ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7746346
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

【笹尾根トレラン☆槇寄山→陣馬山】楽しかったけど久々トレランで体力の低下を実感(爆&泣)

2025年01月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
26.8km
登り
1,673m
下り
2,012m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:09
合計
8:07
距離 26.8km 登り 1,673m 下り 2,012m
8:34
69
9:43
9:44
2
9:46
9:58
2
10:00
14
10:14
7
10:21
10:22
3
10:25
6
10:31
10:32
9
10:41
10
10:51
10
11:01
19
11:20
8
11:28
29
11:57
12:04
5
12:09
4
12:13
14
12:27
21
12:48
12:51
8
12:59
4
13:03
13:07
11
13:18
13:19
9
13:28
13:32
3
13:35
6
13:41
13:43
14
13:57
14:00
17
14:17
5
14:22
6
14:42
8
14:50
10
15:00
15:01
24
15:25
15:52
35
16:32
7
16:39
16:41
0
16:41
ゴール地点
天候 晴れ!ただし風強し
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR五日市線で武蔵五日市駅へ。武蔵五日市駅前から7:10発の払沢の滝経由数馬行きのバスに乗り、仲の平で下車。
【帰り】陣馬高原下バス停から17:32発の高尾駅北口行きのバスに乗り、高尾駅へ。
コース状況/
危険箇所等
全区間実線コースですが…

▶仲の平バス停〜槇寄山
登山口に入るまでの道標を見落とさなければ(←やらかした(爆))特に問題なし。登山道は非常に明瞭で特に危険箇所も無し。
西原峠の手前でわずか〜に残雪有り。歩行には特に支障無し。
▶槇寄山〜浅間峠
特に危険箇所無し。多少の登り返しはあるものの基本緩やかな下り傾向の道で、非常に「トレラン向き」。
▶浅間峠〜生藤山〜醍醐丸(巻いたw)〜和田峠
この辺りからアップダウンが増える。生藤山の前後や醍醐丸の巻き道には岩場・痩せ尾根や、細いトラバース道有り。危険ってほどではないが、雨や残雪で足元が悪いときには転倒・滑落に注意。
▶和田峠〜陣馬山〜(新ハイキングコース)〜陣馬高原下バス停
脚の不調で陣馬山からエスケープする事になり、陣馬高原下バス停に最短で降りられる尾根道(「新ハイキングコース」との看板があった)を初見で通ったのだが、失敗した(苦笑)。
尾根道の中盤は露出した沢山の木の根、段差のある急で岩がちの道が続き、全然脚に優しく無い。余計に脚痛えよ〜(爆&泣)。まあ登山道としてはよくあるレベルなんですが、整備されまくりの高尾エリアにしては「悪路」(笑)。イメージとしては北高尾山陵や飯能アルプスみたいな感じの道。
「怪我や体調不良で急遽、陣馬山から陣馬高原下バス停にエスケープします」なんて方がいたら、ちょっと遠回りでも和田峠経由にして下るか、和田バス停や藤野駅を目指す事をオススメします。
おはようございます、仲の平バス停です。

実はですね…いきなり登山口を間違えて、少し登ってからなんかおかしいと地図見直して間違いに気付いて、戻ってきました。
15分ほどロス(苦笑)した後、仕切り直して再スタートです。
4
おはようございます、仲の平バス停です。

実はですね…いきなり登山口を間違えて、少し登ってからなんかおかしいと地図見直して間違いに気付いて、戻ってきました。
15分ほどロス(苦笑)した後、仕切り直して再スタートです。
ちなみに何を間違えたかと言うと、バス停から一番最初の分岐にあった「←笹尾根」の道標に誘導されて、この地図の、真っ直ぐ南に進むルートに行ってしまった(爆)
そりゃ笹尾根には登るけど、最初の目的地「槇寄山」をスルーしちゃう…
ちなみに間違った分岐に戻ってよく見たら、「←笹尾根」の下に「槇寄山→」ってもう一つ道標有ったんだよね(爆)
3
ちなみに何を間違えたかと言うと、バス停から一番最初の分岐にあった「←笹尾根」の道標に誘導されて、この地図の、真っ直ぐ南に進むルートに行ってしまった(爆)
そりゃ笹尾根には登るけど、最初の目的地「槇寄山」をスルーしちゃう…
ちなみに間違った分岐に戻ってよく見たら、「←笹尾根」の下に「槇寄山→」ってもう一つ道標有ったんだよね(爆)
間違えて少し登っちゃったコースの風景(苦笑)
1
間違えて少し登っちゃったコースの風景(苦笑)
今度は正しい道を通り、車道で集落の中を登っていく。
そして車道のどん詰まり、このお宅の脇の細い道に入る。
3
今度は正しい道を通り、車道で集落の中を登っていく。
そして車道のどん詰まり、このお宅の脇の細い道に入る。
先程のお宅の近くに満開のロウバイ。
いい匂いだ〜。

12
先程のお宅の近くに満開のロウバイ。
いい匂いだ〜。

ロウバイのアップ。
雲一つない青空に映える。

10
ロウバイのアップ。
雲一つない青空に映える。

畑の間みたいな道を通り、ここから入山。

畑の間みたいな道を通り、ここから入山。

非常に歩きやすい登山道。
1
非常に歩きやすい登山道。
森の切れ目から浅間尾根や大岳山が見える。
3
森の切れ目から浅間尾根や大岳山が見える。
冬枯れた道がとても気持ち良い…!
1
冬枯れた道がとても気持ち良い…!
西原峠の手前。
ほんの少〜しだけ残雪。
念のためチェーンスパイク持ってきたけど、今回は出番無し。
1
西原峠の手前。
ほんの少〜しだけ残雪。
念のためチェーンスパイク持ってきたけど、今回は出番無し。
西原峠で笹尾根に乗る。
すぐ近くの槇寄山へ。
4
西原峠で笹尾根に乗る。
すぐ近くの槇寄山へ。
槇寄山登頂。
振り返ると〜
2
槇寄山登頂。
振り返ると〜
槇寄山山頂から。
良い眺めだ〜。
7
槇寄山山頂から。
良い眺めだ〜。
槇寄山山頂から。
富士山アップ!
14
槇寄山山頂から。
富士山アップ!
槇寄山山頂から。
富士山の右側には、三ツ峠山や滝子山が。
8
槇寄山山頂から。
富士山の右側には、三ツ峠山や滝子山が。
では槇寄山からトレランで笹尾根縦走開始!
目指すは高尾山!

今回も後でYouTubeの動画にしようと、一人で自撮り棒兼用三脚を使って動画撮影しながら進みます(笑)
8
では槇寄山からトレランで笹尾根縦走開始!
目指すは高尾山!

今回も後でYouTubeの動画にしようと、一人で自撮り棒兼用三脚を使って動画撮影しながら進みます(笑)
田和峠。
ここも富士山がよく見える。ならば、
4
田和峠。
ここも富士山がよく見える。ならば、
三脚に設置したカメラの前を「見て見て、富士山!」と笑顔で駆け抜けていく、という茶番劇を撮影(爆)
5
三脚に設置したカメラの前を「見て見て、富士山!」と笑顔で駆け抜けていく、という茶番劇を撮影(爆)
良い感じの下り坂があったら、駆け下りるシーンの撮影ww
5
良い感じの下り坂があったら、駆け下りるシーンの撮影ww
画面左から走ってきて、「この分岐はこちらです」とか言って駆け下りて行くシーン(笑)

※この後もちろんカメラ回収のため戻ってます。山ん中で一人こんな事の繰り返しwww
4
画面左から走ってきて、「この分岐はこちらです」とか言って駆け下りて行くシーン(笑)

※この後もちろんカメラ回収のため戻ってます。山ん中で一人こんな事の繰り返しwww
気持ち良すぎる。
こんな感じの尾根ならずっと走り続けていたい!!

…と、浅間峠あたりまでは快調で元気一杯だった(爆)
4
気持ち良すぎる。
こんな感じの尾根ならずっと走り続けていたい!!

…と、浅間峠あたりまでは快調で元気一杯だった(爆)
木々の間からチラチラ見える富士山。
5
木々の間からチラチラ見える富士山。
浅間峠まで来た。
ちょい休憩。
2
浅間峠まで来た。
ちょい休憩。
行動食として持ってきた「自家製トレイルミックス」をつまみます。
ジップロックの袋に近所のスーパーで買ったミックスナッツ、ドライフルーツミックス、そしてマーブルチョコレートを適当に混ぜただけですけど。
11
行動食として持ってきた「自家製トレイルミックス」をつまみます。
ジップロックの袋に近所のスーパーで買ったミックスナッツ、ドライフルーツミックス、そしてマーブルチョコレートを適当に混ぜただけですけど。
浅間峠以降はアップダウンが増えてくる。
階段の登り返しキツイ…
2
浅間峠以降はアップダウンが増えてくる。
階段の登り返しキツイ…
樹間から富士山や上野原の街並みを見ながら進む。
って、写真だと全然分からないけどww
3
樹間から富士山や上野原の街並みを見ながら進む。
って、写真だと全然分からないけどww
熊倉山。
陣馬高尾の山々が、それ以前に生藤山が遠い…
前半の元気はどこへやら(爆)、笹尾根ってこんなキツかったっけ?
7
熊倉山。
陣馬高尾の山々が、それ以前に生藤山が遠い…
前半の元気はどこへやら(爆)、笹尾根ってこんなキツかったっけ?
でも上を見ればド快晴の青空。
4
でも上を見ればド快晴の青空。
軍刀利神社〜。
三国山!
生藤山の前後は岩々してる。痩せ尾根や急斜面も有るので慎重に…
3
生藤山の前後は岩々してる。痩せ尾根や急斜面も有るので慎重に…
ようやく生藤山。
笹尾根ってこんなキツかったっけ??
完全にトレーニング不足だな…
そして右脚に違和感を感じ始める。
5
ようやく生藤山。
笹尾根ってこんなキツかったっけ??
完全にトレーニング不足だな…
そして右脚に違和感を感じ始める。
生藤山からまだまだ先に進みます!
(右脚痛いしスタミナは切れかけてるが…)
8
生藤山からまだまだ先に進みます!
(右脚痛いしスタミナは切れかけてるが…)
連行峰。
やっぱり脚、キッツ〜。
(でもこうゆうシーンは撮っておくw)

うーん、どうしよう…陣馬山あたりまでは頑張って、そこでダメそうならエスケープするか…?
6
連行峰。
やっぱり脚、キッツ〜。
(でもこうゆうシーンは撮っておくw)

うーん、どうしよう…陣馬山あたりまでは頑張って、そこでダメそうならエスケープするか…?
都心側の街並みが見えてくる。
3
都心側の街並みが見えてくる。
茅丸は巻いた(爆)
たしか南アルプスとかも見えるんだよね、この山頂。でも大分雲出てきたし…たぶん登った所で見えないからな…(苦笑)
4
茅丸は巻いた(爆)
たしか南アルプスとかも見えるんだよね、この山頂。でも大分雲出てきたし…たぶん登った所で見えないからな…(苦笑)
醍醐丸ももちろん巻き(爆)、もうほとんど走れなくなって、ヘロヘロで和田峠。
せめて…せめて陣馬山には行こう。
2
醍醐丸ももちろん巻き(爆)、もうほとんど走れなくなって、ヘロヘロで和田峠。
せめて…せめて陣馬山には行こう。
ここに来て階段祭りwww
3
ここに来て階段祭りwww
着いた、ようやく陣馬山…
9
着いた、ようやく陣馬山…
だいぶ予定時間を押して、陣馬山山頂。
山頂空いてる…
6
だいぶ予定時間を押して、陣馬山山頂。
山頂空いてる…
もう15時半だよ…14時前に着いてる計画だったのに。
久々のトレラン、かなり身体がなまってた(爆&泣)
7
もう15時半だよ…14時前に着いてる計画だったのに。
久々のトレラン、かなり身体がなまってた(爆&泣)
押しまくった時間…右脚の痛み…
ちょっと考えて、高尾山まで行くのは断念!
大事をとって陣馬山を今回のゴールとします。

「高尾山行くのは断念します!」の図
12
押しまくった時間…右脚の痛み…
ちょっと考えて、高尾山まで行くのは断念!
大事をとって陣馬山を今回のゴールとします。

「高尾山行くのは断念します!」の図
清水茶屋さんで遅めの昼飯。
コレ食ったら下山しよう。
7
清水茶屋さんで遅めの昼飯。
コレ食ったら下山しよう。
逆光富士山。
三ツ峠、滝子山から黒岳、
手前に扇山、権現山などなど。
7
三ツ峠、滝子山から黒岳、
手前に扇山、権現山などなど。
さて、予定変更しての陣馬山からのエスケープ。
地図見て「最短で降りられるそう」と、初見だけど、「新ハイキングコース」とやらで陣馬高原下バス停を目指すことにしましたが…個人的にコレが失敗だった(苦笑)
2
さて、予定変更しての陣馬山からのエスケープ。
地図見て「最短で降りられるそう」と、初見だけど、「新ハイキングコース」とやらで陣馬高原下バス停を目指すことにしましたが…個人的にコレが失敗だった(苦笑)
陣馬・高尾エリアにしては割とハードな道。少なくても痛めている脚には優しく無い(爆&泣)
余計脚が痛ぇ〜。
遠回りでも和田峠経由にするべきだったか??
4
陣馬・高尾エリアにしては割とハードな道。少なくても痛めている脚には優しく無い(爆&泣)
余計脚が痛ぇ〜。
遠回りでも和田峠経由にするべきだったか??
そして1時間に1本のバスに数分差で間に合わないという(爆)
バス停で50分待ち。
3
そして1時間に1本のバスに数分差で間に合わないという(爆)
バス停で50分待ち。
バス来た…
コレで高尾駅に行きます。
8
バス来た…
コレで高尾駅に行きます。
今回の山行をサムネにするとこんな感じかな。
久々のトレランで、体調の低下を感じた(苦笑)
高尾山まで行けなかったのは残念!
でも槇寄山とかで良い絵も撮れたし、前半はホントに気持ち良く走れたので、そこは満足。
お疲れ様でした。
11
今回の山行をサムネにするとこんな感じかな。
久々のトレランで、体調の低下を感じた(苦笑)
高尾山まで行けなかったのは残念!
でも槇寄山とかで良い絵も撮れたし、前半はホントに気持ち良く走れたので、そこは満足。
お疲れ様でした。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回は、久々にちゃんと(?)トレランです。

最近は、花、紅葉、山ご飯関連の動画撮影がメインの、ゆるふわ登山ばかりだったので…。
山に行く事を、「ロケに行ってくる」と言って奥さんにキレられている今日このごろです(爆)

でも、この時期は冬枯れた低山の稜線を駆け回りたいなあ〜という思いもあったので、
走りやすく楽しく映えそうなコースを…と言う事で、キレイな富士山が拝める槇寄山を起点にして、笹尾根を縦走して高尾山を目指す!という企画を立てました。(←登山計画の事、ナチュラルに「企画」とか言い始めた…もうダメだコイツw)

さて最初の槇寄山。
いきなり登山口を間違えるというやらかし(苦笑)が有りましたが、爽やかな冬枯れの尾根を登った先で、最高にキレイな富士山を見ることが出来ました!うん、良いいぞ槇寄山!今日来て大正解!

そこからトレランでの縦走を開始しましたが、静かで人がほとんど居ない笹尾根、走りやすくてとにかく気持ち良い!やっぱり良いな〜冬の奥多摩。
YouTube用に、三脚をセットし一人で走ってるシーンの動画での自撮りをするなどの奇行を行いながら、浅間峠まで快走します。
…ここまでは良かった…

アップダウンか大きくなる浅間峠以降、最近全然トレランをやっていなかったツケか、一気にスタミナ切れ、そして右脚に違和感を感じ(膝周りの筋肉がバキバキに張ってなんか痛い…)、全然走れず、ヘロヘロで登って降りてを繰り返します。あれぇ…笹尾根ってこんなキツかったっけ(汗)
しかし半分意地で(笑)陣馬山まで行きましたが…ある程度カッコはついたので、大事をとってここでリタイア。高尾山まで行くのは断念して、陣馬山をゴールとして陣馬高原下バス停にエスケープしました。
初見で使った「新ハイキングコース」が脚に優しく無い道で、さらにバスの時間にあと少しで間に合わず、寒空の下でバス待ちなど、終盤に少しケチが着きましたが…(苦笑)

あー、しかし、ほぼ毎週山に行っていたとしても、トレランしないとトレラン用の体力・脚力は衰えますね〜(苦笑)。
コレでも「軽め」の計画のつもりだったんですが、それ以上に自分が退化していた…(爆&泣)

でも、槇寄山の風景はホントに良かったし、前半の笹尾根での快走…!久々に走って改めて「冬の低山トレラン最高ー!」という気持ちが戻ってきました。
無理の無い範囲で自分を鍛え直しながら、魅力溢れるトレランコースを紹介するような、「トレラン企画」もまたやっていきたいと思います。

【追記】

今回の山行も動画にしてYouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

こんにちワン🐶
うあぁ〜凄いですね〜💦
一日で、笹尾根、走破😱
元気ですね。
お疲れ様でした〜
(私は、三頭山〜和田峠は、三回に分けて歩きました〜😵)
2025/1/29 9:32
いいねいいね
1
ringo-yaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

浅間峠までは元気一杯でした👍
その後はヘロヘロになりましたが…😅
2025/1/29 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら