記録ID: 7709145
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二子山から志賀坂諏訪山へ(坂本バス停から)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:行きの逆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二子山東岳は1ヶ所難関がありますが、落ち着いて歩けば大丈夫と思います。西岳は一般コースを行きましたので、かなり急登ですが危ない所はないように思えます。西岳から先の魚尾道峠あたりまでは、岩場続きで要注意かと思います。 坂本への分岐を過ぎると、道は不明瞭になり表示もほとんどありませんが、しばらくは尾根を外さないように歩けば良いと思います。アップタウンがそれなりにありますのでけっこう疲れました。さらに最後の志賀坂峠から諏訪山に向けてちょっと標高差がありますので、体力温存が必要かと思いました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
軽アイゼン
|
---|
感想
今日は念願の二子山にトライすることにしました。先週行かれた方の記録やこの1週間の天気からまだ雪は無さそうなので決めました。金岳(P3)の時のように、家を出る時からかなり緊張していて、坂本バス停で下りて二子山が見えてきたらようやく落ち着いてきました。股峠まではもっと簡単に上がれると勝手に思っていましたが、けっこう急で十分過ぎるくらいのウォーミングアップになりました。
まず東岳に向かいます。上り始めて比較的早いうちに、落ちたらタダじゃ済まなそうな所を何とか通過。尾根に上がって山頂までかなり長く感じました。後ろを見ると、西岳が迫ってくるように大きく見えました。西岳から先も私にとっては大難関。悪戦苦闘しながら何とか辿りました。
山頂からはもちろん常時景色は抜群で、両神山は目の前。奥秩父の山々はもちろん、日光や南アルプスの山々も見えました。岩場ではゆっくり見る余裕もありませんでした。ともあれ無事に帰って来れて良かった。快晴の中、よい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
二子山お疲れ様でした。
”家を出る時からかなり緊張”とは、生命の危険を感じている山なのですね。
そこまでして登られる二子山への思い、教えて貰えませんでしょうか。
そして、”念願の二子山”無事下山され本当に良かったですね。
東岳から見る西岳の写真は凄く急峻に見え、一般の人が登れる登山道が本当にあるのかなと怪しんでしまいます。
また、西岳山頂以降は、幅が狭く両側共に崖のようなで、見ているだけで足がすくみそうです。
Tridge833さんは岩山を得意とされているようなので、次はどの岩山がターゲットの予定ですか。
コメントありがとうございますっ!。
今、遅ればせながら地元の埼玉県の山(分県登山ガイド)にチャレンジしています。二子山はすごい山だなぁ〜と思いつつ昨年夏くらいから計画していたのですが、天候その他でなかなか実行できずにいたので思いが高まりました。事前に登られた方々の山行記録を拝見して、これは自分のような素人には手強く命の危険もあるな…と緊張していました。実際に行ってみると想像通りの山で、山行記録にも書きましたが特に西岳以降の最初の一歩がホントに怖かったです。
こんなにビビってばかりですので岩山が得意…というほどでもないのですが、自分なりの難易度が高い山を登り切るとそれなりに達成感はありますよね。次は…昨年行った妙義山の鷹戻しあたりまでチャレンジしてみようかと思ったりしています。それにはかなり登山技術の修業が要りそうな気がしますが…。
強い思い教えて頂き、ありがとうございます。
「埼玉県の山(分県登山ガイド)」チャレンジ頑張って下さい。
また、妙義山の継続チャレンジ版もレコが挙がるのを楽しみに待っています。
ありがとうございます。「埼玉家の山」は奥側ばかり残っちゃっているのでいつになるか(^^ゞ。でも頑張りますっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する