記録ID: 7668921
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
義妹夫婦とバリルートで高水三山
2025年01月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 777m
- 下り
- 776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:11
距離 10.9km
登り 777m
下り 776m
13:29
ゴール地点
天候 | 晴れ 風ややあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路バリルート。取り付き付近がわかりにくく尾根に出るまで急登であるが、尾根自体は特に問題なし。 岩場は巻くより直登がよい。(巻く方がザレている) |
写真
感想
正月休みの最終日は、義妹夫婦と山歩き。
足が痛いため軽いところと所望して、高水三山へ。
今回、往路はバリルートを登ってみた。
取り付き地点がわかりにくいので、やや行きつ戻りつしたが、
取り付いてしまえばルートは踏まれており、
出だしは急登であったが、特段問題なかった。
ただ、北側の斜面で猟をしていたようで、それが気になった。
惣岳山からは一般ルート。
岩茸石山は今日も大勢の人で賑わっていた。空気が澄んでいて山座同定を楽しむ。真っ白な谷川、白根なども良く見えた。
昼飯の間に冷えたので撤収。
高水の山頂は誰もいなかったが、東屋付近では鍋パーティをしていた。
足もまだ痛く、気温も低く寒かったが、大変天気が良く、バリも楽しく良い山歩きであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
そんなルートがあるんだΣ(・□・;)
さすが奥多摩マスター
でも、奥多摩ってなんか無駄に冷える気がする。
足早く良くなるといいね。
元々は、林業&電線用鉄塔にために使われていたルートのようです。
尾根まで急ですが、蕨のバリに比べれば全然です
妻が今度ぜひご一緒に!と言ってます。
足は、まあ下界にいても歩かざるを得ないんで‥。
吉備人出版の地図で確認しました。
以前真名井北稜を歩こうとして登り口から間違えてしまい延々くねくねと歩き這々の体で赤抗山への標識を見たときは助かったと思いました。
その後もバリにチャレンジしましたがどうも旨く行かない。
バリは私には無理です。
足、早く良くなってくださいね。
真名井北陵は自分も未踏です。
元々、アクセスが悪いので大丹波側からは一般ルートでも
登山者があまりいなかったですよね。
曲ヶ谷沢や獅子口小屋経由のルートは特に新緑の頃行くのが好きだったのですが、
今は通行止になってしまいました
が、このように新しいルートも拓けるので、新旧変わるのは致し方なしですね。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する