記録ID: 7695687
全員に公開
ハイキング
丹沢
大西沢から甲相国境尾根、菰釣山と絶景富士
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 712m
- 下り
- 712m
コースタイム
天候 | 晴れ。日が登るまでは、寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大西沢は一般登山道ではありません。新しく大きな崩落と倒木があった周辺は落石の危険があり危ないです。落ち葉に埋まった沢ぞいのガレを歩くので、転倒などの危険があります。甲相国境尾根までの急登は四つん這いで、掴むものを探す必要もあり、滑落の危険があります。甲相国境尾根以降、菰釣山、前ブナ沢の下りに問題はありません。ただ、前ブナ沢からブナ沢に下りる時、以前のポイントから下りるのは段差が大きくなっており、非常に危険です。左方向、前ブナ沢側に下りるトレイルが出来ています。 |
その他周辺情報 | 道志の湯に、久しぶりに入った。一般の区分なので、700円と、手拭い合わせて、1000円弱。 |
写真
標高1120m付近。本当はブナノ丸に登る予定でした。すると、本来は右に行くべき。左に進んでしまいました。これは、前も間違えた所です。ブナノ丸より菰釣山側の甲相国境尾根に問題無く行きつきます。
撮影機器:
感想
①3回目の大西沢。ブナノ丸を目指しましたが、GPSを使用してるにも関わらず、一つ西の沢を登り、途中でトラバースしてルート修正を試みたものの、修正しきれず、そのまま菰釣山側の甲相国境尾根に出てしまいました。ブナノ丸が最終目的ではないので、別にまずいことは何もありませんが、思い描いたのと違ったルートになったのは反省です。一番最初の時も間違えたような気がします。谷(沢)から甲相国境尾根までは急登で、四つん這いです。掴めるものは根っこくらいです。掴める根っこか、注意深く判断する必要があり、危険な斜面です。いつも思うのですが、本当はバイル(以前は誰かの真似で、農作業用簡易鍬を使っていた)や、掴めるものが少ない時に自分を確保できるものがあれば安心かもしれません。ただ、そこまでするほどでもないし、いつもそのまま登っています。1-2mの滑落ならいいですが、それ以上だとスピードがついて、自分では止められない斜面もあるかもしれません。要注意です。
②前ブナ沢から、ブナ沢へ下りるポイントが移動しています。これはすごく重要と思います。現在、以前のポイントから下りようとすると、段差が大きくなっており、とても危険と思います。前ブナ沢側に下りるトレイルができているので、これを探して下りてください。なお、皆様がケルンを積んでいた倒木は無くなっています(切った?)。登るときに「ケルンの倒木の所を目印に前ブナ沢へ」という案内もできなくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する