手の三つ峠から真ん中の御坂峠越えて左手の黒岳から降りてくる予定です。
2024年12月31日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 8:51
河口湖美術館前駐車場(いちおう町営無料駐車場)に駐車して河口湖駅へ。この時間は甲府からのバスに乗るので、バス停が河口湖美術館じゃなくて河口湖美術館前!なのに注意です。バスの背後の山、右手の三つ峠から真ん中の御坂峠越えて左手の黒岳から降りてくる予定です。
バス待ち大混雑な河口湖駅で富士急電鉄に乗り換え。ちょっと時間あったので話題の富士山ローソンへ。黒いシートはないけど相変らずこの景色を撮る人いっぱいでした(あ、私もですね…)
2024年12月31日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 9:06
バス待ち大混雑な河口湖駅で富士急電鉄に乗り換え。ちょっと時間あったので話題の富士山ローソンへ。黒いシートはないけど相変らずこの景色を撮る人いっぱいでした(あ、私もですね…)
富士急に乗り込みます。日本の方がホントいないっす。反対ホームに到着した特急富士回遊号も満席大混雑でした。
2024年12月31日 09:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 9:09
富士急に乗り込みます。日本の方がホントいないっす。反対ホームに到着した特急富士回遊号も満席大混雑でした。
下吉田駅に到着。手前の月江寺駅で扉オープンボタンを押すのが遅れて降りられなかった多分韓国からのカップル。ちゃんと反対ホームに到着した下りでもどれたかなってのが心残りですが、今度は駅前に到着したおそらく中国資本手配の観光バスの集団にのみこまれないように早歩きの私です。
2024年12月31日 09:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 9:40
下吉田駅に到着。手前の月江寺駅で扉オープンボタンを押すのが遅れて降りられなかった多分韓国からのカップル。ちゃんと反対ホームに到着した下りでもどれたかなってのが心残りですが、今度は駅前に到着したおそらく中国資本手配の観光バスの集団にのみこまれないように早歩きの私です。
神社参拝のあとは、新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)を進みます。この混雑。この景色じゃしょうがないですね。
2024年12月31日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 9:48
神社参拝のあとは、新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)を進みます。この混雑。この景色じゃしょうがないですね。
なかなかな石段を場違いな登山スタイルで登っていきます。振り返って富士山にニッコリと
2024年12月31日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 9:55
なかなかな石段を場違いな登山スタイルで登っていきます。振り返って富士山にニッコリと
あの景色に到着です。富士山、五重塔、春ならば桜のThe日本な景色です。ホント日本語が全く聞こえてこないです。日本人代表がこの場違い登山おじさんなのですわのよねすいません
2024年12月31日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 10:01
あの景色に到着です。富士山、五重塔、春ならば桜のThe日本な景色です。ホント日本語が全く聞こえてこないです。日本人代表がこの場違い登山おじさんなのですわのよねすいません
公園から歩きやすい道を40分登って結構歩いた到着の御殿。大月方面いい感じの景色
2024年12月31日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 11:03
公園から歩きやすい道を40分登って結構歩いた到着の御殿。大月方面いい感じの景色
そしてテラスが作られてた。そこからの富士山の眺望。おおおー!こりゃいいですわ
2024年12月31日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 11:04
そしてテラスが作られてた。そこからの富士山の眺望。おおおー!こりゃいいですわ
そのまま河口湖から三つ峠への稜線に合流すると思ってたら甘かった!いったん下っての登り返しですわ
2024年12月31日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 11:08
そのまま河口湖から三つ峠への稜線に合流すると思ってたら甘かった!いったん下っての登り返しですわ
ひーーーーって感じの急登です
2024年12月31日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 11:27
ひーーーーって感じの急登です
ようやく稜線ルートに合流。
2024年12月31日 11:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 11:51
ようやく稜線ルートに合流。
ここからはなかなかの眺望です。
2024年12月31日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 11:52
ここからはなかなかの眺望です。
少し河口湖側にもどって霜山ピークハント
2024年12月31日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 11:54
少し河口湖側にもどって霜山ピークハント
戻って三つ峠を目指します。歩きやすい道が続きます
2024年12月31日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 11:58
戻って三つ峠を目指します。歩きやすい道が続きます
約束された展望地の鉄塔に到着
2024年12月31日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 12:10
約束された展望地の鉄塔に到着
富士山、裾野の演習場、山中湖、こんな景色見ながら大休憩…のつもりが風が寒くてまた今度に
2024年12月31日 12:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 12:11
富士山、裾野の演習場、山中湖、こんな景色見ながら大休憩…のつもりが風が寒くてまた今度に
ここから結構道のりは長いかも。左手には河口湖もチラチラと見えてたり。この先ちとザレた登りもあるけれどゆっくり登って参ります(今日は登るだけの安心感たまらんです)
2024年12月31日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 13:13
ここから結構道のりは長いかも。左手には河口湖もチラチラと見えてたり。この先ちとザレた登りもあるけれどゆっくり登って参ります(今日は登るだけの安心感たまらんです)
三つ峠山の一山「木無山」にようやく到着。富士山はシャンプー始めちゃいました
2024年12月31日 13:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 13:47
三つ峠山の一山「木無山」にようやく到着。富士山はシャンプー始めちゃいました
ようやく到着の三ツ峠山荘
2024年12月31日 13:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 13:57
ようやく到着の三ツ峠山荘
ここで年越し一泊です。Yamatanで予約しました。冬季大部屋です。
2024年12月31日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 13:58
ここで年越し一泊です。Yamatanで予約しました。冬季大部屋です。
いただいたあったかなお茶を飲みながら宿帳記入して、注意事項お正月特別版を読みます。1階は大晦日は24時まで。自慢のレコード鑑賞会実施。二階の部屋は21時半消灯で。翌朝には餅つきもあり。特別感にワクワクします。
2024年12月31日 14:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:02
いただいたあったかなお茶を飲みながら宿帳記入して、注意事項お正月特別版を読みます。1階は大晦日は24時まで。自慢のレコード鑑賞会実施。二階の部屋は21時半消灯で。翌朝には餅つきもあり。特別感にワクワクします。
1階の広間、食事もここで。
2024年12月31日 14:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:04
1階の広間、食事もここで。
自慢のレコードとAVセット。右のリクエストボックスに入れたらかけてもらえるらしい。
2024年12月31日 14:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:05
自慢のレコードとAVセット。右のリクエストボックスに入れたらかけてもらえるらしい。
階段上って2階。私は奥の部屋。
2024年12月31日 14:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:11
階段上って2階。私は奥の部屋。
こたつとストーブのある部屋。今日は5人で使用。到着順に布団を指定されました。敷布団、毛布パッド、毛布2枚、掛布団、枕、枕カバーのセット。なかなか重くて好きなやつです。
2024年12月31日 14:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:11
こたつとストーブのある部屋。今日は5人で使用。到着順に布団を指定されました。敷布団、毛布パッド、毛布2枚、掛布団、枕、枕カバーのセット。なかなか重くて好きなやつです。
外のテラスへ。どーん!と富士山ビューなのすごい。
2024年12月31日 14:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:20
外のテラスへ。どーん!と富士山ビューなのすごい。
そして杓子山、御正体山、丹沢方面からすぐそばの三つ峠山まで開けてるんですよここからの景色がー。これはやっぱり初日の出はここですかね。
2024年12月31日 14:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:20
そして杓子山、御正体山、丹沢方面からすぐそばの三つ峠山まで開けてるんですよここからの景色がー。これはやっぱり初日の出はここですかね。
三つ峠山荘の番犬、甲斐犬なんですね真っ黒。ワンワンずっと元気でした
2024年12月31日 14:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:22
三つ峠山荘の番犬、甲斐犬なんですね真っ黒。ワンワンずっと元気でした
三つ峠山荘やこの先の四季楽園の大事な足ジープ。ここに登ってくる途中でもすれ違った。車でここまで登ってこれて荷揚げされてるのも、そして電気が常にあるのも、快適に山の上で過ごせる理由なんですね。
2024年12月31日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:23
三つ峠山荘やこの先の四季楽園の大事な足ジープ。ここに登ってくる途中でもすれ違った。車でここまで登ってこれて荷揚げされてるのも、そして電気が常にあるのも、快適に山の上で過ごせる理由なんですね。
三つ峠山を下見。少しのぼると南アルプスから甲府の町まで見えるテント場によさげな(禁止だけど)開けた場所。見上げる三つ峠山までは10分ってとこですかね。
2024年12月31日 14:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:24
三つ峠山を下見。少しのぼると南アルプスから甲府の町まで見えるテント場によさげな(禁止だけど)開けた場所。見上げる三つ峠山までは10分ってとこですかね。
NHKのアンテナのでかさにビビりながら到着の三つ峠山の開運山。富士山はシャンプー中。うーん前に来た時よりも木々が伸びてる?日の出の方角と富士山が一緒に見える場所がないっぽい…。初日の出どうしようかな。
2024年12月31日 14:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:38
NHKのアンテナのでかさにビビりながら到着の三つ峠山の開運山。富士山はシャンプー中。うーん前に来た時よりも木々が伸びてる?日の出の方角と富士山が一緒に見える場所がないっぽい…。初日の出どうしようかな。
三つ峠のもう一座の御巣鷹山を目指します。アンテナに占拠されてるやつです。
2024年12月31日 14:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:49
三つ峠のもう一座の御巣鷹山を目指します。アンテナに占拠されてるやつです。
途中、丹沢方面がよく見えてよし
2024年12月31日 14:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:55
途中、丹沢方面がよく見えてよし
御巣鷹山です
2024年12月31日 14:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 14:56
御巣鷹山です
特に山標などなく、フェンス入り口にかかったこの標識だけだったり
2024年12月31日 15:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 15:01
特に山標などなく、フェンス入り口にかかったこの標識だけだったり
このまままっすぐ山荘に戻ってもいいんですが…
2024年12月31日 15:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 15:06
このまままっすぐ山荘に戻ってもいいんですが…
もう一度、開運山へ。やっぱりきれいに富士山と初日の出を一枚に収められそうもないなぁと再確認
2024年12月31日 15:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 15:18
もう一度、開運山へ。やっぱりきれいに富士山と初日の出を一枚に収められそうもないなぁと再確認
こっち側の景色はモルゲン期待できそう。明日歩くつもりの御坂の山々と甲府の街。その後ろの南アルプスは雲の中で残念。
2024年12月31日 15:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 15:22
こっち側の景色はモルゲン期待できそう。明日歩くつもりの御坂の山々と甲府の街。その後ろの南アルプスは雲の中で残念。
山荘に戻ってきました。靴の多さが満室を語ってます。
2024年12月31日 15:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 15:40
山荘に戻ってきました。靴の多さが満室を語ってます。
トイレ大3小2。冬季は水なし。おかくずバイオマシン。ペーパーインOK。音姫あり。
2024年12月31日 15:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 15:41
トイレ大3小2。冬季は水なし。おかくずバイオマシン。ペーパーインOK。音姫あり。
部屋に戻って焼酎のお湯割り飲みながらまったりと夕食を待ちます。お湯は500ml200円で提供あり。ボトル持ってきて正解。延長コード忘れたのは失敗。
同室の三つ峠山荘の常連さん(2年目)と韓国からの親子さんと少しお話もしながら。
2024年12月31日 15:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 15:53
部屋に戻って焼酎のお湯割り飲みながらまったりと夕食を待ちます。お湯は500ml200円で提供あり。ボトル持ってきて正解。延長コード忘れたのは失敗。
同室の三つ峠山荘の常連さん(2年目)と韓国からの親子さんと少しお話もしながら。
外がざわざわしてきました。日の入りタイムです。少し残ってる雲がかえって夕焼けに染まってよき景色です。
2024年12月31日 16:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 16:35
外がざわざわしてきました。日の入りタイムです。少し残ってる雲がかえって夕焼けに染まってよき景色です。
2024年最後の日の入りでした。
2024年12月31日 16:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 16:38
2024年最後の日の入りでした。
18時夕食です。メインのとんかつに今日は年越しそばもついてます。じゃがいもほくほくー。ごはんは電子ジャー炊飯器で提供。やっぱり電気があるってすばらしいなぁと。

広間で会話して、二階にもどって強力なWi-Fiでつないで紅白みてB’zに驚き、うたたねしながらも年越しの瞬間は布団のなかで目を覚まして迎えられました。24時ちょいすぎには下の広間も静かになって…おやすみなさい
2024年12月31日 18:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/31 18:10
18時夕食です。メインのとんかつに今日は年越しそばもついてます。じゃがいもほくほくー。ごはんは電子ジャー炊飯器で提供。やっぱり電気があるってすばらしいなぁと。

広間で会話して、二階にもどって強力なWi-Fiでつないで紅白みてB’zに驚き、うたたねしながらも年越しの瞬間は布団のなかで目を覚まして迎えられました。24時ちょいすぎには下の広間も静かになって…おやすみなさい
おはようございます。耳栓がしっかり仕事してて気にならなかったんだけど、結構早くからみなさん起きて、下の広場にも身支度整えたひとが。街の明かりと富士山と。すてきです。
2025年01月01日 05:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 5:52
おはようございます。耳栓がしっかり仕事してて気にならなかったんだけど、結構早くからみなさん起きて、下の広場にも身支度整えたひとが。街の明かりと富士山と。すてきです。
1階の土間ではお餅つきやってました。このあとの朝食の雑煮にふるまわれるやつですね。
2025年01月01日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 6:15
1階の土間ではお餅つきやってました。このあとの朝食の雑煮にふるまわれるやつですね。
外に出て開運山山頂へ向かいます。テラスからマジックアワーの富士山と富士吉田の街明かり
2025年01月01日 06:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 6:11
外に出て開運山山頂へ向かいます。テラスからマジックアワーの富士山と富士吉田の街明かり
もうすぐ日の出の御正体山のマジックアワー。
2025年01月01日 06:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 6:13
もうすぐ日の出の御正体山のマジックアワー。
開運山へ向かいます。昨日は見えなかった南アルプス、八ヶ岳がくっきりでにっこり
2025年01月01日 06:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 6:31
開運山へ向かいます。昨日は見えなかった南アルプス、八ヶ岳がくっきりでにっこり
人いっぱいな開運山に到着。三つ峠の山標にはもう人がしっかり登っててカオス
2025年01月01日 06:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 6:34
人いっぱいな開運山に到着。三つ峠の山標にはもう人がしっかり登っててカオス
こんな感じの山頂。うーん…やっぱり戻って三つ峠山荘前で日の出を見よう(あと10分!)
2025年01月01日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 6:38
こんな感じの山頂。うーん…やっぱり戻って三つ峠山荘前で日の出を見よう(あと10分!)
戻ってきて間に合った!2025年初日の出です
2025年01月01日 06:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 6:47
戻ってきて間に合った!2025年初日の出です
そして紅富士。たまらんです。
2025年01月01日 06:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/1 6:49
そして紅富士。たまらんです。
御正体山の左に昇るくっきり初日の出
2025年01月01日 06:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 6:47
御正体山の左に昇るくっきり初日の出
山荘からちょっと下った広場からもこんな景色が。こっちもいいね。
2025年01月01日 06:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 6:55
山荘からちょっと下った広場からもこんな景色が。こっちもいいね。
そしてもう少し下の脇道にそれたところの岩場。ここは穴場。山頂に間に合わなかった残念という女性がいい日の出を堪能されてた。山頂よりもこっちのほうがずっといいですよーって教えてあげました。
2025年01月01日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 6:58
そしてもう少し下の脇道にそれたところの岩場。ここは穴場。山頂に間に合わなかった残念という女性がいい日の出を堪能されてた。山頂よりもこっちのほうがずっといいですよーって教えてあげました。
山荘テラスに戻ってきた。まだまだ素敵な日の出タイムです。
2025年01月01日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 7:02
山荘テラスに戻ってきた。まだまだ素敵な日の出タイムです。
7時過ぎから朝食です。つきたてのお餅のお雑煮におせち。ごはんは愛嬌。年賀はがき付き。すまし汁だーっておもったら、お鍋の底に味噌としめじがたんまりあったみたい。おかわりいただけておなか一杯です。
2025年01月01日 07:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 7:09
7時過ぎから朝食です。つきたてのお餅のお雑煮におせち。ごはんは愛嬌。年賀はがき付き。すまし汁だーっておもったら、お鍋の底に味噌としめじがたんまりあったみたい。おかわりいただけておなか一杯です。
お部屋に戻って帰り支度。夏の山小屋のようにあわただしくないのがちょっといい感じ。ポルダリング部屋だったけど登れる自信はありませんでした。おこたとストーブ最強の部屋ありがとうございましたー
2025年01月01日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 8:09
お部屋に戻って帰り支度。夏の山小屋のようにあわただしくないのがちょっといい感じ。ポルダリング部屋だったけど登れる自信はありませんでした。おこたとストーブ最強の部屋ありがとうございましたー
テラスで靴紐結びながら、あの光ってるの何?って首傾げてたおとうさんに海だよ相模湾だよって教えてあげた。房総半島も見えてて千葉県民はうれしい限りです。
2025年01月01日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 8:17
テラスで靴紐結びながら、あの光ってるの何?って首傾げてたおとうさんに海だよ相模湾だよって教えてあげた。房総半島も見えてて千葉県民はうれしい限りです。
富士吉田市街、山中湖、富士山、箱根の山、天城山、ちょこんと愛鷹山、いい景色をありがとうございましたー下山します
2025年01月01日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 8:18
富士吉田市街、山中湖、富士山、箱根の山、天城山、ちょこんと愛鷹山、いい景色をありがとうございましたー下山します
ここを右手へ三つ峠登山口へ降りていきます
2025年01月01日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 8:21
ここを右手へ三つ峠登山口へ降りていきます
ジープも走る広めの道を無になりながらくだっていきます(飽きます)
2025年01月01日 08:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 8:23
ジープも走る広めの道を無になりながらくだっていきます(飽きます)
三つ峠登山口。トイレあり
2025年01月01日 09:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 9:12
三つ峠登山口。トイレあり
ずらっと並ぶおそらく関係者のジープ
2025年01月01日 09:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 9:16
ずらっと並ぶおそらく関係者のジープ
一般車両はこのゲートまでに停めて三つ峠登山口を目指します。あの軽ちょいと邪魔
2025年01月01日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 9:23
一般車両はこのゲートまでに停めて三つ峠登山口を目指します。あの軽ちょいと邪魔
県道に出た。このあたりにも駐車車両多し。右手へ進んで旧御坂トンネル目指します
2025年01月01日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 9:25
県道に出た。このあたりにも駐車車両多し。右手へ進んで旧御坂トンネル目指します
旧道歩きも結構好きなんです私
2025年01月01日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 9:30
旧道歩きも結構好きなんです私
旧御坂トンネル前、天下茶屋に到着。10時のオープン目指してもう人人到着してました。ここでほうとうもいいんだけど、先へ進みます
2025年01月01日 09:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 9:45
旧御坂トンネル前、天下茶屋に到着。10時のオープン目指してもう人人到着してました。ここでほうとうもいいんだけど、先へ進みます
旧御坂トンネル。トンネルは冬季閉鎖。トンネル名板には天下第一の文字があってカッコよし
2025年01月01日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 9:48
旧御坂トンネル。トンネルは冬季閉鎖。トンネル名板には天下第一の文字があってカッコよし
ここからは富士山、河口湖がドーンと。こりゃ最高です。ここでまったりしたいくらいです。が先へ進みましょう。旧御坂トンネル上の御坂峠へ急登いきます
2025年01月01日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 9:48
ここからは富士山、河口湖がドーンと。こりゃ最高です。ここでまったりしたいくらいです。が先へ進みましょう。旧御坂トンネル上の御坂峠へ急登いきます
一気に登っていきます
2025年01月01日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 10:15
一気に登っていきます
そして清八峠からの稜線にとりつく御坂峠
2025年01月01日 10:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 10:18
そして清八峠からの稜線にとりつく御坂峠
ここから稜線あるき。明るい木々の隙間からもちらちら富士山。そして時折どーんとこんな富士山
2025年01月01日 10:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 10:26
ここから稜線あるき。明るい木々の隙間からもちらちら富士山。そして時折どーんとこんな富士山
ただしアップダウンは激しいです
2025年01月01日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 10:28
ただしアップダウンは激しいです
御坂山に到着です。ミサカはミサカはつかれたのですー
2025年01月01日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 11:04
御坂山に到着です。ミサカはミサカはつかれたのですー
こんな素敵なゆったり稜線歩きもあったりします
2025年01月01日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 11:13
こんな素敵なゆったり稜線歩きもあったりします
そして約束された眺望ポイント!鉄塔からの富士山、河口湖の景色。迫力たまらん
2025年01月01日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 11:29
そして約束された眺望ポイント!鉄塔からの富士山、河口湖の景色。迫力たまらん
振り返ると雪たっぷりな白峰三山に甲斐駒、仙丈ケ岳
2025年01月01日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 11:40
振り返ると雪たっぷりな白峰三山に甲斐駒、仙丈ケ岳
1591ピーク観音平山
2025年01月01日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 11:29
1591ピーク観音平山
激下りのあとに旧御坂峠と御坂茶屋あと。
2025年01月01日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 11:46
激下りのあとに旧御坂峠と御坂茶屋あと。
たぶんあれが今日のラスボス黒岳かな…
2025年01月01日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 12:14
たぶんあれが今日のラスボス黒岳かな…
ちょいとゴツゴツ岩々してきたり
2025年01月01日 12:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 12:20
ちょいとゴツゴツ岩々してきたり
途中八ヶ岳もくっきりと
2025年01月01日 12:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 12:24
途中八ヶ岳もくっきりと
金峰山から北奥ノ仙丈ケ岳と奥秩父縦走路の山々
2025年01月01日 12:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 12:30
金峰山から北奥ノ仙丈ケ岳と奥秩父縦走路の山々
黒岳最後の登りひー
2025年01月01日 12:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 12:43
黒岳最後の登りひー
黒岳に登頂。眺望ないけどこの先にとっときの場所がありますよー
2025年01月01日 12:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 12:47
黒岳に登頂。眺望ないけどこの先にとっときの場所がありますよー
やってきました黒岳展望台。富士山と河口湖、続いてく御坂山地の稜線、背景に南アルプス。たまらんです
2025年01月01日 12:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/1 12:52
やってきました黒岳展望台。富士山と河口湖、続いてく御坂山地の稜線、背景に南アルプス。たまらんです
荒川、赤石、聖もくっきり見えててとってもうれしいです
2025年01月01日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 12:55
荒川、赤石、聖もくっきり見えててとってもうれしいです
三つ峠山荘で注文したお弁当をいただきます。おにぎり3つにから揚げと漬物。あったかな🍵飲みながら。ごちそうさまでしたー。
2025年01月01日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 12:54
三つ峠山荘で注文したお弁当をいただきます。おにぎり3つにから揚げと漬物。あったかな🍵飲みながら。ごちそうさまでしたー。
さて黒岳を降りていきますね。振り返って展望台。ちょっと狭いのが玉に瑕ですが…
2025年01月01日 13:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 13:17
さて黒岳を降りていきますね。振り返って展望台。ちょっと狭いのが玉に瑕ですが…
実は少し下ったところにも展望テラスあるんですよ
2025年01月01日 13:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 13:18
実は少し下ったところにも展望テラスあるんですよ
こんな景色!です
2025年01月01日 13:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 13:18
こんな景色!です
もう少し下の岩場からもこんな景色!
2025年01月01日 13:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/1 13:20
もう少し下の岩場からもこんな景色!
こっちのほうが北岳、間ノ岳、農取岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳と南アルプス勢ぞろいで最高
2025年01月01日 13:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 13:21
こっちのほうが北岳、間ノ岳、農取岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳と南アルプス勢ぞろいで最高
そして今日歩いてきた三つ峠山から御坂山の御坂山地の稜線も眺めます
2025年01月01日 13:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 13:22
そして今日歩いてきた三つ峠山から御坂山の御坂山地の稜線も眺めます
でもねうわさ通りの急ザレ下りに足ガクガクでした
2025年01月01日 13:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 13:25
でもねうわさ通りの急ザレ下りに足ガクガクでした
ここも展望地。河口湖が見えなくなったけど富士山はやっぱりデカい
2025年01月01日 13:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 13:56
ここも展望地。河口湖が見えなくなったけど富士山はやっぱりデカい
御坂トンネルへは降りずに、まっすぐ進みます(長いー)
2025年01月01日 13:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 13:59
御坂トンネルへは降りずに、まっすぐ進みます(長いー)
一枚岩のロープ場ってホントこわいです
2025年01月01日 14:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 14:17
一枚岩のロープ場ってホントこわいです
意識が遠くなるぐらい長い長い道をくだってます
2025年01月01日 14:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 14:44
意識が遠くなるぐらい長い長い道をくだってます
まもなく下山口だけど、最後の急下りとザレザレがたまりませんでした。
2025年01月01日 14:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 14:56
まもなく下山口だけど、最後の急下りとザレザレがたまりませんでした。
降りてきてもみじ回廊を通りながら駐車場へ
2025年01月01日 15:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 15:09
降りてきてもみじ回廊を通りながら駐車場へ
ゴール!コーラで疲れを癒します。少し雲湧いてるけど富士山。ずっと見れてうれしい二日間でした
2025年01月01日 15:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 15:13
ゴール!コーラで疲れを癒します。少し雲湧いてるけど富士山。ずっと見れてうれしい二日間でした
車でちょこっと移動して河口湖浅間神社へ初詣。
2025年01月01日 15:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 15:40
車でちょこっと移動して河口湖浅間神社へ初詣。
そして初風呂は紅富士の湯。小屋でお話しした人におすすめしちゃてたので自分でもチェックです。
2025年01月01日 16:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 16:52
そして初風呂は紅富士の湯。小屋でお話しした人におすすめしちゃてたので自分でもチェックです。
やっぱり富士山どーん!と見えるこのお風呂大好きです。豚生姜焼き定食でたんぱく質補給しながら。充実の二日間でした。おつかれさまでしたー
2025年01月01日 18:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/1 18:04
やっぱり富士山どーん!と見えるこのお風呂大好きです。豚生姜焼き定食でたんぱく質補給しながら。充実の二日間でした。おつかれさまでしたー
撮影機器:

感想

山の上で年越しです!富士山みながらひーこら登り、三ツ峠山荘に泊まって素敵な初日の出を堪能です。下山はそのまま降りず、まだ未踏だった御坂峠から黒岳へハードルートで河口湖アルプスを歩きました。富士山愛でながらぐるっと回ったどっぷりたっぷり2日間でした。山ってホントいいですね。今年もよろしくお願いしますー。

新倉浅間公園・御殿・鉄塔・三つ峠山・三つ峠山荘テラスの景色(インスタ)
https://www.instagram.com/p/DEO_w99vaf_/?igsh=YXdtbTAyMGJqZWxh

2025年初日の出(インスタ)
https://www.instagram.com/p/DESCKYtPA05/?igsh=MXFtdHBzZG9zYzBpbA==

▪️全体計画
2024年雲取小屋テント泊からの初日の出に味をしめてしまい、2025年も山の上で年越したいなと。
雪がないとこがいいな。小屋泊での雲取小屋アゲインや夜景と星の蛭ヶ岳山荘もいい。せっかくならそうだ富士山と初日の出を味わえたら最高!ということで快適そうな三つ峠山の三ツ峠山荘を予約。行ってみたかったザ日本の景色を眺めて登り、未踏の富士山展望周回コースで降る計画としましたー。

▪️三ツ峠山荘
一泊二食9000円(冬季+500円)お弁当500円追加。やまたんで予約。電気がバッチリ届いてて明るく快適。こたつとストーブが各部屋に。爆速Wi-Fi。この日は満室でみな相部屋っぽい。年越しそばとお雑煮とおせちが食事に出てきました。アットホームなよい宿です。

▪️食事と水分
1日目:ダカラ600ml、ソーセージパンとおにぎり、山荘夕食
2日目:ポカリ500ml、ダカラ600ml、お湯500ml(山荘で200円)、山荘朝食、山荘おむすび弁当

▪️服装
メリノ半袖、メリノ長袖、ゆったりフリース、朝のうちだけライトシェル、メリノタイツ、メリノ靴下、少し厚めのクライムパンツ、メリノのニット帽

▪️雑感
・河口湖周辺は全く日本語が聞こえてこないアウェー感たっぷりな街😆
・三つ峠山頂よりも三ツ峠山荘前テラスの方がホント景色よし!
・御坂山地の稜線歩きはホント修行😆富士山は最高なんすけどね

・三つ峠、三ツ峠、三ッ峠、どれが正しいんでしょうかね……

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
新倉山浅間神社から三ッ峠山へ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら