記録ID: 7743901
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2025年01月26日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:17
距離 12.8km
登り 1,261m
下り 1,264m
5:52
1分
スタート地点
13:11
ゴール地点
天候 | 晴れ -15℃ 風並の強さ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無人1000円 美濃戸口からダートの上にうっすら雪。 掘れている所もあり車高が低い車は注意。 スタッドレス✖️AWD チェーンなくとも危なくなかったが、チェーン着用車が多かった。 上は30台位。美濃戸口には100台位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋までアイゼン装着せず。 軽めの乾雪で踏まれているが滑らない。 行者小屋からアイゼン付けて登る。 特に危ない箇所もなし。階段が滑る位かな。 帰りは赤岳鉱泉経由。こちらもアイスバーンは最後の1キロに点在するぐらい。 主要な登山ルートはトレースがしっかりあった。 |
その他周辺情報 | カッパの湯で入浴。 400円 音無の湯で軽食。二色蕎麦大盛り2200円。 特筆することも無し。 白樺湖ー女神湖ー254で帰宅。 東松山のウイグル料理を食べる。ラグメン美味なり。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
スパッツ
バラクラバ
ネックゲイター
インナー
シンサレート
ソロイスト
サングラス
テルモス
ツェルト
パーソナルマット
アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
三十数年ぶりの赤岳。
天候に恵まれ良い山行となった。以前と比べ積雪が少ないのは寂しいが険しい岩稜は健在。
人は増えたなー。
ドライレイヤー、サロモンカットソー、ミレーフリース、厚手ソフトシェル、ドライレイヤー、ソフトシエルパンツ寒かったのでカッパ下、オーバーカフ、ザンバラン、ロングスパッツ。インフィニウムビーニーとソフトシェルフードとネックゲイターで寒くなかった。
クリームパン、凍りかかった。レーズンパン。
テルモスのお湯は下山まで温かい。コーヒー2杯。
ハーファング、登りで一回外れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する