ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7684655
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

★阿弥陀岳/御小屋尾根★~赤岳と富士山共演の絶景山頂!🤣〜

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
11.2km
登り
1,236m
下り
1,236m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:09
合計
8:31
距離 11.2km 登り 1,236m 下り 1,236m
6:11
3
スタート地点
6:14
6:16
1
6:17
6:18
72
7:59
8:05
49
8:54
9:15
122
11:17
11
11:32
12:00
1
12:01
12:02
5
12:07
12:14
47
13:01
13:02
46
13:48
13:49
10
14:42
0
14:42
ゴール地点
天候 文句なしの快晴、山頂はほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●舟山十字路の駐車場((1/11土曜日))
・無料
・トイレなし
・駐車場に向かう車道は積雪あり
・6時前に満車でした
コース状況/
危険箇所等
●舟山十字路 → 不動清水
・比較的緩やかな斜面が多い
・迷いにくい分岐や危険個所はなし
・サラサラの新雪で足もとが砂のように崩れやすかった
・我々は不動清水周辺までツボ足で通過

●不動清水 → 西ノ肩
・急斜面が始まる為、不動清水周辺でアイゼン装着
・サラサラの新雪で、終始、トレースも砂のように崩れやすかった
・長いロープが垂れ下がる急坂は角度があり、足元が崩れやすいので要注意
・ロープの左側のルートが九十九折り状に歩け、歩きやすい(ロープを使わず、ピッケルだけで通過できました。)
・ハイマツがある区間は枝をかき分けて歩く必要があり、若干歩きにくい

●西ノ肩 → 阿弥陀岳山頂
・岩場に鎖、梯子があり、通過時は要注意
その他周辺情報 ●ふれあいセンター もみの湯(日帰り温泉)
・舟山十字路から最短(車で10分程度)
・650円/大人
・サウナ、露天風呂あり
天気予報は、快晴。☀️
でも気温は低め。
天気予報は、快晴。☀️
でも気温は低め。
前夜は諏訪湖SAで仮眠。😴
2025年01月11日 02:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/11 2:14
前夜は諏訪湖SAで仮眠。😴
ここですでに外気温は、マイナス6度。🥶
2025年01月11日 02:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/11 2:13
ここですでに外気温は、マイナス6度。🥶
舟山十字路の駐車場に6時前到着。
すでに満車状態。😱
2025年01月11日 06:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 6:15
舟山十字路の駐車場に6時前到着。
すでに満車状態。😱
山友のkopalさんと合流して、6時10分ごろ登山開始。😄
2025年01月11日 06:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 6:18
山友のkopalさんと合流して、6時10分ごろ登山開始。😄
登山開始して間もなく、kopalさんに撮ってもらった一枚。
この時、左手に持つ相棒のサングラスに突然悲劇が起こることを知らない私。😭
2025年01月11日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 6:49
登山開始して間もなく、kopalさんに撮ってもらった一枚。
この時、左手に持つ相棒のサングラスに突然悲劇が起こることを知らない私。😭
今日も、先導はいつも頼れるkopalリーダー!😄
2025年01月11日 06:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 6:56
今日も、先導はいつも頼れるkopalリーダー!😄
しばらくはツボ足でも歩ける緩い登りが続きます。😊
2025年01月11日 06:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 6:56
しばらくはツボ足でも歩ける緩い登りが続きます。😊
周りが明るくなり、銀世界が輝き始めます。✨
2025年01月11日 07:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 7:55
周りが明るくなり、銀世界が輝き始めます。✨
所々、こんな木札がありました。🤔
2025年01月11日 07:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 7:57
所々、こんな木札がありました。🤔
御小屋山に到着。
山頂標がないとここが山頂とは気づかない景色でした。😅
2025年01月11日 08:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 8:05
御小屋山に到着。
山頂標がないとここが山頂とは気づかない景色でした。😅
日が昇り、真っ青な空。
太陽の光が寒さを和らげてくれます。
しかし、この後、不動清水近くで突然、悲劇が。😭
2025年01月11日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/11 8:19
日が昇り、真っ青な空。
太陽の光が寒さを和らげてくれます。
しかし、この後、不動清水近くで突然、悲劇が。😭
アイゼンを付けている最中に愛用のサングラスを落とし、雪の中で踏んでしまいました。😱
まるで逆転サヨナラ満塁ホームランを打たれたピッチャーのようにうなだれる私。😭
2025年01月11日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 9:13
アイゼンを付けている最中に愛用のサングラスを落とし、雪の中で踏んでしまいました。😱
まるで逆転サヨナラ満塁ホームランを打たれたピッチャーのようにうなだれる私。😭
家で撮影した写真ですが、こんな悲しい姿に・・・😭
家で撮影した写真ですが、こんな悲しい姿に・・・😭
ショックを引きずったまま、ゴーグルをつけて山行続行。😅
2025年01月11日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 9:22
ショックを引きずったまま、ゴーグルをつけて山行続行。😅
ここから一気に急登が始まります。💦
2025年01月11日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 9:37
ここから一気に急登が始まります。💦
あまりのショックに自分の歩きを見失って、いつもの歩きができない私。😭
2025年01月11日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 9:37
あまりのショックに自分の歩きを見失って、いつもの歩きができない私。😭
でも、ふと周りを見ると、右手側に南アルプスの峰々が見えてきました。🏔
2025年01月11日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 9:40
でも、ふと周りを見ると、右手側に南アルプスの峰々が見えてきました。🏔
よく行く中央アルプスも。😊
2025年01月11日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 9:40
よく行く中央アルプスも。😊
展望台の周辺は霧氷ワールド。❄️
2025年01月11日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/11 10:06
展望台の周辺は霧氷ワールド。❄️
そして、前方に阿弥陀岳が。🏔
2025年01月11日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 10:06
そして、前方に阿弥陀岳が。🏔
今日が今シーズンの1回目の雪山登山のkopalさん。
開幕戦でいきなり阿弥陀岳。流石です!👍🏻
2025年01月11日 10:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 10:21
今日が今シーズンの1回目の雪山登山のkopalさん。
開幕戦でいきなり阿弥陀岳。流石です!👍🏻
諏訪湖方面。
2025年01月11日 10:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 10:21
諏訪湖方面。
トレースはしっかりあるものの、サラサラの雪で踏みこむと崩れ、1歩進んでは半歩下がる状態。💦
2025年01月11日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 10:24
トレースはしっかりあるものの、サラサラの雪で踏みこむと崩れ、1歩進んでは半歩下がる状態。💦
ショックを引きずり、元気のないピースサインの私。😭
2025年01月11日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 10:24
ショックを引きずり、元気のないピースサインの私。😭
でも今日は東京から来てくれたkopalさんと一緒。
楽しまなくっちゃ!😊
2025年01月11日 10:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 10:28
でも今日は東京から来てくれたkopalさんと一緒。
楽しまなくっちゃ!😊
左手側には蓼科山が。🏔
2025年01月11日 10:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 10:28
左手側には蓼科山が。🏔
登りがきつくなる長いロープが垂れ下がる急坂。
ここはロープを使わず、ロープ左側を歩いた方が楽に登れました。✌🏻
2025年01月11日 10:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:59
登りがきつくなる長いロープが垂れ下がる急坂。
ここはロープを使わず、ロープ左側を歩いた方が楽に登れました。✌🏻
右側が切れ落ちているトラバース道。
難しくはないですが、ケアレスミスをしないように注意して歩きます。⚠️
2025年01月11日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/11 11:17
右側が切れ落ちているトラバース道。
難しくはないですが、ケアレスミスをしないように注意して歩きます。⚠️
八ヶ岳ブルーが広がる最高の青空。😆
2025年01月11日 11:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:21
八ヶ岳ブルーが広がる最高の青空。😆
トラバース後の振り返り。
諏訪湖と茅野市を見下ろします。
2025年01月11日 11:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:21
トラバース後の振り返り。
諏訪湖と茅野市を見下ろします。
左手側には主峰赤岳が!🏔
2025年01月11日 11:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:21
左手側には主峰赤岳が!🏔
2年前、kopalさんと行った硫黄岳、横岳も。😊
2025年01月11日 11:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 11:21
2年前、kopalさんと行った硫黄岳、横岳も。😊
左端に天狗岳も。🏔
この日は、下の廊下でお会いしたのりさんが天狗岳に登っておられたことを翌日知り、びっくり。😊
2025年01月11日 11:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:21
左端に天狗岳も。🏔
この日は、下の廊下でお会いしたのりさんが天狗岳に登っておられたことを翌日知り、びっくり。😊
西の肩の岩場。
少しスリリングな梯子がありました。
2025年01月11日 11:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 11:21
西の肩の岩場。
少しスリリングな梯子がありました。
通過後の振り返り。
2025年01月11日 11:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:22
通過後の振り返り。
そして、最後のビクトリーロードへ。🏆
2025年01月11日 11:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:30
そして、最後のビクトリーロードへ。🏆
登頂後、いつものシェーポーズをきっちり決めてくれるkopalさん。👍🏻
2025年01月11日 11:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:31
登頂後、いつものシェーポーズをきっちり決めてくれるkopalさん。👍🏻
正面にはでっかく見える日本一の富士山。🏔🇯🇵
八ヶ岳からでも大きく見えるのでびっくり。😆
2025年01月11日 11:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 11:32
正面にはでっかく見える日本一の富士山。🏔🇯🇵
八ヶ岳からでも大きく見えるのでびっくり。😆
手前に権現岳、編笠山、奥には甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳。
すっごい景色!🤣
2025年01月11日 11:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 11:32
手前に権現岳、編笠山、奥には甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳。
すっごい景色!🤣
行ったことがある山が一同に見えます。
2025年01月11日 11:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:32
行ったことがある山が一同に見えます。
どっちを見てもいい景色。😊
2025年01月11日 11:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:32
どっちを見てもいい景色。😊
横岳にも美しい!
2025年01月11日 11:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:33
横岳にも美しい!
そして、いつ見ても美しい主峰赤岳。😆
2025年01月11日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 11:33
そして、いつ見ても美しい主峰赤岳。😆
次は赤岳から阿弥陀岳を見たい!😄
2025年01月11日 11:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/11 11:34
次は赤岳から阿弥陀岳を見たい!😄
横岳、赤岳のツーショット!👍🏻
2025年01月11日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/11 11:35
横岳、赤岳のツーショット!👍🏻
天狗岳、硫黄岳、横岳。
心を癒してくれる景色がいっぱいです。😊
2025年01月11日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/11 11:35
天狗岳、硫黄岳、横岳。
心を癒してくれる景色がいっぱいです。😊
富士山をバックにして撮れちゃいます!📷
2025年01月11日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/11 11:38
富士山をバックにして撮れちゃいます!📷
赤岳と富士山に挟まれ、贅沢なインスタ映えスポット。🤣
2025年01月11日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/11 11:38
赤岳と富士山に挟まれ、贅沢なインスタ映えスポット。🤣
思い出の写真が多過ぎです!😄
2025年01月11日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/11 11:39
思い出の写真が多過ぎです!😄
kopalさん、今日も最高の時間を作ってくれて、ありがとうございました。😊
2025年01月11日 11:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 11:54
kopalさん、今日も最高の時間を作ってくれて、ありがとうございました。😊
長年の相棒を失う悲劇もありましたが、kopalさんのおかげで無事、下山できました!✌🏻
2025年01月11日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/11 14:39
長年の相棒を失う悲劇もありましたが、kopalさんのおかげで無事、下山できました!✌🏻

感想

●kopalさん、いつもありがとう!😊

今回は、いつも山談義に付き合ってくれるkopalさんとの山行。

しかもそのステージは厳冬期の阿弥陀岳。🏔⛏️

行く前からテンションが上がらずにはいられませんでした。😄

阿弥陀岳は、前シーズンに行くことをkopalさんと約束していましたが、昨年は私の仕事が大変な状況で残念ながら実現できず。

今年も私がオペをしたこともあり、どうなることやらでしたが、無事快復。

万を期して、ようやく約束を果たすことができました!😊

kopalさんは、今冬、雪山の開幕戦。

開幕戦でいきなり厳冬期の阿弥陀岳。

しかもあっという間に準備して、いきなりツボ足でサクサク登って行かれる熟練ぶり。
流石です!👍🏻

前半は私の大事なサングラスがなくなり、極寒の中で長時間足止めになり、ご迷惑をおかけしました。🙏🏻

でも、歩きながら山で役立つ情報をたくさん教えてもらったり、話をいろいろ聞いてもらい、本当に楽しい時間でした。😆

また次の山をどこにしようか考えるだけで、楽しくなっちゃいます。😄

いつもありがとうございます!😊


●ずっと一緒だった相棒に対する喪失感と感謝の思い😭

私が愛用していた相棒のサングラスとのお別れは突然でした。

急登を前にアイゼン装着の準備に取りかかり、一旦、サングラスを外して、ザックの上に。

アイゼン装着後、サングラスをかけようと思ったら、どこにも見当たらず。😱

ザックの中、ザックの周囲を見渡してもどこにもなく、kopalさんと一緒に雪をかき分けても見当たらず。😵‍💫

訳が分からず、極寒の中、どんどん時間が経過し、体温が急激に下がり始めました。😵‍💫

諦めかけた時にやっと見つけた愛用のサングラス。🕶️

しかし、真っ二つに割れて、無残な姿に。😱

ショックのあまり、茫然となる私。😭

これまでたくさんの登山をしてきたので、愛用品が壊れたり、山で紛失したことは何度かありましたが、今まで感じたことのない喪失感。😭

最初、どうしてここまでショック状態になるのか自分でも理解できませんでした。

他人からすると、サングラスぐらいまた買えばって話になるかもしれません。

自分もそう考えようと思ったのですが、なぜかそんな気持ちになれず。

どうしてこんな気持ちになるのか分からないまま、仕方なくゴーグルに変えて山行を続行。🥽

歩き始めると、いつもの自分の歩きと全然変わっていて、しばらく普段の歩きが取り戻せませんでした。😭

でも歩くに従い、なぜこれまでにない喪失感になるのか分かりました。

失ったサングラスは、他の愛用の登山道具にはない唯一無二の道具であったことに気が付きました。

例えば、山道具には登山靴、ザック、ウェア、いろいろありますが、愛用して使い込んでいてもオールシーズン毎回使っている訳ではなく、季節や行く山行内容により、複数の道具を使い分けています。

それに対して、サングラスは季節、山行内容に関係なく、私にとっては、ほぼ100%必ず身に着けて、同行している道具です。

このサングラスは、オーダメイドで作ってもらったサングラスの為、他のサングラスに浮気することなく、長年ずっと私とともに旅をしてくれました。

たくさんの美しい峰々、景色をこのサングラスを通して見てきました。

そして、厳しく、困難な山、心が折れそうな状況下でもずっとコイツと一緒でした。

まさに、私の目であり、唯一無二のずっと一緒にいてくれる相棒でした。

正直、失う前は、そこまで大事な相棒だと意識していませんでしたが、失ってみて初めて気づきました。😭

もっと大事にしていればと、後悔の念が込み上げてきます。

相棒の半分だけしか回収できていませんが、思い出の品として大事に残しておこうと思います。

大げさかもしれませんが、今まで美しい景色を見せてくれ、いつも一緒に旅をしてくれた最高の相棒に感謝せずにはいられません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

kenさん そちらも素晴らしい景色ですね☆
この日は稀に見る快晴無風の最高のお天気でしたね〰♪ 
 私も先日の山行で冬靴が経年劣化でお別れになりました😭 私の場合は寿命ですが💦
サングラスはショックでしたね😭
でも思い出は無くならないので、元気出して下さい🤗
2025/1/14 11:43
いいねいいね
2
のりさん

こんばんは。コメント、ありがとうございます!😊

八ヶ岳連峰であんなに風がなく快晴の日は私も初めてです。

八ヶ岳は今まで晴れていても、極寒の強風に耐えてばかりでしたので、いい日に行けました!😆

のりさんも冬靴とお別れだったんですね。

きっと楽しい思い出がいっぱい詰まった靴だったんでしょうね。

次ものりさんにぴったりな靴に巡り合えるといいですね。😊

私もステキな景色を見せてくれる新しい相棒に早く会いたいです。🕶
2025/1/14 18:15
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら