ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7742555
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根ピストン

2025年01月25日(土) 〜 2025年01月26日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:52
距離
19.1km
登り
2,476m
下り
2,493m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:28
合計
6:17
距離 8.0km 登り 1,718m 下り 128m
6:48
2
スタート地点
6:50
6:58
6
7:04
126
9:10
108
10:58
10:59
22
11:21
11:22
34
11:56
4
12:00
12:18
47
13:05
2日目
山行
8:26
休憩
1:10
合計
9:36
距離 11.1km 登り 758m 下り 2,365m
5:20
57
6:17
6:18
60
7:18
7:19
7
7:26
7:35
5
8:19
8:20
53
9:13
10:01
40
10:41
6
10:47
10:48
27
11:15
11:23
14
11:37
73
12:50
12:51
119
天候 2日間とも快晴に恵まれました。
山行前の1週間も、雪は降らなかっため、雪の状態は安定と判断。風も強くはなかった。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2合目までは雪なし。2合目から七丈小屋まではチェーンとストック。七丈小屋から山頂まではアイゼンとピッケル。雪は少なくトレースもあり、夏道で行けました。
予約できる山小屋
七丈小屋
E) 4合目。刀利天狗。
2025年01月25日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/25 11:21
E) 4合目。刀利天狗。
E) 5合目手前。奥にはテントが見えます。
2025年01月25日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/25 11:57
E) 5合目手前。奥にはテントが見えます。
E) 甲斐駒方面
2025年01月25日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/25 11:57
E) 甲斐駒方面
E) 5合目。ここから急登で、はしごや鎖の連続。
2025年01月25日 12:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/25 12:00
E) 5合目。ここから急登で、はしごや鎖の連続。
E) 6合目。不動岩。
2025年01月25日 12:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/25 12:45
E) 6合目。不動岩。
E) 七丈小屋。6合目から七丈小屋は、わりと近い。(七丈小屋が7合目と言う記事もあるが、7合目は小屋より上と言う話もあるんだけど。。)
2025年01月25日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/25 13:05
E) 七丈小屋。6合目から七丈小屋は、わりと近い。(七丈小屋が7合目と言う記事もあるが、7合目は小屋より上と言う話もあるんだけど。。)
E) 小屋前から見える鳳凰三山。オベリスクのとんがりが見える。
2025年01月25日 16:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/25 16:43
E) 小屋前から見える鳳凰三山。オベリスクのとんがりが見える。
T) 2合目でバッタリ会った、芝笛の3人パーティーのテントにお邪魔する。ここで、芝笛メンバーの若者が、2日前に我々3人と同じく、岩根山荘でアイストレしていたことが判明。すごく驚いた。
2025年01月25日 16:44撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/25 16:44
T) 2合目でバッタリ会った、芝笛の3人パーティーのテントにお邪魔する。ここで、芝笛メンバーの若者が、2日前に我々3人と同じく、岩根山荘でアイストレしていたことが判明。すごく驚いた。
E) 黄昏時に近づくと、また別の美しさ。
2025年01月25日 17:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/25 17:25
E) 黄昏時に近づくと、また別の美しさ。
E) 小屋での夕食。ハンバーグカレーとポテサラと写ってないなけどお味噌汁でした。美味しかったー。
2025年01月25日 18:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/25 18:00
E) 小屋での夕食。ハンバーグカレーとポテサラと写ってないなけどお味噌汁でした。美味しかったー。
E) 女将が担ぎ上げたかもしれない日本酒、七賢 風凛美山。山小屋で冷えた一升瓶が出てきて、枡酒にしてくれる。なんという贅沢。
2025年01月25日 18:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
1/25 18:16
E) 女将が担ぎ上げたかもしれない日本酒、七賢 風凛美山。山小屋で冷えた一升瓶が出てきて、枡酒にしてくれる。なんという贅沢。
E) 甲府の街の夜景。
2025年01月25日 19:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/25 19:08
E) 甲府の街の夜景。
E) 朝5:20に小屋をスタート。地平線が赤く燃えてきました。シルエットは鳳凰三山と、その左側に富士山。
2025年01月26日 06:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/26 6:14
E) 朝5:20に小屋をスタート。地平線が赤く燃えてきました。シルエットは鳳凰三山と、その左側に富士山。
E) 夜明けと甲府の街の光。
2025年01月26日 06:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/26 6:14
E) 夜明けと甲府の街の光。
E) こちらはTさんです。
2025年01月26日 06:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/26 6:16
E) こちらはTさんです。
E) この時間が1番好きな時間。
2025年01月26日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/26 6:50
E) この時間が1番好きな時間。
E)
2025年01月26日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/26 6:50
E)
E) Tさん
2025年01月26日 06:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/26 6:51
E) Tさん
E) 左は北岳、間ノ岳。いやー、美しい。
2025年01月26日 06:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/26 6:51
E) 左は北岳、間ノ岳。いやー、美しい。
E)
2025年01月26日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
1/26 6:55
E)
E) 何度見てもいいです。
2025年01月26日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/26 6:55
E) 何度見てもいいです。
E) 仙丈ヶ岳。まさに北アルプスの女王の風格。
2025年01月26日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/26 7:25
E) 仙丈ヶ岳。まさに北アルプスの女王の風格。
E) 6年半ぶりの山頂。今回は360度見渡せた。それにしても雪が少ないですね。
2025年01月26日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
1/26 7:25
E) 6年半ぶりの山頂。今回は360度見渡せた。それにしても雪が少ないですね。
E) 中央に北岳。
2025年01月26日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/26 7:25
E) 中央に北岳。
E) 富士山と鳳凰山。左に朝日を浴びて光る甲府の街。
2025年01月26日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/26 7:25
E) 富士山と鳳凰山。左に朝日を浴びて光る甲府の街。
E) 中央アルプス
2025年01月26日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/26 7:27
E) 中央アルプス
E) 左北岳、右仙丈。寒くなかったらずっと見ていたい景色。
2025年01月26日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/26 7:27
E) 左北岳、右仙丈。寒くなかったらずっと見ていたい景色。
E) 南アルプス方面
2025年01月26日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/26 7:27
E) 南アルプス方面
E) 下山します。
2025年01月26日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
1/26 7:33
E) 下山します。
T) 八ヶ岳も見ます(E)。
2025年01月26日 08:21撮影 by  SO-52E, Sony
1
1/26 8:21
T) 八ヶ岳も見ます(E)。
T) 駐車場にあるレリーフ。1990年、皇太子様(現在の天皇陛下)が、黒戸尾根を登って七条小屋に泊まり、翌日甲斐駒、栗沢山、3日目に仙丈ヶ岳まで登頂したそうです(E)。
2025年01月26日 14:59撮影 by  SO-52E, Sony
2
1/26 14:59
T) 駐車場にあるレリーフ。1990年、皇太子様(現在の天皇陛下)が、黒戸尾根を登って七条小屋に泊まり、翌日甲斐駒、栗沢山、3日目に仙丈ヶ岳まで登頂したそうです(E)。
撮影機器:

感想

初日は、延々と登り。
雪は少なく途中から小屋までチェーンスパイクでちょうど良い。前回はハシゴもアイゼンだったけどやはり歩きにくかったので、これがちょうどいいです。今回は、テント、シュラフ、夜の食料がいらないので軽いせいか、比較的早く到着。2日目は、小屋で聞いた通り、少なめの雪で、トレースもばっちりの高速道路状態(^^)。寒いけど天気も良く、山頂で遠くまで見渡せたのはほんとうに最高でした♪
相変わらず小屋からの下山は体力的にヘロヘロに、、、
2合目あたり以下は、前回同様に凹んだ登山道に落ち葉がてんこ盛りで歩きにくいため、脇の土砂の歩き易いところを選ぶと登山道にを外れてしまいそうなところも多かった。
 冬季に黒戸尾根を歩くのは3回目。ですが毎回、そして今回もとても思い出深い山行になりました。
行きには県連の集まりでお世話になっているMさんと会い、同じ日に同じ黒戸尾根を登るなんて、、と盛り上がりました。また小屋では、主人に持って来たささやかなお土産をとても喜んでいただき、しっかり話しも出来て嬉しかったです。ツワモノの女将のついでくれた枡酒も美味でしたー。雰囲気の良い小屋に改めてファンになりました。また来ようと思います。(今度は登山道整備もしたいものです)

今回ご一緒頂いたEさんTさん山行中にもいろいろ話を聞かせてもらい、長い尾根でしたがとても楽しく過ごせました。ほんとうににありがとうございました。またよろしくデス(^^)v

甲斐駒の黒戸尾根は、入会前の2018年8月4日に14時間10分をかけて日帰りで登って以来の2回目。その時は、あまりに疲弊したため、「日帰りではもう2度と登るまい」と思ったものだ。山頂もガスで真っ白で、絶景も拝めず終いだった。

今回は雪山だったけれど、お泊まりだったのと、足腰を少しでも鍛えねばと思い、参加させていだだいた。しかし、ここ最近フリークライミングに注力していたので、不安があったのは事実。テント泊案もありましたが、結果的に小屋泊で助かりました。

下山の2合目から下は、もも筋が悲鳴を上げて急に失速し、先に降りたご一緒のTさんを、駐車場で1時間も待たせることになってしまいました。とはいっても、その方は、昨年のTJAR初出場で完走と言う、私のような一般登山者から見れば、いわゆる変態さんなので、当然と言えば当然なのですが。それ以外は、よく歩調を合わせてくれたので、そうでなければ、1時間どころではなかったはずです。nabeyamajiroさんとの繋がりがなければ、ご一緒できない人だったと思います。登山中に聞いたTJARに関する話は、どれも面白く勉強になることばかりでした。

今回は2日間とも晴天に恵まれ、真っ赤に染まるご来光と、山頂からの360度ビューが堪能でき、格別なものとなりました。また初めて泊まった七丈小屋も、とてもアットホームで、ピオレドール賞受賞者で管理人の花谷さんや、日本酒好きの強者美人女将斎藤さんの話もとても面白くて、思い出深い時間を過ごすことができました。その意味でも、今回小屋泊にして良かったと思います。

今回ご一緒させていただきまして、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら