芦沢山から栗坂峠・熊倉山・生藤山・万六ノ頭北東尾根


- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:51
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
感想欄に記載 |
その他周辺情報 | 感想欄に記載 |
写真
感想
今回は奥多摩の笹尾根から分岐する支尾根(栗坂ノ尾根、万六尾根、万六ノ頭北東尾根)を歩いてきました。栗坂ノ尾根は途中まで林道を使い芦沢山へ、笹尾根に到着後は東側に進み、連行峰から万六尾根へ、万六ノ頭からは北東尾根を下りました。一般ルートではないですが何故かYAMAPではルート登録されている北東尾根の急な下りはなかなか厳かったですが、栗坂ノ尾根は歴史を感じながら歩くことができ、静かな山を満喫できました。
【新山王橋バスBS〜芦沢山〜栗坂峠】※一般ルートではありません
・過去のレポを拝見すると、栗坂ノ尾根の末端である同BSあたりからを歩かれた方や、林道経由(今回のように林道終点から同尾根に上がるパターン、林道の途中から同尾根に上るパターン)の方がいらっしゃるようです。林道は710Mピーク直下まで達していました。
・棡原トンネルの手前で直角に左折した直後にある事業所?から出てこられた方と少しお話できました。芦沢山には熊はいるが、最近見たという話は聞いていない、とのことでした。
・芦沢山山頂は植林帯の中で眺望はなく、710Mピークあたりから踏跡はあり、特に下ったコル以降は明瞭で、道形のはっきりした九十九折りの上りもありました。
【栗坂峠〜熊倉山〜生藤山〜茅丸〜連行峰〜万六ノ頭】
・一般ルートで特に問題なし
・熊倉山、三国山、生藤山、茅丸及び連行峰の山頂にはベンチがあり便利です
【万六ノ頭〜笹平BS(万六ノ頭北東尾根)】※一般ルートではありません
・踏跡は徐々に明確になっていった感はありますが全体としては薄いという印象、ピンクテープはそれのみを頼りに歩けるほどはなかった感じ、地形的には難しいところは特に無く、進む方向はピークなどで間違えなければOKと思いましたが、問題は急な下りとなる箇所が多々あることで、特に落葉が多い箇所は滑落しないよう細心の注意を払う必要があります。明らかに一般ルートではなく、個人的には経験者の方にも少なくとも下りとしてはおすすめできないと思いました。
山中ですれ違ったハイカーは5パーティ、天気は曇りのち時々晴れ、ところにより雪が舞ったこともありました(茅丸〜連行峰あたり)、気温は新山王橋BSで約7℃、熊倉山山頂で約10℃。トイレは途中ありませんでした。
※山中で撮影した写真についてもキャプションと共にご覧いただけると幸いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する