唐松岳(八方尾根)


- GPS
- 04:25
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 957m
- 下り
- 954m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:25
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
びっくりするほどの快晴
◇計画
土曜はあまりに晴天予報過ぎて、ガスしか見たことない唐松山頂を見たくて唐松に
ただ木金の雪で土曜だとラッセルになって山頂までたどり着けない可能性があるのと、
土曜は富山まで快晴予報で氷見から立山剱撮りたさあるけど唐松登ると間に合わない…
ってことで、土曜を氷見にして日曜を唐松に
◇登山道状況
暑すぎてヤバかった、丸山までHS脱げば良かったか
山荘から山頂はさすがに風あった、
えびのしっぽが付くとこ少なくて氷の礫が飛んでこないのが幸い
ワカン買わないとかなぁって思ってたけど、
去年と違って全然沈まなかったのでワカン無くても問題なかった
12本爪過剰だし、エクイリビウム+ハーファングみたいなんでもいいんじゃ?
って思ったけど、冬靴じゃないから足がやばいか…
最後バテて、久々のアイゼンのせいか、寝正月+お仕事忙しくてブランク空いたせいか
…って思ったけど、そこまで遅いわけでもないか
最後バテたからそう思うだけなのか、どこまで早くなっても満足できることないだけなのか
下りは楽でいいね
何組かテン泊者いた、頂上山荘とか下の樺辺りとか
まぁでもテン泊してまで唐松はもったいない感凄い、五竜とかに行きたい
◇装備
・トップ
ベース:mont-bell スーパーメリノウール EXP. ラウンドネックシャツ
ミドル:Mammut Eigerjoch IN Hybrid Jacket Men
アウター:Mammut Ayako Pro HS Hooded Jacket AF
防寒着:(未使用)Mammut Meron IN Hooded Jacket AF
・アンダー
ベース:
ミドル:Mammut Avers Winter ML Pants AF Men
アウター:Mammut Eisfeld Light SO Pants Men
・ウェアギア
靴:Mammut Nordwand Knit High GTX Men
ソックス:mont-bell メリノウール エクスペディション ハイソックス
グローブ:Mammut Eigerjoch Pro Glove
バラクラバ:(未使用)Mammut Balaclava Arctic WS
ストック:
ヘルメット:(未使用)Mammut Wall Rider
アイゼン:GRIVEL G12EVO・オーマチックSP
ピッケル:GRIVEL エアーテックエヴォリューションT
ザック:GREGORY ズール45
ウェアや靴も含む総重量12kgぐらい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する