【笹尾根トレラン☆槇寄山→陣馬山】楽しかったけど久々トレランで体力の低下を実感(爆&泣)


- GPS
- 08:07
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,673m
- 下り
- 2,012m
コースタイム
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:07
天候 | 晴れ!ただし風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】陣馬高原下バス停から17:32発の高尾駅北口行きのバスに乗り、高尾駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間実線コースですが… ▶仲の平バス停〜槇寄山 登山口に入るまでの道標を見落とさなければ(←やらかした(爆))特に問題なし。登山道は非常に明瞭で特に危険箇所も無し。 西原峠の手前でわずか〜に残雪有り。歩行には特に支障無し。 ▶槇寄山〜浅間峠 特に危険箇所無し。多少の登り返しはあるものの基本緩やかな下り傾向の道で、非常に「トレラン向き」。 ▶浅間峠〜生藤山〜醍醐丸(巻いたw)〜和田峠 この辺りからアップダウンが増える。生藤山の前後や醍醐丸の巻き道には岩場・痩せ尾根や、細いトラバース道有り。危険ってほどではないが、雨や残雪で足元が悪いときには転倒・滑落に注意。 ▶和田峠〜陣馬山〜(新ハイキングコース)〜陣馬高原下バス停 脚の不調で陣馬山からエスケープする事になり、陣馬高原下バス停に最短で降りられる尾根道(「新ハイキングコース」との看板があった)を初見で通ったのだが、失敗した(苦笑)。 尾根道の中盤は露出した沢山の木の根、段差のある急で岩がちの道が続き、全然脚に優しく無い。余計に脚痛えよ〜(爆&泣)。まあ登山道としてはよくあるレベルなんですが、整備されまくりの高尾エリアにしては「悪路」(笑)。イメージとしては北高尾山陵や飯能アルプスみたいな感じの道。 「怪我や体調不良で急遽、陣馬山から陣馬高原下バス停にエスケープします」なんて方がいたら、ちょっと遠回りでも和田峠経由にして下るか、和田バス停や藤野駅を目指す事をオススメします。 |
写真
実はですね…いきなり登山口を間違えて、少し登ってからなんかおかしいと地図見直して間違いに気付いて、戻ってきました。
15分ほどロス(苦笑)した後、仕切り直して再スタートです。
そりゃ笹尾根には登るけど、最初の目的地「槇寄山」をスルーしちゃう…
ちなみに間違った分岐に戻ってよく見たら、「←笹尾根」の下に「槇寄山→」ってもう一つ道標有ったんだよね(爆)
ジップロックの袋に近所のスーパーで買ったミックスナッツ、ドライフルーツミックス、そしてマーブルチョコレートを適当に混ぜただけですけど。
地図見て「最短で降りられるそう」と、初見だけど、「新ハイキングコース」とやらで陣馬高原下バス停を目指すことにしましたが…個人的にコレが失敗だった(苦笑)
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回は、久々にちゃんと(?)トレランです。
最近は、花、紅葉、山ご飯関連の動画撮影がメインの、ゆるふわ登山ばかりだったので…。
山に行く事を、「ロケに行ってくる」と言って奥さんにキレられている今日このごろです(爆)
でも、この時期は冬枯れた低山の稜線を駆け回りたいなあ〜という思いもあったので、
走りやすく楽しく映えそうなコースを…と言う事で、キレイな富士山が拝める槇寄山を起点にして、笹尾根を縦走して高尾山を目指す!という企画を立てました。(←登山計画の事、ナチュラルに「企画」とか言い始めた…もうダメだコイツw)
さて最初の槇寄山。
いきなり登山口を間違えるというやらかし(苦笑)が有りましたが、爽やかな冬枯れの尾根を登った先で、最高にキレイな富士山を見ることが出来ました!うん、良いいぞ槇寄山!今日来て大正解!
そこからトレランでの縦走を開始しましたが、静かで人がほとんど居ない笹尾根、走りやすくてとにかく気持ち良い!やっぱり良いな〜冬の奥多摩。
YouTube用に、三脚をセットし一人で走ってるシーンの動画での自撮りをするなどの奇行を行いながら、浅間峠まで快走します。
…ここまでは良かった…
アップダウンか大きくなる浅間峠以降、最近全然トレランをやっていなかったツケか、一気にスタミナ切れ、そして右脚に違和感を感じ(膝周りの筋肉がバキバキに張ってなんか痛い…)、全然走れず、ヘロヘロで登って降りてを繰り返します。あれぇ…笹尾根ってこんなキツかったっけ(汗)
しかし半分意地で(笑)陣馬山まで行きましたが…ある程度カッコはついたので、大事をとってここでリタイア。高尾山まで行くのは断念して、陣馬山をゴールとして陣馬高原下バス停にエスケープしました。
初見で使った「新ハイキングコース」が脚に優しく無い道で、さらにバスの時間にあと少しで間に合わず、寒空の下でバス待ちなど、終盤に少しケチが着きましたが…(苦笑)
あー、しかし、ほぼ毎週山に行っていたとしても、トレランしないとトレラン用の体力・脚力は衰えますね〜(苦笑)。
コレでも「軽め」の計画のつもりだったんですが、それ以上に自分が退化していた…(爆&泣)
でも、槇寄山の風景はホントに良かったし、前半の笹尾根での快走…!久々に走って改めて「冬の低山トレラン最高ー!」という気持ちが戻ってきました。
無理の無い範囲で自分を鍛え直しながら、魅力溢れるトレランコースを紹介するような、「トレラン企画」もまたやっていきたいと思います。
【追記】
今回の山行も動画にしてYouTubeで公開しました。
ご覧になって頂けると嬉しいです!
うあぁ〜凄いですね〜💦
一日で、笹尾根、走破😱
元気ですね。
お疲れ様でした〜
(私は、三頭山〜和田峠は、三回に分けて歩きました〜😵)
コメントありがとうございます。
浅間峠までは元気一杯でした👍
その後はヘロヘロになりましたが…😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する