記録ID: 7691196
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
琵琶湖ビュー 逢坂山、長等山、長等山テラス、如意ヶ嶽、松の内が明けた京都の情景
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 731m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:12
距離 3.7km
登り 36m
下り 37m
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:53
距離 12.3km
登り 695m
下り 724m
松の内が明けた京都の様子と逢坂山や長等山からの琵琶湖ビューを撮る山行に。高い山に登る気力が無くなり、低めの山であるが、アップダウンもそれなりに有り、やっぱ疲れた。
天候 | 土日とも晴れだが、時々厚い雲 気象庁が言うような大荒れにはならず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
日 京阪追分、銀閣寺道バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日の山歩きでは、全て整備された道。追分から逢坂山の尾根に乗るところはかなり急坂。逢坂山から小関越えの車道に降りる直前は急で滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 土は街歩き、日は山に入ると銀閣寺に降りるまで何も無し。 |
写真
感想
京都の祇園から八坂の塔の辺りはここ4週位毎回レコに入れていたが、松の内が明けた11日にどう変わったかをレポート。正月の先週まで残っていた紅葉がすっかり落葉していた。この界隈、相変わらず人が多く歩きにくい。さらに十日ゑびすの縁日が開催され多数の屋台と訪れる多数の人々でごった返していた。
12日日曜は先週の天気予報で連休は荒れる様な旨であったが、朝まあまあ天気が良かったので、歩き易そうなところに行くことに。無料になった上醍醐と音羽山という案もあったが、より低山の逢坂山を自分にとって新ルートで登ることに。午前中は天気も良く気温もほどほどで爽やかなウォーキングができた。
長等山からの眺望は何度か体験していたが、長尾テラスには行ったことがなかったので、縦走路からピストンで。より街が近く、遮る木々もなかったので良い眺望が得られた。標高的には長等山より少し低い330m位。分岐地点は390mでそこそこの登り返しで片道10分ちょっとであった(下りの方が時間掛かったようだが知らない道なので慎重だったのか)。
縦走路に戻ってからはいつもの様に大文字火床経由で帰る。先週はそこを登ってきているので同じ様に見えない写真をアップ。総距離は大したことないが、なんか疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する