鳳凰三山(爆風で薬師岳で撤退)


- GPS
- 08:40
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,941m
- 下り
- 1,945m
コースタイム
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:05
天候 | 晴れ、山頂爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場朝4時半前着で3台、下山時3台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は積雪無し 後半からだんだんと積雪が出てきて、この日は南御室小屋以降はチェーンスパイクかアイゼンが必要だった |
その他周辺情報 | 冬季トイレが各小屋にあった。 |
写真
感想
山梨遠征1日目
-5℃スタート、行動中-14℃~1℃、下山時1℃
レイヤリング
ファイントラック ドライインナーソックス
フィッツ ミディアムラグドクルー
ファイントラック ウィンタートレッキングパンツ
アクリマ ウールネットシングレット
モンベル スーパーメリノウールmw
モンベル ジオラインexpロングスリーブ
ティートンブロス グラフェンジップフーディ
static アドリフトネックウォーマー
ハローコモディティ hares far cap
手袋 McKinleyインナーグローブ
マジックマウンテン メリノグローブ
VIVO トラッカーフォレストesc
ザック パランテ joey
しばらくはこのままで歩いて、途中でモンチュラのミトングローブを装着、薬師岳手前の南御室小屋でファイントラックのエバーブレスアクロジャケットを着て、チェーンスパイク装着
ある程度積雪もあって、稜線上は-14℃で爆風の中でもvivoで行けたことは収穫。まだこれ以上に靴下でブースト出来るのでチェーンスパイクで行けるところならまだ気温が低くても行けそう。
冬のがっつり雪山以外どうしようと思っていたけどこれからはvivoで問題無し。強いて言えばウィンタートラッカーが欲しい。
あまりの爆風で観音岳を断念して撤退。結果的には薬師岳だけでも、ハードな山行になった。チェーンスパイク行ける雪山でも、チェーンスパイクつけたり、レイヤリングをコントロールしたりと何かと時間がかかって、時間的にも厳しかったかもしれない。コースタイムは雪があまりないとは言え夏とは考え方変えないといけないと再認識。
爆風だったけど雲もなく大晴天だったのは良かった。
下山時に途中でサングラスを落としたことに気づいて戻ったり、薬師岳山頂でタッチペンの胴体が無くなってたり、今回はいろいろあった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する