記録ID: 774731
全員に公開
ハイキング
丹沢
富士を背に道志から西丹沢(菰釣山ー大室山)
2015年12月04日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:16
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 1,936m
- 下り
- 2,364m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:57
距離 11.2km
登り 773m
下り 552m
15:40
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:31
距離 18.5km
登り 1,165m
下り 1,828m
15:44
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ 強風、寒波 2日目 快晴 風冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西丹沢自然教室BSー新松田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山路は非常に整備され標識も懇切丁寧 菰釣山避難小屋はトイレ無し。水場はブナ沢からとるので往復1時間近くかかるそうだ 登山道の整備中で土嚢が袋のまま置かれている状態。新しく木橋が整備されたり歩きやすくなっている 加入道山避難小屋は改装中 |
写真
感想
アーネスト・サトウの旅行記を読んでいて、道志から丹沢に抜けているのに目を開かされた。確かに西丹沢に繋がっている。折角なので加入道山、大室山に足を伸ばそう。日の暮れが早い時期なので平野から歩くことにした。(水4.5l+持参)平野までの始発高速バスは平日も含めずっと満席でとれず、次のバスで富士山駅で路線バスに繋ぐことにした。ふじっ湖バスは現地の方々の病院や温泉の足になっており旅行気分も味わえた。
登山道は整備され、全般に尾根伝いなので大きな登下降は無いが、大きな変化が無いためか距離以上に長く感じた。天気は良いが風が強く寒かった。避難小屋は平日なので一人で本を読みながらゆっくり夜を過ごそうと思っていたら、先客あり。話がはずんでいたら不老山まで行くという方(不老山までとは凄い発想)が到着し賑やかな夜になった。
丹沢まで小さくなっていく富士を振り返りながら歩く。地味だが静かな山旅を十分楽しむことができた。今度は日が長い季節に丹沢から富士を見ながら歩きたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
LadyMさんはじめまして。西丹沢、大室山お疲れ様でした。私の住む府中市から毎日見ている「富士隠し」の大室山は、何故か未だに登ったことがありません。年内に登りたいと思ってます。
ところで、ヤマレコでアーネスト・サトウの名前を目にするとは思いませんでした。「一外交官の見た明治維新」は40年前、高校生の時に読み、幕末好きになったきっかけの本でした。サトウが丹沢を歩いたことは、最近知りました。また、次男の武田久吉が「明治の山旅」の著者であることも。
丹沢は、今まであまり行きませんでしたが、今後は登りたいと思います。
SHIBATAROさん
[日本旅行記]アーネスト・サトウ 東洋文庫、「遠い崖」荻原 延壽 朝日文庫(8巻まで)司馬さんの史観とは異なりますがオススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する