ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7702466
全員に公開
雪山ハイキング
東北

霊山はツララ祭り(表登山口〜天狗岩〜霊山閣登山口〜大霊山線)

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
13.6km
登り
874m
下り
874m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:26
合計
6:26
距離 13.6km 登り 874m 下り 874m
7:06
30
7:36
7:42
1
見下し岩
7:43
9
7:52
7:58
15
8:13
2
8:15
8:31
9
8:40
8:48
4
国司館跡
8:52
8:55
32
9:27
9:35
9
9:44
9:46
9
9:55
10:20
16
10:36
46
連絡路南入り口
11:22
11:26
9
霊山閣北登山口
11:35
11:43
71
12:54
38
ヘリポート入り口
13:32
霊山登山口
天候 晴れ 昼頃強風
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北中央道 霊山飯舘ICから表登山口駐車場まで、約3km 車で5分。

表登山口駐車場のトイレは冬季閉鎖のため、R115沿いの霊山パーキングのトイレを使用してください。
コース状況/
危険箇所等
登山道の積雪は10〜15cm。
表から登り始めて小滝と鍛冶小屋岩の間の鉄板は、雪が少しだけ積もっていると滑りやすいが、今日は程々積もり踏み固まっていたので滑りませんでした。
紫明峰下の連絡通路は3〜4か所鉄板があり、積雪で見えずよく滑るので注意。
その他周辺情報 【まきばのジャージー】
https://www.makibano-jersey.com/
福島県伊達市霊山町石田字川面1-1 ☎024-589-2375
国道115号線沿いのアイス屋さん
営業時間 8:30〜17:00
定休日 毎月第2・4火曜日
(令和7年は、8月は第3・4火曜日 9月は第2・5火曜日)
ダブルコーン 400円  その他シングルコーンやカップもあります
肉まん 330円
朝日に染まる岩峰。
2025年01月13日 07:04撮影
2
1/13 7:04
朝日に染まる岩峰。
小滝の周りに今日は
2025年01月13日 07:23撮影
1
1/13 7:23
小滝の周りに今日は
ツララが沢山。
2025年01月13日 07:24撮影
1
1/13 7:24
ツララが沢山。
小滝と鍛冶小屋岩の中間にある鉄板は滑りやすいが、今日は雪が踏み固まっていて滑らなかった。
2025年01月13日 07:25撮影
1
1/13 7:25
小滝と鍛冶小屋岩の中間にある鉄板は滑りやすいが、今日は雪が踏み固まっていて滑らなかった。
見下し岩にあった
雪だるま。
2025年01月13日 07:40撮影
1
1/13 7:40
見下し岩にあった
雪だるま。
見下し岩からの眺め。こどもの村は冬期休業中。表登山口駐車場の車が4台になった。
2025年01月13日 07:40撮影
2
1/13 7:40
見下し岩からの眺め。こどもの村は冬期休業中。表登山口駐車場の車が4台になった。
ここもツララ。
2025年01月13日 07:49撮影
1/13 7:49
ここもツララ。
国司沢。
2025年01月13日 07:52撮影
2
1/13 7:52
国司沢。
栗子峠付近は雪雲が。
2025年01月13日 07:59撮影
1
1/13 7:59
栗子峠付近は雪雲が。
おっ、ここにも長いツララが。
2025年01月13日 08:00撮影
1
1/13 8:00
おっ、ここにも長いツララが。
不思議なツララ。
2025年01月13日 08:02撮影
1
1/13 8:02
不思議なツララ。
ここもツララの神殿で、
2025年01月13日 08:02撮影
1
1/13 8:02
ここもツララの神殿で、
笑ったカエルに見える雪。
2025年01月13日 08:03撮影
1
1/13 8:03
笑ったカエルに見える雪。
「霧氷の森」になっていなかった。
2025年01月13日 08:11撮影
1
1/13 8:11
「霧氷の森」になっていなかった。
いつもツララが出来るこの場所は期待したほどではなかった。
2025年01月13日 08:14撮影
1
1/13 8:14
いつもツララが出来るこの場所は期待したほどではなかった。
左端は透明度が高い。
2025年01月13日 08:16撮影
1
1/13 8:16
左端は透明度が高い。
滴り落ちるその先に、
2025年01月13日 08:17撮影
1
1/13 8:17
滴り落ちるその先に、
氷筍の卵たち。
2025年01月13日 08:17撮影
2
1/13 8:17
氷筍の卵たち。
どこもかしこも
立派なツララ。
2025年01月13日 08:17撮影
2
1/13 8:17
どこもかしこも
立派なツララ。
護摩壇からの眺め。安達太良も吾妻も雲の中。
2025年01月13日 08:20撮影
1
1/13 8:20
護摩壇からの眺め。安達太良も吾妻も雲の中。
長年霊山に来てるけど、この存在に気付かなかった。
2025年01月13日 08:22撮影
2
1/13 8:22
長年霊山に来てるけど、この存在に気付かなかった。
登山道から外れた所にも。
2025年01月13日 08:25撮影
1
1/13 8:25
登山道から外れた所にも。
いつもツララが出来る所は、木の根元を覆う氷壁になっていた。この木、こんなに氷が纏わりついても生きてるんだよね。凄いな。
2025年01月13日 08:28撮影
1
1/13 8:28
いつもツララが出来る所は、木の根元を覆う氷壁になっていた。この木、こんなに氷が纏わりついても生きてるんだよね。凄いな。
団子さし。
2025年01月13日 08:34撮影
1/13 8:34
団子さし。
ダンボが新たに購入した軽アイゼン。試し履き。
2025年01月13日 08:48撮影
2
1/13 8:48
ダンボが新たに購入した軽アイゼン。試し履き。
紫明峰。
霧氷だったなら・・・
2025年01月13日 08:52撮影
1
1/13 8:52
紫明峰。
霧氷だったなら・・・
梁川町のバイオマス発電。四六時中 大量の蒸気を出している。さっき護摩壇から見たら、周辺が雲海のようになっていた。
2025年01月13日 08:54撮影
1/13 8:54
梁川町のバイオマス発電。四六時中 大量の蒸気を出している。さっき護摩壇から見たら、周辺が雲海のようになっていた。
モミジのような足あと。誰の?
2025年01月13日 09:10撮影
2
1/13 9:10
モミジのような足あと。誰の?
霊山寺へ向かう。ここにきてやっとノートレース。アニマルトレースはあるけど。
2025年01月13日 09:18撮影
2
1/13 9:18
霊山寺へ向かう。ここにきてやっとノートレース。アニマルトレースはあるけど。
やっとカモシカのを発見。
2025年01月13日 09:23撮影
1
1/13 9:23
やっとカモシカのを発見。
霊山寺跡。今年もニリンソウが咲く頃に来たいな。
2025年01月13日 09:28撮影
1
1/13 9:28
霊山寺跡。今年もニリンソウが咲く頃に来たいな。
青空に感謝。
2025年01月13日 09:34撮影
1
1/13 9:34
青空に感謝。
日枝神社にお参り。
2025年01月13日 09:43撮影
3
1/13 9:43
日枝神社にお参り。
天狗岩と稚児岩。
2025年01月13日 09:56撮影
2
1/13 9:56
天狗岩と稚児岩。
階段を下りかけたのに「あっ、忘れてた」と言って戻ってきたダンボ。
2025年01月13日 10:16撮影
1
1/13 10:16
階段を下りかけたのに「あっ、忘れてた」と言って戻ってきたダンボ。
雪だるまを作るのを忘れたそう。童心を忘れないオジサン。
2025年01月13日 10:18撮影
5
1/13 10:18
雪だるまを作るのを忘れたそう。童心を忘れないオジサン。
カモシカに会うため閣に下りる。下から見上げた稚児岩と天狗岩。
2025年01月13日 10:27撮影
1
1/13 10:27
カモシカに会うため閣に下りる。下から見上げた稚児岩と天狗岩。
道の ど真ん中にフキノトウ。
2025年01月13日 10:34撮影
4
1/13 10:34
道の ど真ん中にフキノトウ。
真っすぐ閣に下りるつもりが、カモシカの足あとがあるからと、連絡路に行ってしまった。
2025年01月13日 10:36撮影
2
1/13 10:36
真っすぐ閣に下りるつもりが、カモシカの足あとがあるからと、連絡路に行ってしまった。
不動岩の片桟橋が見える。赤丸の所。
2025年01月13日 10:43撮影
1
1/13 10:43
不動岩の片桟橋が見える。赤丸の所。
登山道を耕す獣がいる。答えはイノシシ。豚熱で減ったのに また増えて来たそう。
2025年01月13日 10:56撮影
1
1/13 10:56
登山道を耕す獣がいる。答えはイノシシ。豚熱で減ったのに また増えて来たそう。
おぉ〜、
2025年01月13日 10:57撮影
3
1/13 10:57
おぉ〜、
2m超えのツララ。
2025年01月13日 10:58撮影
3
1/13 10:58
2m超えのツララ。
吾妻小富士が見えてきた。
2025年01月13日 11:11撮影
2
1/13 11:11
吾妻小富士が見えてきた。
20年近く前 斜面工事した所。振り返って、八方観辺り。
2025年01月13日 11:14撮影
2
1/13 11:14
20年近く前 斜面工事した所。振り返って、八方観辺り。
林道大霊山線に出て軽アイゼンを外し、少し北上。
2025年01月13日 11:27撮影
1/13 11:27
林道大霊山線に出て軽アイゼンを外し、少し北上。
さっき逃げたヤマドリの足跡だと思う。
2025年01月13日 11:34撮影
1
1/13 11:34
さっき逃げたヤマドリの足跡だと思う。
林道大霊山線見晴台。
2025年01月13日 11:39撮影
1
1/13 11:39
林道大霊山線見晴台。
蔵王、
2025年01月13日 11:36撮影
1
1/13 11:36
蔵王、
半田山と萬歳楽山、
2025年01月13日 11:36撮影
2
1/13 11:36
半田山と萬歳楽山、
吾妻連峰、
2025年01月13日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/13 11:36
吾妻連峰、
安達太良連峰。木々が伸びて見辛い。切ってほしいなぁ。
2025年01月13日 11:37撮影
1
1/13 11:37
安達太良連峰。木々が伸びて見辛い。切ってほしいなぁ。
名目沢(なめさわ)に架かる蛇冠橋(じゃかんむりはし)。今年は巳年なので載せてみた。
2025年01月13日 11:59撮影
2
1/13 11:59
名目沢(なめさわ)に架かる蛇冠橋(じゃかんむりはし)。今年は巳年なので載せてみた。
荷立場沢に架かる荷立場橋(にたてばはし)から見上げた・・・、何岩だ?
2025年01月13日 12:03撮影
2
1/13 12:03
荷立場沢に架かる荷立場橋(にたてばはし)から見上げた・・・、何岩だ?
ダンボお気に入りのポイント。
2025年01月13日 12:14撮影
4
1/13 12:14
ダンボお気に入りのポイント。
左が護摩壇。
2025年01月13日 12:30撮影
2
1/13 12:30
左が護摩壇。
護摩壇のチェーンとポールが見える(青丸)。
2025年01月13日 12:30撮影
4
1/13 12:30
護摩壇のチェーンとポールが見える(青丸)。
安達太良山の山頂が見えてきた。
2025年01月13日 12:34撮影
1/13 12:34
安達太良山の山頂が見えてきた。
2025年01月13日 12:44撮影
2
1/13 12:44
ヘリポート入り口を過ぎると、
2025年01月13日 12:54撮影
1/13 12:54
ヘリポート入り口を過ぎると、
ビューポイント。見下し岩と宝寿台。
2025年01月13日 12:57撮影
2
1/13 12:57
ビューポイント。見下し岩と宝寿台。
キジの雌、分かります?雄1羽、雌2羽いて、雄が一番先に逃げて行った。
2025年01月13日 13:07撮影
2
1/13 13:07
キジの雌、分かります?雄1羽、雌2羽いて、雄が一番先に逃げて行った。
ここで こどもの村へ左折。
2025年01月13日 13:12撮影
1
1/13 13:12
ここで こどもの村へ左折。
大霊山線は車両が通行止めで、歩くのは良いはず。湧水の里近くで工事をしているので工事車両は通行している。
2025年01月13日 13:12撮影
1/13 13:12
大霊山線は車両が通行止めで、歩くのは良いはず。湧水の里近くで工事をしているので工事車両は通行している。
コゲラ。
2025年01月13日 13:15撮影
3
1/13 13:15
コゲラ。
ヤマガラ。
2025年01月13日 13:17撮影
3
1/13 13:17
ヤマガラ。
登山口に戻ると、10台くらいに増えていた。
2025年01月13日 13:32撮影
3
1/13 13:32
登山口に戻ると、10台くらいに増えていた。
最近甘酒アイスにハマっています。今日は抹茶アイスと。
2025年01月13日 13:50撮影
4
1/13 13:50
最近甘酒アイスにハマっています。今日は抹茶アイスと。

感想

西吾妻山あたりに行きたいけど、大荒れ。昨夜多少雪が降ったので霧氷が付いていないかなぁと、淡い期待を持って霊山へ。東北中央道のトンネルを抜けると、木々に雪がのっている。これは期待できるかもと思ったのも束の間、霊山が近付くと標高の低い所は木々に雪が付いているけど、高い所はほぼ何もなし。標高の低い所だけ降ったのか?それとも高い所は風が吹いて飛んだのか?まっ何にせよ霧氷じゃない事は確実。
3連休の最終日という事で、トレースがしっかりついていて かえって歩き辛い。わざわざトレースが無い所を選んで登る。小滝に着くと左岸にツララが沢山ある。いつもこんなに在ったかな?その後も至る所でツララが出来ている。ここ数日朝晩と日中の寒暖差があったので、いつも以上にツララが出来やすかったのかも。
日枝神社から霊山寺や天狗岩に向かう道はノートレース。カモシカを見たいので、出没しやすい霊山閣や大霊山線へ。足跡は沢山あるけど、残念ながら見つけることは出来ませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら