ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7695315
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(反時計回り)↑↓唐沢鉱泉

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
9.8km
登り
891m
下り
894m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:54
合計
6:03
距離 9.8km 登り 891m 下り 894m
7:41
7:43
54
8:37
23
9:00
9:01
55
9:56
9:57
19
10:16
10:32
2
10:34
10:36
7
10:43
10:44
29
11:13
16
11:29
11:59
20
12:59
13:00
1
13:01
ゴール地点
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉下の駐車スペースを利用。
コース状況/
危険箇所等
1/13まで唐沢鉱泉さんが営業のため除雪されていました。
現時点で舗装路含め5km程度の雪道です。
その他周辺情報 唐沢鉱泉日帰り温泉990円。
食事も可(14:00まで)。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
朝6時スタートの予定を、天候がイマイチっぽいので遅らせました・・・という言い訳の寝坊。
朝7時、登山開始です。
2025年01月13日 06:59撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/13 6:59
朝6時スタートの予定を、天候がイマイチっぽいので遅らせました・・・という言い訳の寝坊。
朝7時、登山開始です。
ほら、真っ白だから遅らせて良かったじゃないか。
2025年01月13日 08:21撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
1/13 8:21
ほら、真っ白だから遅らせて良かったじゃないか。
足元が滑り始めたので、第一展望台下でチェンスパをアイゼンに換えます。
2025年01月13日 08:23撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
1/13 8:23
足元が滑り始めたので、第一展望台下でチェンスパをアイゼンに換えます。
おぉ!と思わず声が出た青空。
2025年01月13日 08:49撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
1/13 8:49
おぉ!と思わず声が出た青空。
が、すぐ閉じる。
2025年01月13日 08:59撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/13 8:59
が、すぐ閉じる。
第二展望台。
・・・・
2025年01月13日 09:02撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/13 9:02
第二展望台。
・・・・
惜しいところまで空が青くなるんだけど。
樹林帯を抜けたので、ポールをピッケルに持ち替えました。
2025年01月13日 09:34撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/13 9:34
惜しいところまで空が青くなるんだけど。
樹林帯を抜けたので、ポールをピッケルに持ち替えました。
写真整理をしていて、「前に誰もいなかったのに!」と思って拡大したら、木か何かだった。
2025年01月13日 09:35撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/13 9:35
写真整理をしていて、「前に誰もいなかったのに!」と思って拡大したら、木か何かだった。
西天狗岳の山頂が近いです。
こんな風景が見られるのも、こんな山だから、と自分に言い聞かせる。
そう考えるといい景色に思える。はず。
2025年01月13日 09:42撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5
1/13 9:42
西天狗岳の山頂が近いです。
こんな風景が見られるのも、こんな山だから、と自分に言い聞かせる。
そう考えるといい景色に思える。はず。
西天狗岳登頂です。
2025年01月13日 09:47撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5
1/13 9:47
西天狗岳登頂です。
お魚は、凍てついた三角点の上で、トロ箱の中で凍っている仲間に思いを馳せた。
2025年01月13日 09:47撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
1/13 9:47
お魚は、凍てついた三角点の上で、トロ箱の中で凍っている仲間に思いを馳せた。
このまま晴れてくれと願う。
2025年01月13日 09:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:50
このまま晴れてくれと願う。
西に青空が広がりました。
乗鞍とかかな?
2025年01月13日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 9:51
西に青空が広がりました。
乗鞍とかかな?
東天狗岳が一瞬顔を出したが、写真でとらえられず。
目視では数名人が見えました。
2025年01月13日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 9:53
東天狗岳が一瞬顔を出したが、写真でとらえられず。
目視では数名人が見えました。
西天狗と東天狗の鞍部から西天狗を撮影。
2025年01月13日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 10:03
西天狗と東天狗の鞍部から西天狗を撮影。
東天狗はすぐそこなのに、遠くに見える。
2025年01月13日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 10:03
東天狗はすぐそこなのに、遠くに見える。
もうすぐ東天狗岳山頂。
2025年01月13日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 10:13
もうすぐ東天狗岳山頂。
東天狗岳登頂です。
青空があってよかった!
2025年01月13日 10:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 10:22
東天狗岳登頂です。
青空があってよかった!
根石岳方面。
今行っても景色悪そう。
2025年01月13日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 10:23
根石岳方面。
今行っても景色悪そう。
山頂で出会った方と撮り合いました。
二人とも指がちぎれそうになっていました。
ありがとうございます。
2025年01月13日 10:30撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5
1/13 10:30
山頂で出会った方と撮り合いました。
二人とも指がちぎれそうになっていました。
ありがとうございます。
天狗から東側は結構すかっと晴れてくれます。
2025年01月13日 10:44撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
1/13 10:44
天狗から東側は結構すかっと晴れてくれます。
右にテーブルマウンテンの稲子岳が見えます。
ソソるなぁ。
2025年01月13日 10:58撮影 by  moto g53y 5G, motorola
4
1/13 10:58
右にテーブルマウンテンの稲子岳が見えます。
ソソるなぁ。
一瞬、東西天狗岳が見えましたが、写真では撮り切れず。
山頂は風が凄かったです。
2025年01月13日 11:04撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/13 11:04
一瞬、東西天狗岳が見えましたが、写真では撮り切れず。
山頂は風が凄かったです。
多分渋の湯とかあっち方面。
分厚い雲が覆っています。
2025年01月13日 11:04撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/13 11:04
多分渋の湯とかあっち方面。
分厚い雲が覆っています。
黒百合ヒュッテ到着。
今日のテントは三張ですね。
2025年01月13日 11:17撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
1/13 11:17
黒百合ヒュッテ到着。
今日のテントは三張ですね。
さて、前回は改装中でありつけなかった・・・
2025年01月13日 11:18撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/13 11:18
さて、前回は改装中でありつけなかった・・・
ビーフシチューセット(1600円)を食します!
牛肉がごろごろ!
丸テーブルの一角に座らせてもらい、陰キャらしくスイスの山の話とかを黙って聞いていましたw
2025年01月13日 11:36撮影 by  moto g53y 5G, motorola
5
1/13 11:36
ビーフシチューセット(1600円)を食します!
牛肉がごろごろ!
丸テーブルの一角に座らせてもらい、陰キャらしくスイスの山の話とかを黙って聞いていましたw
帰り道はチェンスパに換えて、柔らかい雪を滑るように降りて行きました。
2025年01月13日 12:12撮影 by  moto g53y 5G, motorola
4
1/13 12:12
帰り道はチェンスパに換えて、柔らかい雪を滑るように降りて行きました。
青空は見えているが、今日は終始こんな感じかな。
2025年01月13日 12:47撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
1/13 12:47
青空は見えているが、今日は終始こんな感じかな。
唐沢鉱泉さんの「空色に輝く神秘の泉」、唐沢鉱泉の源泉です。
信玄の隠し湯らしいですが、信玄色々隠しすぎっすね。
2025年01月13日 12:57撮影 by  moto g53y 5G, motorola
2
1/13 12:57
唐沢鉱泉さんの「空色に輝く神秘の泉」、唐沢鉱泉の源泉です。
信玄の隠し湯らしいですが、信玄色々隠しすぎっすね。
殺人事件が起きそうなつらら。
2025年01月13日 12:59撮影 by  moto g53y 5G, motorola
1
1/13 12:59
殺人事件が起きそうなつらら。
唐沢鉱泉さんは本日が最終日とのことで・・・
2025年01月13日 13:00撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
1/13 13:00
唐沢鉱泉さんは本日が最終日とのことで・・・
やった!今日まで温泉やってました!
2025年01月13日 13:00撮影 by  moto g53y 5G, motorola
3
1/13 13:00
やった!今日まで温泉やってました!
駐車場到着。
ではひとっぷろ浴びてきます!
お疲れさまでした!
2025年01月13日 13:01撮影 by  moto g53y 5G, motorola
4
1/13 13:01
駐車場到着。
ではひとっぷろ浴びてきます!
お疲れさまでした!
温泉でさっぱりした帰路、ナビが行きと違う道を指示。
天狗岳に背を向けて走り続けるはずが、天狗岳を正面に見据えると・・・
この青さはむかつきますね!!!
2025年01月13日 14:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 14:13
温泉でさっぱりした帰路、ナビが行きと違う道を指示。
天狗岳に背を向けて走り続けるはずが、天狗岳を正面に見据えると・・・
この青さはむかつきますね!!!

感想

しばらくぶりに近所の雪山ではなく遠くへ出張することにした。
二年前に新調したアイゼンとピッケルが埃をかぶっている状況に、付喪神が降りそうな気配を感じたので、これはいかんと。

狙うは天狗岳周回、メインは黒百合ヒュッテのビーフシチュー。
パリピが騒ぐあのビーフシチューはいつ行っても運悪く食べられず、前回は黒百合ヒュッテの改装にぶち当たるなど、陰キャは来るなと言われているような気がするので、こうなったらむしろ嫌と言われても絶対に食べてやろうという気になるわけだ。

天狗岳は、白駒方面と、根石岳方面からしか行ったことがなく、周回は初体験。
標高差をチェックすると、西天狗側の勾配がきついらしいので、登りに利用する事にする。
唐沢鉱泉への道路事情に不安があったが、1/13まで唐沢鉱泉が営業のため除雪されているとの情報を得て安心して向かった。
(ちゃんと4WDスタッドレスです)

朝6時に出発しようと、諏訪湖SAで仮眠をとって5時までに駐車場に到着していたが、どうも星が一切見えないため日の出は望めなさそう。
なのですぐ出発はしないでおこうと寝袋にもぐったら、隣の車が準備を始めている音で目が覚めた。
6:30。
寝坊じゃないか。

大急ぎでチェンスパをつけて7時に出発。
唐沢鉱泉を過ぎて右に曲がり橋を渡るともう一本道。
樹林帯はやや急勾配の所もあるが、踏み跡もしっかりしており歩きやすい。
雪がふかふかになってきた第一展望台でアイゼンに替え、第二展望台を過ぎ樹林帯を抜けた所でピッケルに持ち替えた。

西天狗岳直下は急登の岩場になるが、風がきつく先行者の踏み跡は飛ばされて消えている。
ほぼ直登だったはずなので、基本直登しつつ残った踏み跡を確認しながら登り、無事西天狗岳に登頂できた。
山頂では、少し青空が顔をのぞかせたり、隣の東天狗岳や乗鞍方面も顔を出してくれたが、風がきついため一瞬で現れ一瞬で消える。

西天狗から東天狗までは一旦鞍部まで下り、登り返すことになる。
ガレている時期より、冬季の方が歩きやすいなと思いつつ、東天狗岳へ到着。
西天狗より東天狗の方が風がきつく感じる。
山頂で渋の湯から登って来られたソロの男性と、寒さで指がちぎれそうになりながら写真を撮り合い、中山峠へ向かうことにした。

以前登った記憶通り、山頂からしばらくの間は岩場で、雪が薄くついた状況のため慎重に進む。
樹林帯に入ればすぐに中山峠、そこから数分で開けた場所にある黒百合ヒュッテに到着する。

黒百合ヒュッテの前でアイゼンを外し、下山はチェンスパで充分そうなので収納など片付けを全て済ませてから黒百合ヒュッテの中に入り、贅沢にもサラダとパンの付いたビーフシチューセットを注文した。
黒百合ヒュッテの中に入るのは初で、小上がりと中央に丸テーブルがあり、丸テーブルには5人座ってらっしゃったが、座らせて貰うことが出来た。

丸テーブルではどこかで聞いたスイスの地名とどこそこに行くなどの話題で盛り上がっている。
その端で、慣れないおしゃれな木のスプーンで粗相をしないように、しずしずとビーフシチューを口に運ぶ私。
この輪の中で、ビーフをシチューの中に落として汁を飛ばしたり、じゅるると音をたてたりしたら救われないじゃないか。
ビーフシチューが噂に違わず美味しかったことが唯一の救いだった。

下山路は実に快適、急な段差は2か所くらいで、鼻歌が出そうなほどの楽しい樹林帯歩きでした。
さくっと唐沢鉱泉に到着。
営業最終日なのでどうかなーと恐る恐る玄関口を見ると、「日帰り入浴できます」の黒板が。

大急ぎで車に行き風呂の用意をして向かうと、なんと貸し切り!!
二酸化炭素泉で、お風呂に浸かっているとふつふつと体に泡がついて面白い。
低刺激ながら体に染み渡るような良い温泉でした。

帰路、天狗岳を仰ぎ見ると、びっくりするような晴天に真っ白なてっぺんを突き出している。
まぁこういうのも含んでのお山ですねw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

お魚さん、おはようございます😃
今年も宜しくお願いします🙇
天狗岳行かれたんですね
天気は少し残念だったようですが八ヶ岳の広大な雪山歩いてあと黒百合ヒュッテのビーフシチューにもありつけて唐沢鉱泉で一風呂浴びれて何よりですw
私も又冬の天狗岳行きたく思いました(あのスタック事件以来ですw)
2025/1/14 6:39
いいねいいね
1
コメントありがとうございます。

おはようございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

そうそう!今読み返してきて、KASHITAKUさんのログでこの道は危険だと植え付けられたんでした!
桜平に向けての道より緩やかでしたが、これから除雪されなくなると危険になるんでしょうね。
車も変えたし今年は仕事に余裕もある(ハズ)なので、どんどん出かけたいです😊
天候はイマイチでしたが、満足できる山行になりました。
2025/1/14 7:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら