記録ID: 766359
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
行者還岳・大普賢岳 R309 90番ポストから
2015年11月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:20
距離 14.7km
登り 1,441m
下り 1,436m
天候 | 快晴 風も穏やかな登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
90番ポストの鉄階段を登ります。奥駆道まで程よい傾斜の登り易い登山道です。 行者還岳を過ぎるまでゆったりした奥駆道で気持ちの良い道ですが、七曜岳の登り以降はワクワクする楽しいルートでした。多人数のグループだと通過に時間がかかるようです。 危険個所には梯子やクサリが完備してあります。 登り4時間40分 下り3時間10分 |
その他周辺情報 | 前回と同じ下市温泉ごんたの湯 500円 黒滝茶屋で柿の葉寿司のおみやげも定番になりました |
写真
撮影機器:
感想
半月前にバリゴヤノ頭に登って今年の大峰もおしまいの予定でした。ところが去年と違って今年は秋が長く続いています。それに今日は近所の山で済ますにはもったいないような好天の天気予報でした。
という訳で今日も大峰に登ってみました。
奥駆道は八経ヶ岳への道しか歩いたいませんでした。大普賢への道も同じように整備された楽ちんな道を想像していましたが、思った以上にアップダウンがあって険しいところもある結構ハードでしたが楽しいコースでした。年季の入ったクサリやはしごが要所にあるので危険なところはありませんが、
トンネル西口のPは予備も含めて満車のようでした、八経ヶ岳は大賑わいだったようです。大普賢は出会った人は20人ぐらいで静かでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する