予報は快晴だが、冷え冷えのマイナス15度。❄️
0
予報は快晴だが、冷え冷えのマイナス15度。❄️
前日は、道の駅 みまきにて車中泊。
きれいなトイレがあって快適。👍🏻
0
1/3 20:55
前日は、道の駅 みまきにて車中泊。
きれいなトイレがあって快適。👍🏻
でも、外の気温はなんとマイナス14度。
寒すぎ。🥶
0
1/4 6:16
でも、外の気温はなんとマイナス14度。
寒すぎ。🥶
道の駅に併設の布引温泉 御牧乃湯にて体を暖めます。♨️
0
1/3 20:43
道の駅に併設の布引温泉 御牧乃湯にて体を暖めます。♨️
料金は510円/大人。
お財布に優しいナイスプライス!👍🏻
0
1/3 20:42
料金は510円/大人。
お財布に優しいナイスプライス!👍🏻
翌朝、高峰高原ビジターセンターの駐車場へ移動。🚗
0
1/4 7:19
翌朝、高峰高原ビジターセンターの駐車場へ移動。🚗
7時時点でほぼ満車状態。
0
1/4 7:16
7時時点でほぼ満車状態。
すぐに支度をして、近くの登山口に向かいます。🏃🏻➡️
0
1/4 7:20
すぐに支度をして、近くの登山口に向かいます。🏃🏻➡️
黒斑コース登山口。
0
1/4 7:22
黒斑コース登山口。
アイゼンを付けて、眺望の良い表コースに向かいます。
(中コースは樹林帯の中の為、眺望がないです。)
0
1/4 7:23
アイゼンを付けて、眺望の良い表コースに向かいます。
(中コースは樹林帯の中の為、眺望がないです。)
しっかりトレースが付いた道。
超快適です。😆
0
1/4 7:34
しっかりトレースが付いた道。
超快適です。😆
しゃくなげの木の間を歩く嫁さん。
0
1/4 7:35
しゃくなげの木の間を歩く嫁さん。
しばらく歩くと右手に眺望が開けてきました。😄
0
1/4 7:40
しばらく歩くと右手に眺望が開けてきました。😄
周りは霧氷でとてもキレイ!❄️
0
1/4 7:40
周りは霧氷でとてもキレイ!❄️
アイゼンに雪団子が付かないサラサラの雪!👍🏻
0
1/4 7:40
アイゼンに雪団子が付かないサラサラの雪!👍🏻
中央奥は八ヶ岳連峰。🏔
0
1/4 7:50
中央奥は八ヶ岳連峰。🏔
ロープの柵もしっかりあるので、道迷いの心配はありません。👍🏻
0
1/4 8:02
ロープの柵もしっかりあるので、道迷いの心配はありません。👍🏻
周りは雪がたっぷり!😆
0
1/4 8:22
周りは雪がたっぷり!😆
左手側も山一面銀世界!
0
1/4 8:22
左手側も山一面銀世界!
シェルターに到着。
ハートのスマイルがかわいい。😊
0
1/4 8:41
シェルターに到着。
ハートのスマイルがかわいい。😊
シェルターの中はこんな感じ。
0
1/4 8:42
シェルターの中はこんな感じ。
槍ヶ鞘に到着。
大迫力の浅間山!🤣
0
1/4 8:45
槍ヶ鞘に到着。
大迫力の浅間山!🤣
嫁さんはここで終わりと思ったようですが、まだ先があります。😄
0
1/4 8:46
嫁さんはここで終わりと思ったようですが、まだ先があります。😄
次のルートはこんな感じ。
写真で見ると危なさそうに見えますが、難しくないです。
0
1/4 8:49
次のルートはこんな感じ。
写真で見ると危なさそうに見えますが、難しくないです。
中央やや上ぐらいに人が写っていますが、しっかり道幅があります。
0
1/4 8:49
中央やや上ぐらいに人が写っていますが、しっかり道幅があります。
この日は富士山も見えました。(写真中央奥)🏔
0
1/4 8:52
この日は富士山も見えました。(写真中央奥)🏔
写真では分からないですが、ダイヤモンドダストが舞い、サンピラー現象も見えました。✌🏻
0
1/4 8:52
写真では分からないですが、ダイヤモンドダストが舞い、サンピラー現象も見えました。✌🏻
雲のように見えるのは噴煙。
活火山であること実感します。
0
1/4 8:52
雲のように見えるのは噴煙。
活火山であること実感します。
急坂を登りきって、トーミの頭に到着。
0
1/4 9:03
急坂を登りきって、トーミの頭に到着。
角度が変わり、左右対称に綺麗に見える浅間山。🏔
0
1/4 9:04
角度が変わり、左右対称に綺麗に見える浅間山。🏔
中央は八ヶ岳連峰。
右端は中央アルプス。
0
1/4 9:04
中央は八ヶ岳連峰。
右端は中央アルプス。
0
1/4 9:04
北アルプス方面は雲の中。残念。😅
0
1/4 9:04
北アルプス方面は雲の中。残念。😅
外輪山らしく浅間山を囲むように尾根が続きます。
0
1/4 9:08
外輪山らしく浅間山を囲むように尾根が続きます。
再び、ここで終わりと思った嫁さん。
でもまだ先があります。😁
0
1/4 9:08
再び、ここで終わりと思った嫁さん。
でもまだ先があります。😁
まだ続きがあることを知り、足取りの重い、嫁さん。💦
0
1/4 9:24
まだ続きがあることを知り、足取りの重い、嫁さん。💦
浅間山の監視カメラに到着。
このまま噴火せず穏やかにいて欲しいですね。
0
1/4 9:24
浅間山の監視カメラに到着。
このまま噴火せず穏やかにいて欲しいですね。
ようやく黒斑山頂上に到着。
完全に終わった感を漂わせる嫁さん。😅
0
1/4 9:27
ようやく黒斑山頂上に到着。
完全に終わった感を漂わせる嫁さん。😅
どの角度から見ても美しい浅間山。😆
0
1/4 9:27
どの角度から見ても美しい浅間山。😆
こちら方面は遠いのでまだ一度も行ったことがないです。
たくさん行きたい山があります。😍
0
1/4 9:31
こちら方面は遠いのでまだ一度も行ったことがないです。
たくさん行きたい山があります。😍
とりあえず浅間山をバックに二人で記念撮影。📷
0
1/4 9:33
とりあえず浅間山をバックに二人で記念撮影。📷
まだまだ続きがあります。😁
0
1/4 9:32
まだまだ続きがあります。😁
もうお疲れモードの嫁さん。
ずっとアイゼン歩行は重くて、しんどいようです。💦
0
1/4 9:49
もうお疲れモードの嫁さん。
ずっとアイゼン歩行は重くて、しんどいようです。💦
蛇骨岳に到着。
0
1/4 10:06
蛇骨岳に到着。
ずっと浅間山を見ながら歩けます。😄
0
1/4 10:06
ずっと浅間山を見ながら歩けます。😄
仙人岳に向かう稜線。
次はこちらに向かいます。
0
1/4 10:09
仙人岳に向かう稜線。
次はこちらに向かいます。
痩せ尾根を渡っていきます。
0
1/4 10:12
痩せ尾根を渡っていきます。
四阿山方面。
雲で隠れています。😅
0
1/4 10:17
四阿山方面。
雲で隠れています。😅
この辺りまで来ると大分人が減るので、雪がもふもふです。
0
1/4 10:17
この辺りまで来ると大分人が減るので、雪がもふもふです。
岩と雪のミックスでいい感じ。😆
0
1/4 10:20
岩と雪のミックスでいい感じ。😆
この辺りは寒風が抜けるのでかなり寒かったです。🥲
0
1/4 10:20
この辺りは寒風が抜けるのでかなり寒かったです。🥲
万一、滑落すると一気に谷底まで落ちますので注意して歩きます。😊
0
1/4 10:20
万一、滑落すると一気に谷底まで落ちますので注意して歩きます。😊
無事、仙人岳に到着。
浅間山がより一層近くなりました。
0
1/4 10:25
無事、仙人岳に到着。
浅間山がより一層近くなりました。
誰かが乗せた雪の人形がかわいかったのでパシャリ。😊
0
1/4 10:26
誰かが乗せた雪の人形がかわいかったのでパシャリ。😊
仙人岳まで来るルートの振り返り。
こんな稜線を歩いてきました。
0
1/4 10:26
仙人岳まで来るルートの振り返り。
こんな稜線を歩いてきました。
火山活動が落ち着いたら、前掛山にも登ってみたいなぁと思いながら眺めていました。
0
1/4 10:26
火山活動が落ち着いたら、前掛山にも登ってみたいなぁと思いながら眺めていました。
見えそうでみえない四阿山。😅
0
1/4 10:27
見えそうでみえない四阿山。😅
こちらは鋸岳とJバンド方面。
嫁さんのお許しが出なかったので、指をくわえて戻り返します。😭
0
1/4 10:31
こちらは鋸岳とJバンド方面。
嫁さんのお許しが出なかったので、指をくわえて戻り返します。😭
行きたので何度も振り返って見ちゃいます。(笑)
0
1/4 10:31
行きたので何度も振り返って見ちゃいます。(笑)
帰りにちょっとだけ四阿山が姿を見せてくれました。😄
0
1/4 10:31
帰りにちょっとだけ四阿山が姿を見せてくれました。😄
ピストンで戻り、表コースと中コースの分岐点まで戻りました。
0
1/4 12:03
ピストンで戻り、表コースと中コースの分岐点まで戻りました。
帰りは、楽ちんコースの中コースで下ります。😊
0
1/4 12:16
帰りは、楽ちんコースの中コースで下ります。😊
あっという間に下山し、登山口に到着。✌🏻
0
1/4 12:47
あっという間に下山し、登山口に到着。✌🏻
駐車場は半分くらい車がなくなっていました。
0
1/4 12:51
駐車場は半分くらい車がなくなっていました。
トイレを借りに、きれいなビジターセンターへ。
0
1/4 13:20
トイレを借りに、きれいなビジターセンターへ。
営業時間はご覧の通り。
0
1/4 14:10
営業時間はご覧の通り。
2階のカフェはこんな感じでキレイ!👍🏻
0
1/4 14:06
2階のカフェはこんな感じでキレイ!👍🏻
しばしコーヒーブレイク。☕️
0
1/4 13:29
しばしコーヒーブレイク。☕️
カフェから東篭ノ登山が綺麗に見えます。😊
0
1/4 13:31
カフェから東篭ノ登山が綺麗に見えます。😊
汗を流しに、あぐりの湯 こもろへ移動。🚗
0
1/4 17:47
汗を流しに、あぐりの湯 こもろへ移動。🚗
ここは駐車場から浅間山やその一帯の山が見えます。
0
1/4 15:58
ここは駐車場から浅間山やその一帯の山が見えます。
露天風呂からも。
0
1/4 17:35
露天風呂からも。
施設内にはお土産が充実。
すあまという和菓子を初めて食べてみました。😋
やさしい甘さで、美味しかったです。👍🏻
0
1/4 17:46
施設内にはお土産が充実。
すあまという和菓子を初めて食べてみました。😋
やさしい甘さで、美味しかったです。👍🏻
小諸市の台湾料理 蓬莱閣にて夕食。
美味しくて、ボリューム満点でした!👍🏻
0
1/4 18:28
小諸市の台湾料理 蓬莱閣にて夕食。
美味しくて、ボリューム満点でした!👍🏻
定食メニューの種類が多くて、ガッツリ食べられます。
0
1/4 18:36
定食メニューの種類が多くて、ガッツリ食べられます。
2日目も道の駅 上田 道と川の駅 おとぎの里にて車中泊。😴
0
1/4 20:16
2日目も道の駅 上田 道と川の駅 おとぎの里にて車中泊。😴
朝起きたら、下界なのに外はマイナス8度でめちゃ寒い。🥶
0
1/5 7:37
朝起きたら、下界なのに外はマイナス8度でめちゃ寒い。🥶
長野から戸隠に抜ける七曲りというヘアピンカーブ連続のやばい道を通って、無事、戸隠神社奥社の駐車場に到着。
0
1/5 9:58
長野から戸隠に抜ける七曲りというヘアピンカーブ連続のやばい道を通って、無事、戸隠神社奥社の駐車場に到着。
駐車料金は800円。(3時間まで)
0
1/5 10:03
駐車料金は800円。(3時間まで)
駐車場から迫力のある戸隠連峰が見えます。
0
1/5 9:59
駐車場から迫力のある戸隠連峰が見えます。
地面が圧雪された雪道の為、嫁さんはチェーンスパイクを装着。
私はとりあえず、ツボ足スタート。
0
1/5 10:11
地面が圧雪された雪道の為、嫁さんはチェーンスパイクを装着。
私はとりあえず、ツボ足スタート。
全体地図はこんな感じ。
奥社までの参道は雪道で、2キロ。
0
1/5 10:12
全体地図はこんな感じ。
奥社までの参道は雪道で、2キロ。
真っすぐの道だけど、先が見えないほど参道は長いです。💦
0
1/5 10:15
真っすぐの道だけど、先が見えないほど参道は長いです。💦
とても気持ちの良い道。😆
0
1/5 10:16
とても気持ちの良い道。😆
0
1/5 10:18
巨大なアフローヘアーの狛犬。
笑えます。😄
0
1/5 10:30
巨大なアフローヘアーの狛犬。
笑えます。😄
0
1/5 10:31
とても背の高い杉並木が続きます。
0
1/5 10:32
とても背の高い杉並木が続きます。
0
1/5 10:32
汗だくになってきたので、私はスウェットのパーカーで歩きました。
0
1/5 10:38
汗だくになってきたので、私はスウェットのパーカーで歩きました。
圧雪バーンの坂道登場。
ツボ足ではヤバいほど滑ります。😱
0
1/5 10:43
圧雪バーンの坂道登場。
ツボ足ではヤバいほど滑ります。😱
ツルツルですが、ここまで来たら意地でもツボ足で踏破します。😁
0
1/5 10:46
ツルツルですが、ここまで来たら意地でもツボ足で踏破します。😁
奥社手前の滑り台のような坂。
ここが最大の難所。
みんな滑り台のようにお尻をついて降りていました。
0
1/5 10:51
奥社手前の滑り台のような坂。
ここが最大の難所。
みんな滑り台のようにお尻をついて降りていました。
無事到着。
嫁さんは御朱印をゲットしました。😊
0
1/5 10:53
無事到着。
嫁さんは御朱印をゲットしました。😊
帰りは下り道なので、大人しくチェーンスパイクを付けて歩きました。
0
1/5 11:13
帰りは下り道なので、大人しくチェーンスパイクを付けて歩きました。
戸隠山登山道は、参道の途中からそれて行くようです。
いつか行ってみたいですね。😄
0
1/5 11:29
戸隠山登山道は、参道の途中からそれて行くようです。
いつか行ってみたいですね。😄
せっかく戸隠に来たのでお蕎麦を食べに。
人気の「そばの実」さんに来ました。😋
0
1/5 11:56
せっかく戸隠に来たのでお蕎麦を食べに。
人気の「そばの実」さんに来ました。😋
メニューはこんな感じ。
0
1/5 12:04
メニューはこんな感じ。
蕎麦の盛り方が独特。
自分の人生の中でここの蕎麦がNo.1。👍🏻
本当に美味しい蕎麦って、こうなんだと感動。😆
0
1/5 12:21
蕎麦の盛り方が独特。
自分の人生の中でここの蕎麦がNo.1。👍🏻
本当に美味しい蕎麦って、こうなんだと感動。😆
そばがきなるものを食べたことがなかったので初チャレンジ。
お上品なお味でした。😊
0
1/5 12:25
そばがきなるものを食べたことがなかったので初チャレンジ。
お上品なお味でした。😊
帰り道に戸隠連峰がよく見える場所で眺めました。
0
1/5 13:10
帰り道に戸隠連峰がよく見える場所で眺めました。
飯縄山も見えたので、しばし観察。
0
1/5 13:10
飯縄山も見えたので、しばし観察。
長野市からは四阿山が綺麗に見えました。
0
1/5 13:41
長野市からは四阿山が綺麗に見えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する