四ッ岳 北面


- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
天候 | 晴、山頂微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
当初神岡から新穂へのワンディオートルートを計画していたが、だんだん予報が悪くなってきて急遽四ツ岳に変えることにした。乗鞍周辺はまあまあ天気が良いということであった。平湯では安定の寒さでやはり四ツ岳北面は良い、雪が死なずに残っていてくれた。
三角岩まで上がると正面の四ツ岳に朝日が射してきて素晴らしい朝になった。四ツ岳はいつも天気の悪い時しか来なかったので、今日はすごく得した気分である。
快晴の四ツ岳は本当に久しぶりで何年ぶりだろうか山頂も風がなく360度の展望を楽しむことができた。北面にはまだ良い雪がたっぷり残っていて、大滝川まで快適に滑り降りることができた。
キャンプ場に着いてもまだ9時過ぎで効率の良い朝活であった。オートルートはこれからまたいつでも行けるので1日晴天が確約された日にリベンジである。
大喰岳の後は、平湯の森でゆっくり温泉を楽しんだ。
今日は遅めの出発3時だったので、とってもゆっくりできました。やっぱ平湯は寒い夜寒くて起きました。
キャンプ場からトレースがばっちし楽ちんだったので、キヨさんとゆっくり話しながら登っていきました。意外と天気が良くてアウターなしで2500位までいけた。むっちゃ天気が良くて上高地とかよく見ました。
本当はオートルート後半の予定だったけど、やっぱ天気が崩れるっていう感じだったので、四ッにしたけど、やっぱり笠の奥のほうはガスってました。今日は四ッで正解でした。
山頂付近も風が弱く、剣ヶ峰もよく見えたのでよかった。普段は悪天候の時に四ッ行くけど今日は晴れた四ッでした。とても景色が良くて改めて良い山だと思いました。帰りの滑走も雪が生きていて最高でした。北斜面ほんとに雪が長持ちするんだなぁって言うことを思いました。
朝活だったので家のことできるので嬉しいです。
初四ッ岳。山スキーを始めた年から「今年は行こう」と言って2年が経ってしまった。
下の方は渡渉など多少ややこしい箇所あるが、そこを過ぎれば快適な登り。だが無数にトレースがあるのでアテにすると迷いそう。今日は太板だったが細板用のクトーで来てしまい、最後硬かったら面倒だなぁと思ったがシールで上がれたので良かった。この手のミスは気を付けたい所だが、多分きっとまたやる。
滑走も昨日の大喰沢と違い、雪もめちゃくちゃ良くて大満足。もっと早く来るべきだった。
みんなは悪天時に来ることが多いそうで、今日みたいな好天の日に来るのはレアらしい。ここなら1人でも来れそうで良い。その時はめちゃくちゃGPS見る。
下山後は瑞祥松本でサウナをキメて、飯食ってフィニッシュ。午後からも時間があると言ってみんな喜んでいた。全くその通り。良い週末だった。
皆さん今週もありがとうございました。
昨日大喰を降りていつもの奥飛騨Aコープでお昼を食べたら久しぶりにひらゆの森でまったり、ここは洗い場が寒いが泉質は好きな感じ、じっくり温まって今も体から温泉の匂い、遅め3時スタートなので睡眠もしっかり確保できた
朝起きたら放射冷却でかなり寒い、星も見えてて晴れる感じだ。話とちょっと違うが晴れればどこも楽しいので良しでしょう
四ッの森は前日までのトレースやらシュプールやらがみっちり、ルートを作るべきところは作ってほぼトレース利用できたので早い。森林限界手前で白んできて灌木エリアを登っていると太陽さんさん
こんな天国なヨツは久しぶりだし貴重でもっとビッグデーにできたかなと思ったが槍や笠方面はガスってたのでこれで良い。朝活で早く帰れるし
いつもは展望もないので景色を楽しんで帰る、北面はばっちり雪が生きてて快適、視界もあるので山頂から楽しい滑りだった。
ここ2週間は晴れたので忙しかったけど今週はゆとりがあってすごく嬉しい、これはこれで良い週末です
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
四つ岳大変よさそうですね。
天候や条件揃わないと途中のハイトラバースセクションや最後の双乗越からもリスクはありそうですね。
私もいつか条件揃えばまた挑戦したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する