雲取山


- GPS
- 09:28
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:26
天候 | 晴天 少しこもがあったが 富士山、南アルプス、筑波山展望よし ただ風が吹くと寒い 2000m付近 風速10前後 -9℃予報 登山口(鴨沢) 晴れ/雲 6~-5℃ 自宅近辺 晴れ 11~-1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3:35 自宅発 5:40小袖駐車場 77km R16号 新青梅街道経由 15:50駐車場発 18:28自宅到着 吉野街道 新奥多摩街道経由 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩小屋跡地奥のヨモギノ頭から 残雪あり ただし登坂時にはチェーンスパイクはなくても なんとか大丈夫 下山時にはちゃんと装着で歩行は安心 小雲取山過ぎまでで残雪はほぼなくなる |
その他周辺情報 | 七ツ石小屋でお汁粉セット インスタントで紙コップにお湯 300円でほっこり~♪ |
写真
感想
20250111(土) 雲取山散歩
先週3日のリベンジ(体調不良で途中下山)
同じく1時半起き TKGして
弁当は豆カレー、サラダ準備、豆腐パック
おむすびとパンはコンビニ調達
今回はゆっくり3:30に
息子のハスラーでGo~♪
早く着いても暗くて
6時まではスタートできない
R16 新青梅街道経由 5:40到着 77km
本日は先週と違って車が少なくて楽ちんストップ
そして先週よりかなり寒く感じる
そう言えば手前のトイレ休憩で
先週は猿などの獣の声が聞こえたけど
今回は静寂しかない
上を見ると星空の美しさで好天が望める良い感じ
上着にウルトラダウンとWindWallまで着込んで
耳当てがわりのヘッドフォン、ネックウォーマー
ズボン、アンダータイツにステテコ
バイクの薄手の手袋
寒い‼️
6時過ぎに山散歩開始 やはり静寂
2回目のヘッドライト装着の
スタートは足取りが軽い
6:27 4/10小袖までは暗く
しばらくするとヘッドライトオフ
陽が出始める
山の上の方から明るくなるのが綺麗
6/10風呂岩の手前で遠方の鹿の映像をゲット
その手前からひょっこり見える山が日陰名栗山
今回は富士見ターンから富士山が綺麗に見える
有難い~(-人-)
ところどこで2組のご夫婦と良く会話する
まずは七ツ石山山頂を真っ直ぐ目指す
足元は良好
山頂は360度視界良好
富士山はもちろん、
木の枝が少しかかるが北岳も見える
今回初めて筑波山が見えることに気づいた
15分のコーヒー休憩
ご夫婦も座ってゆくり~♪
下山を始めると残雪あり
なんとかそのまま下山
ブナ平を過ぎて5分もすると
南アルプスの仙丈ヶ岳・北岳から
東岳までが楽しめる
15分も歩くとヘリポート手前で北岳は
隠れてしまう
奥多摩小屋跡地はまだ工事中
ヨモギノ頭で見返ると清々しい光景
ここから残雪が少し多めだが
チェーンスパイクの出番はまだ
結果的にはなんとか雲取山まで不使用
上りはなんとかなる
(注意:下山は使用すべき)
小雲取山を過ぎると甲斐駒ヶ岳や
北奥千丈岳が顔を出す
残雪も多い
埼玉側の山頂を拝んで
11時過ぎに避難小屋のベンチで
ランチ~ 20分休憩
日当たりは本当に暖かい~♪
カニパンの袋がパンパンに腫れている
これは食べきれずに下山
チェーンスパイク装着
ここでも筑波山が見えることに気づいた
小雲取山から富田新道側周りで下山
思ったより残雪は少なめ
期待した鹿はいなかった
七ツ石山巻道でチェーンスパイク外し
13時過ぎに小屋でお決まりのお汁粉セット
(300円 ゴミ持ち帰り)
ここで水筒などに給水して
翌日のコーヒー準備~♪
外国の女性が小屋のご主人と相談していた
親切だなあ~と感動
あとはせっせと下山
でもなんとか鹿を探していたら
14:50 4/10小袖手前でカモシカ発見、近い‼️
カモシカは保護されているからか
ゆったりお食事
こちらもゆっくり動画をゲット~♪
ありがとうございましたm(_ _)m
あとは下山のみ
朝は暗くて挨拶できなかったお社にお礼して
15:28 小袖駐車場到着
ポットのお湯でハーブティ作って
メープルサンドでお茶~♪
少しパンで腹ごしらえして
15:50帰宅スタート
カーナビ任せで吉野街道・新奥多摩街道 71km 18:25自宅
自宅直前のNG案内は無視しましたが・・
せっせとお風呂して夕食して餌やり
21時過ぎにはコロンと寝てました
風景とカモシカに癒された1日でした
ありがとう~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
翌日、山の水でコーヒーとハーブティーを
楽しみました
あっ!そういえば、靴擦れができてました
歩けている時に微かな違和感
よく見たらベロンでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する