記録ID: 7729584
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
【湯治三歩(奥箕面)】東京奥高尾のような(ただし人はいない)落ち着いた箕面の奥側【戊40.2】
2025年01月24日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:03
距離 26.0km
登り 1,270m
下り 1,327m
10:43
10:54
35分
高山高札場跡
11:29
11:32
14分
茨木高原カンツリー倶楽部ゲート
11:46
2分
八天の森バス停
11:48
10分
八天の森バス停
13:16
13:46
13分
めん処サガミ
14:49
源気温泉万博おゆば
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:阪急千里線山田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部水が染み出して荒れ気味の所や路肩の狭い箇所があるが、概ね歩きやすい。 ただし、分岐がたくさんあるので道を誤らないよう注意。 |
写真
感想
前回の山行記録にも記載した通り、身体の一部を痛めてしまったのだが、風呂に頻繁に入っていたら今度は足のかかとを風呂の扉の角にぶつけてケガをする有様。
そのため、今度は足のケガの治癒も狙って湯治山行に歩き回ることに。
ただ、今回はちょっと歩きすぎたかもしれない。
バスの便がほとんどない山域なので仕方がないことではあるが。
【石堂ヶ岡】
北摂霊園の先の茨木高原カンツリー俱楽部内にある。霊園の奥にゴルフ場なんか造るのかしらと思ったが、おそらくゴルフ場の方が先にある。また、霊園の裏側にゴルフ場に通じる別の道があった。
最初のゲートは何ともなく通過したのだが、2つ目のゲート脇に「俱楽部に用の無い者は立ち入るな」という、明らかにハイカーを対象にした看板があったので戸惑う。
ここでさらに進めばまた別途案内書きがあったのかもしれないが、むやみやたらに立ち入るのも憚られたので、入山について情報収集してから仕切り直すこととした。
何とかキレットなどは怖くないが、私有地は怖い。
【サガミ】
東海地方中心に展開している和食・麺類中心の飲食店チェーン。
久しくざるそばを食べていなかったので積極入店したのだが、メニューを見るとセットメニューのバカデカさと比べて、単品メニューは極小で目立たないように載っており、探すのに苦労した。あこぎな商売はダメ。
ざるそば食べたけりゃ立ち食い蕎麦屋にでも行けということなのかもしれないが、大阪の立ち食いそばでざるそばはなかなか無いんだよな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する