記録ID: 7743841
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳 甲津畑登山口から大峠経由して
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 965m
- 下り
- 983m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:54
距離 14.9km
登り 965m
下り 983m
9:00
17分
スタート地点
15:55
ゴール地点
天候 | 雲のある晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甲津畑の集落に向けて進み、 『グリーンランドいわな』の看板を頼りに川沿いの道へ進み、渋川沿いの林道を目指します。 登山口が右手に見えたら、 その奥に橋があり、 橋の手前にスペースがあります。 今日は、3台停まっていました。 この日は、道も凍りついてなくて、安心して通れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜桜地蔵 落石が増えている…ように見えました。 普通に通れます。雪は若干。 桜地蔵〜ツルベ谷出合 橋が1つ『通行止め、渡渉してください』、と書いてあります。 雪が少し残っています。 凍ってるところは稀でした。暖かいんですね。 ツルベ谷出合〜大峠 大峠はこちら、の標から右へ進み、川の方へ。 頼りになる倒木があって捕まって渡りました。 木に巻いたテープが見えているし、 1人か2人くらいのトレースがあり、 迷わずに進めました。ほぼ水線を進みます。 川が二股になったあたりにやたらテープがついてる太い木があります。 そちらには行かず、左の沢に入ります。沢の右側から沢から離れて高度を上げて行きます。 すると、穏やかな大峠が見えてきます。 大峠〜雨乞岳 眺めが良くなります。 急登を登るとシャクナゲトンネルで景色は見えにくくなりますが、問題なく歩けます。 樹氷も見られるようになります。 清水の頭は見事な展望。雨乞もガッツリみえて気分爆上がりです。 大峠で1/16を見た時には「帰れるかしら」と不安でしたが、8/16となりホッとしました。 南雨乞岳を経て、雨乞岳へ。 雨乞岳〜杉峠〜甲津畑登山口 雪のおかげで歩きやすかったです。 特に問題なく歩けました。 |
その他周辺情報 | 1番近いのは八風の湯 トイレは、永源寺の道の駅を利用 ゆたか農園の野菜やイチゴ、米 和菓子の川口屋 名刹 永源寺 東光寺も紅葉がよいみたい |
写真
撮影機器:
感想
車が3台。
期せずして、みなソロでした。
行きしなに、ソロ女性がイブネに行く、と颯爽と歩かれていました。
南雨乞に向かっていると、ソロ男性に会いました。
これで東近江から雨乞岳を登ったことになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する