御池岳 ブルースカイ★ホワイトキャンパスにスタンプを


- GPS
- 09:49
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:11
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
https://www.town.taga.lg.jp/contents_detail.php?frmId=299 インターネットでの予約が可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍掛尾根への取りつきは数か所あるようですが林道奥からのアプローチが一番傾斜が緩やかな感じです。また取りつき点がよくわからないので下山時も注意が必要です。どのルートの登りはじめは少し急登で前爪のあるアイゼンを使用した方が安全だと思われます。 テーブルランドは夏道とは違い、基本的には登山道がありません。地形を判断しながらの歩行となりますので現在地の把握等は必要になります。 |
その他周辺情報 | レストイン多賀(日帰り入浴700円)フードコートあり https://www.greens.co.jp/taga/ |
写真
感想
当日は寒気明けの高気圧が張り出す好天日。いわゆるザディで
遠征を含めてどの地域であっても外れなしと思われる特異日と思われました。
そんな中でどこかしら雪山ハイクがしたいと思っていました。
好天ではあるものの高気圧の張り出しが早く、朝から寒気が抜けており、
無氷狩りには比較的不向きかなと思いまして
雪原の雪山ハイクが楽しめる御池岳に行こうと考えました。
御池岳は鈴鹿でありながら湖東圏域乗合「愛のりタクシー」網がしっかりしており
非常にアクセスしやすく滋賀側から行く分にはさほど苦も無くアクセス出来ることが強みだなと感じます。他のエリアだとアクセスと時間に問題がある点が
御池岳にした一つの理由かもしれません。
また比較的7時半頃に麓にアクセス出来る点も登山ではありがたいところです。
他の地域だと時間の制約が厳しいところが多いです。
大君ヶ畑からのアクセスですが取りつきまで約1時間くらいかかりますが
当日はそれ程の積雪もなく比較的行きやすかった印象です。
鞍掛尾根への登りも急登ではあるものの難路ではなく
尾根に乗れればさほど苦になる登りではありませんでした。
ただ下山時の取りつき箇所はちょっとわかりにくいかもしれません。
積雪状況は12月からの寒波である程度ありスノーハイクを楽しむ分には充分でした。
関西では積雪があまり多いところはありませんので
あえてワカンを要するということはないのですが
御池岳はワカンを要する数少ないスノーハイクの山だという印象があります。
フィールドも広大なのでもし関西でスノーシュー等の
雪山ハイクが楽しみたいという方がおられましたらまず
この御池岳に挑戦されるのが良いかもしれません。
山頂台地は広大な平原となっている山なので冬季は一面が雪原となります。
御池岳はスノーハイクとしても有数ですが特色としては展望にあります。
鈴鹿の北の位置にあるので南は鈴鹿の山並みが一望、
北側は雪の豊富な奥美濃から白山まで広域な眺めを楽しめるのがポイントです。
自分たちも、いか十さんの今回ではない御池岳の過去レコを拝見して良さそうだとおもい、先週行ってまいりました。幸い昼間の1時間ほどのみ晴れたので山頂でのみ景色を堪能できましたが、ピーカンだと、今回のレコのように白山、乗鞍、御嶽山などがみえるんですね〜うらやましいです。
滋賀県側からだと、スタートがこの時期大君ヶ畑からなのが痛いですが、確かに雪山ハイクに行くならリピありだと思いました。ありがとうございました。
こんばんは
直近でkkeenjiさんも行かれていたので参考にさせて頂きました♪。
レコ参考にして頂き幸いです。私も過去に山友さんに案内頂いて御池岳のスノーハイクの
魅力に惹かれましてここ連続して冬季シーズンは行っております⛄。
スノーハイクが魅力なこの山ですが季節問わず展望が良く南は鈴鹿全体、北は奥美濃、北陸の山等
非常に広域な展望が観れるということで魅力的です
kkeenjiさんも今度は好天の日に展望を観にきてみてください
こんにちは♪
この日は青空ドピーカンで最高の雪原歩きでしたね。
隣の竜ヶ岳から藤原、御池を眺めてました。
このあたりはどこも無氷と思っていましたが、霧氷が残っていたことにびっくり。
鈴鹿の山は景色が最高ですね♪
こんばんは
週末なのでもう絶対山に行かないと後悔するところでした(^^;。
鈴鹿も一望出来ましたし竜ヶ岳もひと際白さが輝いていましたね。
Gen★chanさんが御池を眺めている頃、私も竜ヶ岳を眺めていたかもしれません
この日は天気も良く、いち早く落ちてしまったかな〜と思っていたのですが
山頂付近にはまだまだ見ごたえがある感じで残っていました♪。
鈴鹿の山々は山並みが一望できるところが圧巻ですね。展望も随一で私も気に入っています
大君ヶ畑17:55を予約してる人たちがいてると
愛のりタクシーで噂になってたと、当日16時頃 耳にしてました(笑)
こんばんは
愛のりタクシーはあけん原(霊仙山)の方はそこそこ人がいるのですが
大君ヶ畑に関してはそれ程はいないようですね。
運転手も1年ぶりと言っておられました💦。
ご参考頂きありがとうございます。また条件の良い日に行ってみてください👞。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する