ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7712142
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

25004_岩湧山:滝畑三滝&岩湧山→扇山→カキザコ

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
30.0km
登り
1,522m
下り
1,521m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:02
合計
8:48
距離 30.0km 登り 1,522m 下り 1,521m
8:06
18
スタート地点
8:24
45
9:09
39
9:48
9:49
5
9:54
14
10:08
10:20
12
10:32
7
10:39
26
11:20
27
11:47
12:17
67
13:24
13:25
2
13:27
13:28
8
13:36
13:45
14
13:59
6
14:12
14:16
47
15:03
15:04
8
15:56
41
16:37
17
16:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
扇山からカキザコに尾根沿いに下るルートはテープと薄い踏み跡を頼りに降ります
今日は西陽でテープが見えづらく数回ルートを外しました
また、落ち葉でよく滑ります
ここからスタート
それにしても雲ひとつない快晴
2025年01月18日 08:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 8:06
ここからスタート
それにしても雲ひとつない快晴
日野は-1℃
2025年01月18日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 8:35
日野は-1℃
横谷集落に入る
2025年01月18日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/18 8:57
横谷集落に入る
まずは権現滝
水量は少なめ 凍るどころか氷柱もない
2025年01月18日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 9:09
まずは権現滝
水量は少なめ 凍るどころか氷柱もない
2025年01月18日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 9:10
2025年01月18日 09:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 9:11
ふなさこ林道へ
2025年01月18日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/18 9:23
ふなさこ林道へ
予定では金山谷を歩くことにしていたが今日も横谷の頭経由で布引滝に向かう
2025年01月18日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 9:25
予定では金山谷を歩くことにしていたが今日も横谷の頭経由で布引滝に向かう
急登を登って横谷の頭
2025年01月18日 09:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 9:48
急登を登って横谷の頭
一旦下って登り返し横谷ノ峰
2025年01月18日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 9:54
一旦下って登り返し横谷ノ峰
二つ目は布引滝
ここも水量は少なめ
そして氷柱もなし
2025年01月18日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/18 10:09
二つ目は布引滝
ここも水量は少なめ
そして氷柱もなし
2025年01月18日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 10:10
滝口から
滝口も当然水量は少なめ
2025年01月18日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 10:14
滝口から
滝口も当然水量は少なめ
2025年01月18日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 10:26
林道を下り梨の木トンネルを抜けダム湖畔に出た
2025年01月18日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 10:47
林道を下り梨の木トンネルを抜けダム湖畔に出た
ズーッと快晴
2025年01月18日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 10:47
ズーッと快晴
明日は河内長野シティマラソン
昔とはコースが変わってダム湖畔やこの辺りも走る
2025年01月18日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 10:50
明日は河内長野シティマラソン
昔とはコースが変わってダム湖畔やこの辺りも走る
千石谷林道岩湧山登山口
2025年01月18日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 11:05
千石谷林道岩湧山登山口
カキザコに到着
予定では帰りは扇山から尾根伝いに下ってくるつもり
2025年01月18日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 11:20
カキザコに到着
予定では帰りは扇山から尾根伝いに下ってくるつもり
一旦千石谷林道に下り、ここからラスボス?大滝に向かう
2025年01月18日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 11:26
一旦千石谷林道に下り、ここからラスボス?大滝に向かう
林間歩道分岐
2025年01月18日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 11:30
林間歩道分岐
寒い時はここらあたり一面氷柱や凍っているんだけど、、、
2025年01月18日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 11:32
寒い時はここらあたり一面氷柱や凍っているんだけど、、、
大滝に着いた
2025年01月18日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 11:47
大滝に着いた
ここも水量は少なめ
氷柱や凍った部分はない
2025年01月18日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/18 11:49
ここも水量は少なめ
氷柱や凍った部分はない
右側の滝は今日は殆ど流れていない
2025年01月18日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 11:49
右側の滝は今日は殆ど流れていない
滝口から
今までここまだ寄ったことはない、こわ〜
2025年01月18日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 11:55
滝口から
今までここまだ寄ったことはない、こわ〜
反対側から
2025年01月18日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 11:56
反対側から
平野道から岩湧山へ
2025年01月18日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 12:32
平野道から岩湧山へ
平野に着いた
少し雪が残っている
2025年01月18日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 13:10
平野に着いた
少し雪が残っている
カヤトと快晴の青空
2025年01月18日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 13:11
カヤトと快晴の青空
2025年01月18日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 13:11
三国山から和泉葛城山
2025年01月18日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/18 13:19
三国山から和泉葛城山
永久索道跡から関空、六甲山方面
2025年01月18日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 13:19
永久索道跡から関空、六甲山方面
ハバヤマボクチ
2025年01月18日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 13:20
ハバヤマボクチ
2025年01月18日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 13:20
山頂広場
誰もいない
珍しいこともあるものだ
2025年01月18日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 13:24
山頂広場
誰もいない
珍しいこともあるものだ
岩湧山山頂
2025年01月18日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 13:26
岩湧山山頂
金剛山に大和葛城山
2025年01月18日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 13:26
金剛山に大和葛城山
大峯奥駈道方面
2025年01月18日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 13:26
大峯奥駈道方面
河内長野方面
2025年01月18日 13:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/18 13:45
河内長野方面
定点観測
2025年01月18日 13:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 13:45
定点観測
南側の斜面は陽射しがぽかぽか
2025年01月18日 14:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/18 14:00
南側の斜面は陽射しがぽかぽか
ネバシ谷分岐手前
何をするのだろう
2025年01月18日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 14:04
ネバシ谷分岐手前
何をするのだろう
鉄塔75?
2025年01月18日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 14:05
鉄塔75?
扇山
この山名板を作成した方のセンスが素晴らしい
扇山だけに (^^;;
2025年01月18日 14:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 14:12
扇山
この山名板を作成した方のセンスが素晴らしい
扇山だけに (^^;;
三等三角点
2025年01月18日 14:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 14:13
三等三角点
ダム湖畔から岩湧山
一日中快晴だった
2025年01月18日 15:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 15:31
ダム湖畔から岩湧山
一日中快晴だった
ダム堰堤から
今日も水位が低い
閉門の16:00にギリギリ間に合った
2025年01月18日 15:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 15:54
ダム堰堤から
今日も水位が低い
閉門の16:00にギリギリ間に合った
2025年01月18日 15:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 15:55
トンネルを出たところは5℃
2025年01月18日 16:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 16:01
トンネルを出たところは5℃
帰りの日野は4℃
2025年01月18日 16:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/18 16:27
帰りの日野は4℃
撮影機器:

装備

個人装備
笛(鈴)(1) 筆記具(1) 保険証(コピー)(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1) 帽子(1) サングラス(1) ファーストエイドキット(1) GPS(1)

感想

 この冬1番の寒波到来とのことで、先日からも寒かったのでももしかしたら大滝が凍っているかもと淡い期待を抱いて久しぶりに滝畑三滝(権現滝、布引滝、大滝)を巡ることにした。
 それと、前から気になっていたカキザコから尾根伝いに扇山に登るルート。先日のパピレオさんのレコでここを歩かれたのを見たので、下りになるけど時間があれば歩いてみようと計画した。

 日野の集落を抜けたところの温度計はマイナス1℃。久しぶりにマイナスの表示を見た、期待が持てるかも。

 ほぼ予定通りで横谷ノ集落に着く。日当たりが良い民家の前には蝋梅が咲いていることが多いのだがまだ咲いていない。
集落を抜けてすぐに右手から水の流れる音が大きくなる。まあ、あまり期待していなかったけど権現滝は凍るどころか氷柱もなく、少なめの水量で滝が流れているだけだった。河原をわたるとき石の上を歩いたつもりが落ち葉がいっぱい溜まった澱みに踏み込み両足とも水没。ゴアテックスが多少効いたのか靴内はそれほど濡れなかった。

 次は布引滝。ふなさこ林道から金山谷を沢沿いに歩く計画にしていたがなぜかあまり気が向かなく今日も横谷の頭経由とした。
 最初にぐっと急登を登り何度かのアップダウンで横谷の頭、横谷ノ峰を経て布引滝に着いた。ここも全く凍っている様子もなく、もちろん氷柱もなし。

 次の大滝までは結構移動距離がある。途中のショロ滝からネバシ谷入口辺りまでは下りなのでジョギング、そこからは梨ノ木トンネルまで緩やかな登り、トンネルを通過するとダム湖畔までまたジョギング。千石谷林道に入り大滝を目指していたが、予定を少し変更して岩湧山登山口からカキザコまでダイトレを歩き、そこからまた千石谷林道に下る。そのあとはひたすら舗装路を歩く。左側の斜面は何箇所も水流がたれている箇所があり、過去にも何回か氷柱や小規模な水流が凍っているのを見かけたので楽しみに歩いたが、どこもただ水が流れているだけだった。
 やっと大滝に着いたが、大滝も凍るどころか氷柱もない。朝は気温が低かったけど大滝に着いたお昼には結構気温も上がっているので、いたしかたない。滝口の横で昼食とした。

 平野道から平野→岩湧山山頂に向け登る。最近は下ることが多かったので久しぶりに登ると結構疲れた。
 平野からカヤトを見る。木段に少し溶け残りの雪が着いている。空は抜けるような快晴の青空。山頂広場は沢山の人だろうか?

 山頂は誰も居なかった。こんなに天気が良いのになぜ?みんな金剛山とかもっと雪を楽しめるところに登ったのかな?でも、静かな山頂を楽しめる。

 2度目の昼食を摂って13時40分。この時間なら扇山から尾根伝いカキザコも歩けると判断し下山開始。
扇山から小百合尾根への分岐までは何度も歩いているので問題なし。尾根を下り始める。古いテープが目に入った。これを目安に下ることにした。ところがちょうど西陽の時間帯となりテープが分かりづらい。薄い踏み跡とヤマレコの地図を見ながら歩くが、GPSの位置がすぐに反映されず何度かルートを外した。山頂から1時間ほどで下れるつもりだったが15時を回ってしまっていた。
 あとはダム湖畔路を歩いて来た道を歩く。なんとか17時前にスタート地点まで帰ってきた。

氷瀑どころか氷柱さえも見れなかったけど、1日中ほんとに真っ青な快晴の青空の下を歩けてとても楽しい一日だった。
岩湧山山頂にて


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

hiro-san こんばんは。
またまたえらい長距離を歩かれたのですね(@_@)
私は今日は山には行けなかったのですが、ほんまうらめしいほどきれいな青空でしたね。
小百合尾根分岐からカキザコへの尾根を下ったのですか!?
私は登りだったから、積もった落ち葉を落としながらどうにか登れましたけど、
下るなんて無理、絶対無理!
テープも見えにくかったと思います。
やっぱりhiro-sanすごいなぁ!!
2025/1/19 0:48
いいねいいね
2
おはようございます。パピレオさん!
前から気になっていたのですが、先日のパピレオさんのヤマレコを見て扇山〜カキザコを歩こうと思ったのが今回の山行です。雪はまったくなかったですが、よく滑りました 笑) そして、ヤマレコの地図(計画ルート入り)を見ながら下ったのですが、思い込みで斜面方向に進んではだめと緩斜面にルートを取ってしまい、2度ほどルートロスしました。

あとはこじつけで、滝の氷爆を見に散歩がてら歩いたのですが、1日くらい寒くても氷瀑はとても望めませんでした。
次回があればカキザコから登りを目指そうと思います。
 
2025/1/19 9:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら